2011年12月15日
クリアブレンド・・・
こちらのカテゴリでは、日本酒、ビールもどき、赤ワイン、芋焼酎と続きましたので・・・
今回は、わたくしが常飲している高級ウィスキーのご紹介であります。むひひひ
じゃーん


そう、ブラックニッカのクリアブレンドであります。
アルコール度数は37度と、そんなに高くはないですが、お値段も決して高くはなく
、ほんとうに書いてあるとおり、
クセのないサラッとした飲み心地ですので、味わってちびちびと飲むとゆーより、寒い時や早く酔いたい時なんぞに、
ぐびぐびっと、一気に飲むのにぴったりなのであります。
そーいえば昔、輸入品のスコッチがとんでもないお値段だった頃、安いウィスキーといえば、トリスかハイニッカでしたね。
んで、その上のランクが、サントリーの白札かブラックニッカ・・・
今では、これより上のランクになると、スコッチやバーボンの輸入品とあまりお値段が変わりませんから、
ごく稀に高級品を買う場合には、憧れだったシーバスリーガルやジャックダニエルにしてるのですが、
ふだんのウィスキーでは、最近はこれにしているのであります。
で、稀に買った高級ウィスキーの空き瓶にこれを移してちびちびと・・・ううっ、なんていぢらしい・・・もとい、いぢましい・・・
わたくし、ウィスキーの味もわからないので、ともかくサラッとしてて飲みやすいとゆーのがいいですね。
それに・・・

白札よりお安いし・・・
関係ない?P.S.
先ほど、21時50分から「アインシュタインの眼」とゆー番組で、名人のカクテルとビールの秘密をやってました。
カクテルは名人がシェイクすると、氷の水分が溶けずに、泡が氷で砕かれてさらに細かい泡になってまろやかに、
ビールも名人が注ぐと、じつにクリーミーな細かい泡になってまろやかで泡の消えないビールになるんですね。
うーむ、これはぜひ参考に・・・って・・・
安いウィスキーをぐびぐび、安いビールもどきを缶のままかぱかぱ飲んでるわたくしには関係なかったか・・・
今回は、わたくしが常飲している高級ウィスキーのご紹介であります。むひひひ
じゃーん


そう、ブラックニッカのクリアブレンドであります。
アルコール度数は37度と、そんなに高くはないですが、お値段も決して高くはなく

クセのないサラッとした飲み心地ですので、味わってちびちびと飲むとゆーより、寒い時や早く酔いたい時なんぞに、
ぐびぐびっと、一気に飲むのにぴったりなのであります。
そーいえば昔、輸入品のスコッチがとんでもないお値段だった頃、安いウィスキーといえば、トリスかハイニッカでしたね。
んで、その上のランクが、サントリーの白札かブラックニッカ・・・
今では、これより上のランクになると、スコッチやバーボンの輸入品とあまりお値段が変わりませんから、
ごく稀に高級品を買う場合には、憧れだったシーバスリーガルやジャックダニエルにしてるのですが、
ふだんのウィスキーでは、最近はこれにしているのであります。
で、稀に買った高級ウィスキーの空き瓶にこれを移してちびちびと・・・ううっ、なんていぢらしい・・・もとい、いぢましい・・・

わたくし、ウィスキーの味もわからないので、ともかくサラッとしてて飲みやすいとゆーのがいいですね。
それに・・・

白札よりお安いし・・・

関係ない?P.S.
先ほど、21時50分から「アインシュタインの眼」とゆー番組で、名人のカクテルとビールの秘密をやってました。
カクテルは名人がシェイクすると、氷の水分が溶けずに、泡が氷で砕かれてさらに細かい泡になってまろやかに、
ビールも名人が注ぐと、じつにクリーミーな細かい泡になってまろやかで泡の消えないビールになるんですね。
うーむ、これはぜひ参考に・・・って・・・
安いウィスキーをぐびぐび、安いビールもどきを缶のままかぱかぱ飲んでるわたくしには関係なかったか・・・

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by TOMO 2011年12月16日 23:11
そうですね。確かに飲みやすいですね、これ。
ウチの奥さんも、これなら飲めるというので、彼女の
ハイボール用に我が家にも置いてあります。
でも、ピートの香りのしないウィスキーはウィスキーじゃない
と思いますので、私は飲みません。
といっても、スコッチとか常飲できる身分ではないので。
普段はトリスとか....。
でも、これからの季節は、焼酎のお湯割りなのであります。
ウチの奥さんも、これなら飲めるというので、彼女の
ハイボール用に我が家にも置いてあります。
でも、ピートの香りのしないウィスキーはウィスキーじゃない
と思いますので、私は飲みません。
といっても、スコッチとか常飲できる身分ではないので。
普段はトリスとか....。
でも、これからの季節は、焼酎のお湯割りなのであります。
2. Posted by 98k 2011年12月17日 00:35
>TOMOさん
わははは、やはりピートの「かほり」
にはこだわりがあるようですねえ。
ネットで調べてみると、日本ではニッカウヰスキーが石狩平野でピートの採掘をやってるそうです。
ちなみに、わたくしが植林に行ってる内蒙古のクブチ沙漠ですが、数メートル地下には草炭の層があり、
そこで様々な植物の種などを見つけたので、昔は森林だったことが判明したとゆー次第です。
今度持ち帰って、これに香り付けすれば、高級ウィスキーになるかも・・・
わははは、やはりピートの「かほり」

ネットで調べてみると、日本ではニッカウヰスキーが石狩平野でピートの採掘をやってるそうです。
ちなみに、わたくしが植林に行ってる内蒙古のクブチ沙漠ですが、数メートル地下には草炭の層があり、
そこで様々な植物の種などを見つけたので、昔は森林だったことが判明したとゆー次第です。
今度持ち帰って、これに香り付けすれば、高級ウィスキーになるかも・・・
