2011年09月21日
キャンピングマット50mm!!!
過日、ケシュアのテントを購入した際に、じつはこちらのマットも同時購入していたのであります。むひひひ
ダンロップのキャンピングマット、そう、厚みが50mmもあるインフレータブルマットであります。きっぱりと
しかも横幅もたっぷりと68cm・・・と、ネット上ではなってたんですが・・・
ご覧のとおり、収納袋の表示では「183×66×5」になってました。うーむ・・・
こーゆーところにこだわるわたくし、さっそく測ってみたところ、結果は・・・ま・・・びみょーでした・・・
どの状態まで空気を入れて測るのか、ぺしゃんこで測るのか、はたまた耳の部分までかフォームの部分だけか、
などによって横幅は替わるので、まあ、横幅は66cmから68cmぐらい・・・とゆーことにしておきましょう・・・ううっ
で、畳んだ時のサイズは68cmを半分に畳むので34cm、巻いた直径は19cm、ちなみに重さは1180gとなっています。
とーぜんですが折りたたむと、ケシュアの3人用テントより小さいです・・・
で、拡げてやると・・・
インフレータブルマットとしてはかなりの幅と厚み、中のウレタンフォームも高密度に詰め込まれているようで、
思い切り息を吹き込んでやると、わたくしが片足で立っても底にあたらないぐらい、パンパンに硬くなってました。
そう、この幅と厚み、特に横幅がたっぷりと広い、とゆーところが魅力だったのであります。
わたくし最近、インフレータブルのマットを膨らませたり、畳んだりするのが、特に宴会キャンプでは面倒になってきて、
クローズドセルタイプのリッジレスト(旧モデル)を購入したのですが、レギュラーサイズのリッジレストの横幅は51cm・・・
マミータイプのシュラフで、お行儀よく眠るのには充分なんですが、泥酔してTシャツ短パンで大の字になって眠ると、
両腕や足先が直接テントのボトムにあたります。
で、この状態のままで夜中に目覚めたりすると、さすがに両腕や踵なんぞが冷たくなってますので、
やはりこの程度の幅のやつもいつかは欲しかったのであります。
ちなみにこのマット、画像の上側に見えるとおり、側面の耳に黒い面ファスナーが付いており(下側は耳の裏側)、
横に連結したり、何枚も重ねたりできるようになってますから、二枚あれば横幅136cmのマットにしたり、
10cmの厚みのマットにしたりもできるのであります。ま、わたくしの用途では、さすがにそこまでは要りませんが・・・
バルブもしっかりしてて、数日間放置したままでもパンパンのままでした。ま、ほんとは一晩持てばいいんですが・・・
でもやはり重く、膨らませたり畳んだりするのはクローズドセルタイプより面倒なので、二泊以上のオートキャンプ用ですね・・・
って、そのためだけに、わざわざ購入することもなかったわけなんですが・・・
じつはわたくしの持ってるインフレータブルマットとゆーのが、ひとつは年代物のダンロップのダルセパクト、
あとはモデルの異なるコーナンのがふたつで、うち古いダルセパクトがエアマットみたいにスカスカになってきており、
特に寒い時期に四人の場合は、たとえリッジレストを足してもひとつ足りなくなってたのであります。
それに前述のとおり、わたくしが大の字で寝るためにも欲しかったし・・・
まあ、さすがに1180gとゆーのは担ぐにはちと重いので、その場合はリッジレストになるわけですが、これがけっこう嵩張るので、
こっそりとリュックの中に入れて、こっそりと山中でキャンプ宴会するには目立ち過ぎるし・・・
うーむ、やはりここは、95~120cm程度の、もっと軽くて小さくなるインフレータブルマットを探すしかないか・・・
って・・・
こんなふうにして、テントもマットもどんどん増殖していくのね・・・
そうだっ・・・これを機会に・・・
わたくしの使ってきた・・・中学生のときの「段ボール」にはじまる・・・
華麗なるマットの変遷についてですね・・・ぼかっ、べきっ、ぐしゃ
トラックバックURL
この記事へのコメント
なのでこういうお高いマットとは縁がありませんねー。
つまりはほとんどどこででも寝られてしまうという・・・。
それはいいなあ、寝心地良さそうだなあ、私のせんべい布団より良いかもしれない。
実は、腰痛持ちなので、堅いマットレスと敷き布団を使っています。
今日のこちらは夜になって冷え込んできました。22時現在で、16.6℃。こういうマットがあると暖かいでしょうね。
いやあ、本場ドイツの限定ビールを、本場オクトーバーフェストの雰囲気で歌って飲んで、
すっかり出来上がってしまった98kであります。
(ちなみに歌ったのは「ラインの守り」とか「パンツァーリート」・・・ではなく「乾杯の歌」でしたが・・・)
きたきつねさん
インフレータブルのマットは、銀マットや薄いテントマットとは比較にならない寝心地で、一度使うと病みつきになりますよ。
今はハイランダーとか安くていいものも出てますし、是非一度お試し下さい。
といいつつ・・・
わたくしも泥酔状態になると、どこででも爆睡してしまいますが・・・
TOMOさん
わたくしも50mmのインフレータブルマットははじめてでしたが、ほんと、寝心地は抜群ですね。
ちなみに、いっぱいに空気を吹き込むと、かなり高反発のマットになります。
今夜は大阪でもけっこう冷えました。
でも、野外で冷たいビールを飲むのはやはり気持ちがよく、ついつい各種ビールのハシゴをですね・・・