LEDライトスタンド!!!赤いロマンス???

2011年11月19日

2011広陵蔵の蔵開きと古墳群と・・・

先週の日曜日、奈良県広陵町にある長龍・広陵蔵の蔵開きへ学生時代の友人たちと行ってきました。

今、古い記事を検索してみると、わたくし2007年にはじめて参加し、次が2009年、今回が三回目になってますね。

2007年には蔵開きで飲んだあと、信貴山に登って通りすがりのインドの神様と遭遇したりしてますが、
2009年には、場所を変えて二次会、三次会と飲み続けただけでした。

で、今年はいつもどおりさんざん試飲してから、近くにある馬見丘陵(古墳群)公園に行ってきましたので、
これもいつもながらの泥酔撮影画像ではありますが、まあ、さくさくっと紹介させていただきますね。







RIMG6157


杉玉交換行事(今年は古い杉玉をあらかじめ外してありました。早く飲ませろとゆー意見があったのかな)の後は・・・














こちらも恒例の鏡割り・・・

BlogPaint

こちらはお客様代表が参加・・・となってましたが・・・わたくしそんな意見をいったことはないのですが・・・

ま、そんなことはどーでもよく、ともかくその後の振舞い酒で、前週に上がったばかりの新酒をかぱかぱと・・・

いつもながら新酒はおいしかったけど、いつもながら朝10時からの振舞い酒とゆーのは・・・よく廻りますねえ・・・









ちなみに今年から新しく・・・

RIMG6164

カクテルバーのコーナーもできてて、日本酒ベースのカクテルも数種類紹介されてました。

まあ、振舞い酒以外にも何種類か試飲したのですが、いずれも「酒粕で漬けたクリームチーズ」とゆーのが、
じつに日本酒にぴったりだったので、こちらをお土産に買おうとしたのですが、これが結構お高くて・・・
試食では結構お安かったのですが、まあこれはお酒も同じで、この日にお安く試飲できるのはやはり魅力なのであります。

年々参加者も増えてるようで、今年は鏡割り前後は身動きもできないほどの盛況でした。

とはいいつつ、しっかりと試飲して、さらにたっぷりと酒とつまみを買い込んで、はじめての馬見丘陵公園へ・・・





どこをどう歩いたのか、すっかり覚えていないのですが・・・

RIMG6167

ともかく公園の入り口に到着しました。

画像をクリックして拡大していただくとわかるのですが、見えてるだけでも六ヶ所の古墳が点在する広大な公園・・・

長龍・広陵蔵から千鳥足で数十分、なんとか左にある「現在地」までたどりついたのですが・・・

予定では中央下側にある公園館(資料館)から、その右側にある「ナガレ山古墳」に行くつもりでしたが、
あまりの広さに圧倒され、「とっ、ともかく持ち物を軽くしよう・・・ひっく・・・」と、近くの丘にあったパーゴラで、
新酒や各種おつまみ、柿の葉寿司などで昼食大宴会となった次第・・・むひひひ

「いやあ、精米度合い38%の大吟醸も飲んだけど、やはり新酒はうまいなあ・・・ぐびぐび・・・」

「そうそう、こちらにお土産用に買ったやつがまだあったはず・・・かぱかぱ・・・」

「フランクフルトソーセージもええけど、やはり日本酒には柿の葉寿司があうなあ・・・ごくごく・・・げふっ」

「ういーっ、もう飲めまっしぇん・・・もう古墳まで歩けましぇん・・・えと・・・さっきの地図の様子だと、
丘をこっちのほうに下って、まっすぐ行けば・・・おそらく駅に出るはず・・・ふらふら・・・」

「ひっく・・・古墳どころか、駅までも歩けましぇん・・・こっちの広い道路に出ればバス停があったはずだからこっちへ・・・げふっ」

「わははは、ここはわたくしにお任せを・・・ぐえっ・・・最近買ったばかりのアナログ式プロトレックがあるし、
じつはヤフー地図もコピーしてここに・・・ふむふむ、北はこっちか・・・んで、わたくしは今どこに???」


まあ、上の地図の「現在地」から入ったことを思い出せば、「集いの丘」にいることはすぐにわかるのですが・・・

なにせ朝の10時から飲んで、昼食大宴会でさらに出来上がってしまったわたくし、地図上の自分の位置を完全に失い・・・
(まあ、自分の意識も失いかけてたんですが・・・今考えてみれば、GPSケータイで確認すればよかったんですね・・・)







こちらの道を進めば、広い通りにでるはず・・・

RIMG6168


















RIMG6169


きっ、きれいなお花畑ですね・・・ひっく・・・















RIMG6170


あははは・・・だんだん山が深くなってきましたね・・・まあ、ここまで来たら公園館がすぐのはず・・・













RIMG6174


ううっ・・・ぜんぜん知らないところへ・・・まあ、ここがおそらく分水嶺、下れば大池にでるはず・・・













RIMG6175

ありゃま、とうとうナガレ山古墳に着いちゃいましたね・・・あははは















BlogPaint

まあ、せっかくなので記念写真を撮ってから、ゆっくりと上部構造を見学しましょうね・・・














RIMG6201


平面図と断面図はこんな感じ、ちょうど半分だけを復元し、残る半分は芝生にしてありました。














RIMG6181

五世紀初頭に完成した100mほどの前方後円墳で、平成9年に表面を完成当時の状況に復元したもの・・・














RIMG6184

ご覧のとおり、前方部も後円部も頂上まで登れるようになっています。














で、後円部山頂からの眺め・・・晴れてたら三輪山や大和三山が見える・・・はずなんですが・・・

RIMG6191

池の右奥、こんもりとした山が倉塚古墳、左奥の森が一本松古墳・・・のはずであります・・・

で、眼下の街並みが広陵町・・・のはずで、正面あたりにある・・・はずの長龍・広陵蔵から登って来た・・・はず・・・












で・・・

RIMG6195

こっちへ歩けば公園の出口がある・・・はず・・・で・・・





とまあ・・・




この後も、ヤフー地図のコピーとプロトレックのコンパスを頼りに、ようやくたどり着いたのが・・・

RIMG6207

三途の川・・・ではなく、高田川・・・のはず・・・

この川を渡って、旧街道筋を北に取れば、やっと長龍・広陵蔵にもどる・・・はずなのに、なんでないの???

と、古い街並みをうろうろしているうちに、なんとか駅に着いたのですが、結局三時間は歩いたことに・・・

やはり、朝から酔っぱらって、さらに昼食宴会までやってから、はじめての土地を歩くのはやめよう・・・
と、帰りの電車ではすっかり素面になってですね・・・ようやく帰りついた大阪では・・・



天王寺駅周辺の串かつ屋さんでですね・・・


「いやあ・・・やはり串かつにはビールやねえ・・・もぐもぐ、んぐんぐ」

「うーん、歩いた後のビールは旨いなあ・・・ごきゅごきゅごきゅ・・・」

「いやいや、熱燗もなかなか・・・ぐびぐびぐび・・・」

さて、その後、わたくしどうやって自宅まで帰ったのか・・・そうか今度はプロトレックの気圧計を使って・・・




帰れるわけがないわっ!!!











とまあ・・・



それでも奇跡的に、何本かお土産は残ってました・・・

RIMG6221


めでたしめでたし・・・と・・・


m98k at 02:02│Comments(3)TrackBack(0) mixiチェック 糧食、飲料 | その他アウトドア

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 自転車屋ダン   2011年11月19日 09:13
新酒と柿の葉寿司なんて最高ですね。
2. Posted by TOMO   2011年11月19日 19:29
あはは、千鳥足紀行。読んでる方までほろ酔い気分になりますね。
それにしても良いなあ。最近、ちゃんとした日本酒飲んでないなあ。
紙パックの安物ばかりだもんなあ。
3. Posted by 98k   2011年11月19日 21:08
>自転車屋ダンさん
わははは、じつに旨かったですよ。
ただ、わたくしは鯖アレルギーを発症したことがあるので、鮭のやつばかり食べてましたが・・・

>TOMOさん
まあ、広い公園の中と交通量の少ない古い街並みだったので千鳥足でも無事だったのですが、
これが飲み屋街とかで夜になると・・・ま、どっちにしても飲んだくれですが・・・
わたくしも、ちゃんとした日本酒を飲むのはせいぜいこんな機会か年末年始ぐらい、
あとはよほど寒い時期に、安物を熱燗にして暖まる程度ですねえ・・・
そちらやニャん丸さんのような日本酒好きからすると、とんでもない輩といわれそうですが・・・

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
LEDライトスタンド!!!赤いロマンス???