やっと赤ワイン!!!イタリアンと・・・

2011年11月27日

2011秋の京都散策・・・

11月26日の土曜日、毎年恒例になった学生時代のサークルの同窓会で、秋の京都を散策してきました。

まあいつもどおり、秋の京都の画像を中心に、さくさくっとご紹介・・・












昼食宴会は昨年同様、角倉了以の別邸を利用した「がんこ二条苑」でした。

RIMG6259

江戸時代の角倉さんから、明治時代に山縣さんに所有者が替わって「第二無隣庵」になってたんですね・・・忘れてました。













で・・・

BlogPaint

例によって、一番お安いコース料理でまずは乾杯!

今年はボジョレー・ヌーヴォーではなく、がんこブランドのお安い生酒なんぞをかぱかぱと飲んだのですが・・・










RIMG6242

まあ、このあたりが京都らしいかと・・・











食後は、これも恒例により、こちらの庭園をふらふらと散策したのですが・・・

RIMG6252




RIMG6253


今年は昨年より紅葉が10日ほど遅れているとかで、ようやく色づき始めたばかりでした。










で、すっかり出来上がってから、鴨川をふらふらと渡り・・・

RIMG6262




RIMG6263


鴨川の鴨であります。きっぱりと














RIMG6265

鴨東へと・・・










さらに鴨東の古い街並みを東へ抜けて・・・

RIMG6266

京都らしいミシュランのお店・・・












RIMG6271

琵琶湖疏水の北側は動物園であります・・・













RIMG6272

東山も、まだ全山紅葉とゆーわけではありませんでしたが・・・












RIMG6277




RIMG6269


ところどころで見事な紅葉もありました。











で、今年は、南禅寺の門前にある「元祖・本家」の「無隣庵」へ・・・

RIMG6278



RIMG6279


山縣有朋が自ら設計・監督し、七代目小川治兵衛が作庭した庭で、疏水の水を取り入れた名庭なのですが・・・











RIMG6280






RIMG6281


夕方の閉園直前でも、さすがに紅葉シーズン、世界各地からの観光客でいっぱいでした。











まあ、なるべく人影の少ないショットを何枚かご紹介・・・

RIMG6284







RIMG6287






RIMG6292








RIMG6300

苔が見事でした・・・












RIMG6306

青サギ? 白サギ?













庭園を散策後は・・・

RIMG6312

お抹茶をいただいたりして・・・茶碗が秋らしいですね・・・












RIMG6316

東山を残照が照らす頃には庵を出て・・・













RIMG6323

三条通りを南へ渡り・・・











RIMG6324

風情のある白川小学校を過ぎ・・・














RIMG6328

青蓮院門跡前を通り過ぎて・・・

(ちなみに庭園のライトアップは6時からで、開門までまだ時間がありましたが、すでに門前に人が並んでました。)











RIMG6330

知恩院の山門を出て、ここから西へ・・・












RIMG6331









RIMG6339

白川沿いに四条河原町を目指します・・・

しっかし、まさに秋のつるべ落とし、ほんとにあっとゆー間に暗くなりました・・・












で・・・

RIMG6341

学生時代に何度も通った、いつもの路地を入ると・・・













RIMG6342

今年亡くなられた小松左京氏が学生時代、高橋和己氏や山崎正和氏と飲んでた頃とまったく変わらぬ・・・









いつもの、きちゃないお店・・・










今年は二階の大広間に先約があり、一階に二部屋しかない座敷を借り切っていたのですが・・・

BlogPaint






BlogPaint


階段直下のこちらのお座敷、案の定この撮影前後に、二階から靴やら人やらがバラバラと落ちてきて・・・





夜が更けるにつれ先輩たちがさらに集まり、二階の先客が出たので、そちらに移動することになったのですが、
わたくし、この階段を無事に下りるだけの自信はすでになく、移動前に一足先に退散したとゆー次第・・・

この後、夕暮れ前からここで飲んでた先輩たちが、無事に二階から下りたのかどうかは不明であります。







でまあ、ひさしぶりの一階お座敷でしたので、今年はこちらの落書きをいくつかご紹介・・・

RIMG6357

どーも京大の古い落書きがあると、そこに上書きするのが定番のようであります。










RIMG6356

ここで学生時代を過ごした人だけでなく、あちこちから来てるんですねえ・・・きちゃないお店なのに・・・





RIMG6358

こちらはまあ京都らしい・・・か・・・










RIMG6359

昭和24年生まれの男子学生に、昭和28年生まれの女子学生かぁ・・・

書いた当時は、一回生と四回生だったのかな・・・うっ、うらやましいぞ・・・










RIMG6355

ちなみにこれはわたくしのではありません。でも「女亭主」って書いてあるし・・・気になるなあ・・・






とまあ、今年も(昔の)じょしだいせーを相手に、楽しく過ごしましたとさ・・・ぐすん




m98k at 18:18│Comments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア | ブログ日誌

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by きたきつね   2011年11月29日 10:45
ご無沙汰しております。

ミシュランの店がいい味出てますねぇ。
左側にはレカロシートらしき箱がありますね。
でも、この店舗でタイヤ組み替えなんてやってるんでしょうか。

北海道はかなり寒くなってきており、アウトドアネタがほとんどない時期になってしまいました。
ちょっとしたことはあれこれあったんですが、先日はドロドロぬたぬたの畑跡地に車が滑り落ちまして、JAFのウィンチ付きジムニーにレスキューされてました。
おかげで綺麗だったアルミホイールは傷だらけ。
アンダーカバーも切れてはがれかけ。
下回りは泥だらけと散々でした。
2. Posted by 98k   2011年11月29日 21:23
>きたきつねさん
こちらこそご無沙汰でした。
このお店、とてもお客のクルマを入れられるとは思えませんでした。
JAFのウィンチ付きジムニーとゆーのが、いかにもそちららしいですね。
ともかく、ご無事でなによりでした。
こちらも・・・クルマではいろいろとあったのですが・・・そのうちアップしますね・・・

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
やっと赤ワイン!!!イタリアンと・・・