2012年06月17日
お城でOFF会!トリックアート編
わたくし先週の土日、お城でOFF会!を楽しんできました。
ワーグナーと中世騎士道を愛したバイエルン王、ルートヴィッヒ2世が建てた最後の美城・・・
そう、ドイツ・ロマンティック街道の起点ともなっている・・・
あのノイシュバンシュタイン城で・・・ええ、ややきっぱりと
まずは関西空港からルフトハンザで、バイエルン州ミュンヘン市の郊外にあるフランツ・ヨーゼフ・シュトラウス空港へ・・・
ではなく・・・
まずは阪神高速から山陽自動車道で、兵庫県姫路市の郊外にある姫路西インターへ・・・
そこからポルシェでアウトバーンを・・・ではなく、ナカジマ・フォレスターで狭い県道を10分ほど走ると・・・
ノイシュバンシュタイン城なのでありますね・・・やはり、ややきっぱりと
じゃーん
ま、この日はあいにくの梅雨入りでしたので・・・(バイエルン州に梅雨があるのかっ???)
当日は、こんな感じでしたが・・・
長い空の旅の疲れも見せず、さっそく登城しようとする御一行・・・
今回は、いつものwingさん、red-bicycle(赤チャリ)さん、川端さんに加え、川端ファミリーとワンテンファミリーも参加。
そう、3月下旬に行った、しまなみ無人島OFF会の帰りに外から眺めていた、あのお城なのですが、
子どもたちが(子どもみたいな大人もね!)喜びそうなトリックアートや石造物がいっぱいあるので、
いつか家族連れで来ようと約束してて、全員の都合が合ったのが、梅雨入りのこの日だったのであります。
城門へはモノレールで登っていきます。
振り返れば、バイエルン地方の美しい田園風景が・・・
ねっ、一枚目画像の背景と一緒でしょ! こちらは田園といっても稲作だけど・・・
さっそく城門前で、家族三人での記念撮影であります・・・
ええ、こちらも「にせ家族」ですが・・・
じつはこの土日もワンテンパパさんはお仕事で、わたくしがパパさん役をですね・・・ま、体型似てるし・・・
で、城門をくぐると、そこにはドイツ陸軍の衛兵が・・・
ええ、こちらも「にせドイツ兵」ですが・・・
まあ、上衣とエーデルワイス章は実物だし・・・それにビール腹だし・・・
で、このお城の中にはバイエルン最大、もとい、近畿最大のトリックアート館があるのであります。
とても全部は紹介できませんが、ま、てきとーに、さくさくっと・・・
ちなみにわたくしが写っている画像は、赤チャリさんやwingさんに撮ってもらったものであります。
ま、こんな感じであります。
すべて平面に描かれたものですが、たとえば左に置いてあるスツールだけが本物で、そこに座ってポーズをとると・・・
まさにトリックアート・・・
キャンバスも絵筆もビーナス像もその台座も、全て壁面と床面に平面で描かれた絵なのですが、
カメラを構える位置によって、このように立体的に見えるんですねえ。
よく見ていただくと、わたくしとスツールの影だけが、びみょーに角度が異なるのがわかると思います・・・
で、以下、さくさくっと・・・
ナポレオンの馬を押したり・・・
フェリペ王と握手したり・・・
恐竜の口の中を覗いたり・・・
壁面の絵と床面の絵の境界がおわかりでしょうか・・・
ゾウさんにブーケをあげたり・・・
わたくしの乗っている桶も、床に描かれた絵・・・わたくしの影より、影が濃いでしょ・・・
シャチと遊んだり・・・
カバの虫歯を、FENIX MC-10で照射したり・・・
って、ライトを使った演出は今までなかったやろねえ、演出してくれた赤チャリさん・・・
とーとつに蹴られたり・・・
ワニに食べられそうになったり・・・
空中ブランコで飛んだり・・・
ワンテンママさんが小さくなったり・・・
ワンテン娘が大きくなったり・・・
階段から落ちたり・・・
千円札を拾おうとして蹴り落とされたり・・・
天井に串刺しにされたりと・・・
全体の半分程度しか紹介できてませんが、近畿最大とゆーだけあって・・・ポーズをとるだけでも疲れました・・・
さらに、こんなトリックアート以外にも、錯視を見て楽しむ作品や、ドイツをはじめとする世界の民族衣装展、
くるみ割り人形の膨大なコレクションなど、あっとゆーまに城内での時間は過ぎていったのであります。
(以下次号に続きます。)
ワーグナーと中世騎士道を愛したバイエルン王、ルートヴィッヒ2世が建てた最後の美城・・・
そう、ドイツ・ロマンティック街道の起点ともなっている・・・
あのノイシュバンシュタイン城で・・・ええ、ややきっぱりと
まずは関西空港からルフトハンザで、バイエルン州ミュンヘン市の郊外にあるフランツ・ヨーゼフ・シュトラウス空港へ・・・
ではなく・・・
まずは阪神高速から山陽自動車道で、兵庫県姫路市の郊外にある姫路西インターへ・・・
そこからポルシェでアウトバーンを・・・ではなく、ナカジマ・フォレスターで狭い県道を10分ほど走ると・・・
ノイシュバンシュタイン城なのでありますね・・・やはり、ややきっぱりと
じゃーん
ま、この日はあいにくの梅雨入りでしたので・・・(バイエルン州に梅雨があるのかっ???)
当日は、こんな感じでしたが・・・
長い空の旅の疲れも見せず、さっそく登城しようとする御一行・・・
今回は、いつものwingさん、red-bicycle(赤チャリ)さん、川端さんに加え、川端ファミリーとワンテンファミリーも参加。
そう、3月下旬に行った、しまなみ無人島OFF会の帰りに外から眺めていた、あのお城なのですが、
子どもたちが(子どもみたいな大人もね!)喜びそうなトリックアートや石造物がいっぱいあるので、
いつか家族連れで来ようと約束してて、全員の都合が合ったのが、梅雨入りのこの日だったのであります。
城門へはモノレールで登っていきます。
振り返れば、バイエルン地方の美しい田園風景が・・・
ねっ、一枚目画像の背景と一緒でしょ! こちらは田園といっても稲作だけど・・・
さっそく城門前で、家族三人での記念撮影であります・・・
ええ、こちらも「にせ家族」ですが・・・
じつはこの土日もワンテンパパさんはお仕事で、わたくしがパパさん役をですね・・・ま、体型似てるし・・・
で、城門をくぐると、そこにはドイツ陸軍の衛兵が・・・
ええ、こちらも「にせドイツ兵」ですが・・・
まあ、上衣とエーデルワイス章は実物だし・・・それにビール腹だし・・・
で、このお城の中にはバイエルン最大、もとい、近畿最大のトリックアート館があるのであります。
とても全部は紹介できませんが、ま、てきとーに、さくさくっと・・・
ちなみにわたくしが写っている画像は、赤チャリさんやwingさんに撮ってもらったものであります。
ま、こんな感じであります。
すべて平面に描かれたものですが、たとえば左に置いてあるスツールだけが本物で、そこに座ってポーズをとると・・・
まさにトリックアート・・・
キャンバスも絵筆もビーナス像もその台座も、全て壁面と床面に平面で描かれた絵なのですが、
カメラを構える位置によって、このように立体的に見えるんですねえ。
よく見ていただくと、わたくしとスツールの影だけが、びみょーに角度が異なるのがわかると思います・・・
で、以下、さくさくっと・・・
ナポレオンの馬を押したり・・・
フェリペ王と握手したり・・・
恐竜の口の中を覗いたり・・・
壁面の絵と床面の絵の境界がおわかりでしょうか・・・
ゾウさんにブーケをあげたり・・・
わたくしの乗っている桶も、床に描かれた絵・・・わたくしの影より、影が濃いでしょ・・・
シャチと遊んだり・・・
カバの虫歯を、FENIX MC-10で照射したり・・・
って、ライトを使った演出は今までなかったやろねえ、演出してくれた赤チャリさん・・・
とーとつに蹴られたり・・・
ワニに食べられそうになったり・・・
空中ブランコで飛んだり・・・
ワンテンママさんが小さくなったり・・・
ワンテン娘が大きくなったり・・・
階段から落ちたり・・・
千円札を拾おうとして蹴り落とされたり・・・
天井に串刺しにされたりと・・・
全体の半分程度しか紹介できてませんが、近畿最大とゆーだけあって・・・ポーズをとるだけでも疲れました・・・
さらに、こんなトリックアート以外にも、錯視を見て楽しむ作品や、ドイツをはじめとする世界の民族衣装展、
くるみ割り人形の膨大なコレクションなど、あっとゆーまに城内での時間は過ぎていったのであります。
(以下次号に続きます。)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 播磨の国キャンプオフ [ Bicycle and Flashlight ] 2012年06月29日 00:24
ほんの二週間とちょっと前の話ですが・・・
この記事へのコメント
1. Posted by wing 2012年06月17日 13:36
楽しかったですね(^^)
帰ったらまた遊びに連れてってくださいね♪
帰ったらまた遊びに連れてってくださいね♪
2. Posted by 98k 2012年06月17日 13:47
>wingさん
遠路はるばるからのコメント、まことにありがとうございます。
ほんと楽しかったですね。まあ、そちらは最後「生殺し」状態で寂しく去られましたが・・・
我々のことはどうか気になさらず、遠いお空の下でも、がむばってお仕事してくださいね!
あっ、ちなみにお土産は、ALITE社のMonarch butterfly chair、ブラックモデルでいいですから・・・げひげひ
遠路はるばるからのコメント、まことにありがとうございます。
ほんと楽しかったですね。まあ、そちらは最後「生殺し」状態で寂しく去られましたが・・・
我々のことはどうか気になさらず、遠いお空の下でも、がむばってお仕事してくださいね!
あっ、ちなみにお土産は、ALITE社のMonarch butterfly chair、ブラックモデルでいいですから・・・げひげひ
3. Posted by 二日酔いの猫 2012年06月17日 16:39
雨乞いが足りなかったみたい(笑)
自分たちだけ楽しんで・・・
wingさん
私へのお土産は
http://www.solostove.com/solo-stove/?utm_source=modernsurvivalblog.com&utm_medium=banner&utm_campaign=Modern%2BSurvival%2BBlog
これでいいッス
あ~来月下旬以降にまた大阪方面に出没するかもしれませんm(_ _)m
自分たちだけ楽しんで・・・
wingさん
私へのお土産は
http://www.solostove.com/solo-stove/?utm_source=modernsurvivalblog.com&utm_medium=banner&utm_campaign=Modern%2BSurvival%2BBlog
これでいいッス
あ~来月下旬以降にまた大阪方面に出没するかもしれませんm(_ _)m
4. Posted by 98k 2012年06月17日 21:05
>二日酔いの猫さん
ええ、おかげ様で日曜日はいい天気になり、夜露に濡れたテントやタープがよく乾きましたよ。ったく、もう・・・
で、そちらへのお土産もなかなかよさげですねえ・・・
(わたくしにもよろしくねっ、wingさん!!!ぶひぶひぶひ)
大阪へ来られたら、またおおいに遊びましょう。ええ、wingさんの悪口でもサカナにして・・・げひげひげひ
ええ、おかげ様で日曜日はいい天気になり、夜露に濡れたテントやタープがよく乾きましたよ。ったく、もう・・・
で、そちらへのお土産もなかなかよさげですねえ・・・
(わたくしにもよろしくねっ、wingさん!!!ぶひぶひぶひ)
大阪へ来られたら、またおおいに遊びましょう。ええ、wingさんの悪口でもサカナにして・・・げひげひげひ
5. Posted by ひまぱのぱ(p.himapa) 2012年06月17日 21:25
こんばんは。
前回のご紹介ではかなり怪しげなところという印象でしたが、なかなか面白そうなところですね。
近ければ行ってみたいのに・・・。
前回のご紹介ではかなり怪しげなところという印象でしたが、なかなか面白そうなところですね。
近ければ行ってみたいのに・・・。
6. Posted by 98k 2012年06月17日 21:52
>ひまぱのぱさん
この太陽公園、広大な敷地の中に、城のエリアと石のエリアがあり、その中にいろんな福祉施設が点在しています。
で、お城の中は今回紹介したトリックアートや民族衣装などが展示されてて、ふつーに面白いのですが、
石のエリアのほうがですね、マニアックとゆーか、そこまでやるかとゆーか・・・
ま、そちらは次号で紹介したいと思いますが、どちらも一見の価値はあると思います。
姫路西インターを下りてすぐですから、ぜひ一度・・・
この太陽公園、広大な敷地の中に、城のエリアと石のエリアがあり、その中にいろんな福祉施設が点在しています。
で、お城の中は今回紹介したトリックアートや民族衣装などが展示されてて、ふつーに面白いのですが、
石のエリアのほうがですね、マニアックとゆーか、そこまでやるかとゆーか・・・
ま、そちらは次号で紹介したいと思いますが、どちらも一見の価値はあると思います。
姫路西インターを下りてすぐですから、ぜひ一度・・・
7. Posted by TOMO 2012年06月17日 22:31
えっ、いつの間にかドイツまでいらしてたんですか。
しかも、皆さん大勢おそろいで、費用は全部98kさん持ち。
さすが、太っ腹!(そのまんまですね)
しかし、ノイシュバンシュタイン城がこういう奇天烈な所とは
知りませんでした。
ルートヴィヒ二世は個性的な美意識をお持ちの方だったらしい
ですが、ここまでとは。いや、勉強になりました。
しかも、皆さん大勢おそろいで、費用は全部98kさん持ち。
さすが、太っ腹!(そのまんまですね)
しかし、ノイシュバンシュタイン城がこういう奇天烈な所とは
知りませんでした。
ルートヴィヒ二世は個性的な美意識をお持ちの方だったらしい
ですが、ここまでとは。いや、勉強になりました。
8. Posted by 98k 2012年06月17日 22:42
>TOMOさん
ええ、今回は、ルフトハンザはお高いので、ルフトバッフェの三発輸送機をどどんと借り切ってですね・・・
まあ、帰りはすっかり制空権を奪われてましたので、Uボートで密かに脱出しましたが・・・
って、それでは一泊で行けるわけないですね・・・わははは
しっかし、播磨の国の住人は、やはりお城好きが多いのでしょうか・・・白鷺城といいこの白鳥城といい・・・
ええ、今回は、ルフトハンザはお高いので、ルフトバッフェの三発輸送機をどどんと借り切ってですね・・・
まあ、帰りはすっかり制空権を奪われてましたので、Uボートで密かに脱出しましたが・・・
って、それでは一泊で行けるわけないですね・・・わははは
しっかし、播磨の国の住人は、やはりお城好きが多いのでしょうか・・・白鷺城といいこの白鳥城といい・・・
9. Posted by 川端 2012年06月18日 08:05
現地だと、しょーじきトリックアートに関しては、なんや要するに全部おんなじやんけ的な感想だったのですが(^^;
こうやって改めて写真で観るとおもしれースね(^^)b
こうやって改めて写真で観るとおもしれースね(^^)b
10. Posted by 98k 2012年06月18日 22:52
>川端さん
そーいやトリックアート館では、けっこうつまらなさそうに通り過ぎておられたような気も・・・
やはり川端さんにとっては、トリックは日常生活の一部なんでしょうね・・・ジンタイマップタツトカ、トランプハキダシトカ・・・
そーいやトリックアート館では、けっこうつまらなさそうに通り過ぎておられたような気も・・・
やはり川端さんにとっては、トリックは日常生活の一部なんでしょうね・・・ジンタイマップタツトカ、トランプハキダシトカ・・・
11. Posted by alaris540 2012年06月19日 13:06
楽しそォ…。
もしかして皆さん、ドイツとか言いつつ城門をくぐったところで時空を飛び越え、箱根へ行ってませんでした?(HNへリンク貼りました)
もしかして皆さん、ドイツとか言いつつ城門をくぐったところで時空を飛び越え、箱根へ行ってませんでした?(HNへリンク貼りました)
12. Posted by 98k 2012年06月19日 19:48
>alaris540さん
おおっ、箱根のほうは半年間の期間限定なんですね・・・わたくしはルフトバッフェでバイエルンでしたが・・・
このトリックアート展、けっこうあちこちでやってるようですが、温泉付きとゆーのはいいですね・・・
って、バイエルン州のお城にも、箱根とか温泉とかあるのかっ!!!
おおっ、箱根のほうは半年間の期間限定なんですね・・・わたくしはルフトバッフェでバイエルンでしたが・・・
このトリックアート展、けっこうあちこちでやってるようですが、温泉付きとゆーのはいいですね・・・
って、バイエルン州のお城にも、箱根とか温泉とかあるのかっ!!!