2013年03月27日
調味料入れ2・・・なのかっ???
(期間限定のお知らせ)
2013年4月5日、6日の二日間、奈良で開催する「海外植林ボランティア15年の歩み展」へのご案内記事はこちらです。
さて最近、担いで行くソロキャンプをひさしぶりに再開しようと、ソログッズをちまちまと揃えているわたくし、
三月に入って、こんな調味料入れを購入しました。
ま、あちらは基本的にはドレッシングや焼き肉のタレ、醤油やオイルなどの液体用でした。
で今回は、ソルト&ペッパーケースに代表されるアウトドア専用の粉末調味料入れをどどんと購入・・・
しようと思ったのですが、こんなかっこいいのはおそろしくお高いし、こんなのでも、まだまだけっこうなお値段・・・
で、逆にお安いのになると、漏れなどであまり評判がよくないようですし、大きさもぴったりサイズはなかなか・・・
とゆー次第で、いよいよ我慢できずに・・・
じゃーん
きっぱりと調味料入れ・・・なのかっ???
ええ、じつは以前から、100均の化粧品詰め替えケースをソロ用の調味料入れとして狙ってたのですが、
やはり食品を入れるには不安もあり、前述の調味料入れ記事の末尾で、みなさんのお知恵を借りようと、
お尋ねしたのですが・・・誰も教えてくれる方はなく・・・ぶつぶつ・・・独断で購入してみました。ややきっぱりと・・・
まずはこちら・・・
二段重ねになったのが二個入り、しかもポーチとヘラ付きの・・・
(お化粧)クリーム用のケースであります。あははは
シンナー、除光液、アルコール等には使用しないでください、とありますが・・・
塩、コショー等には使用するな、とは書いてませんね・・・ま、当たり前ですが・・・
ケース本体はポリスチレン、フタはAS樹脂とあり、どちらも食品容器にも使われているもの、
それにお肌につけるクリームを入れる容器ですから、まあ、たぶん大丈夫・・・???
フタはスクリュー式で、けっこうしっかりしてますので、たぶん漏れることはないでしょう。ポーチ付きだし・・・
容量は一個で20gとなっており、上部のほうがかなり大きいのでこちらに塩、下部にコショーを入れて、
もう一個には今のところ、一味(チリペッパー)やガーリックパウダーなんぞを考えています。
で、もう一種類は・・・
(お化粧)ローション用の詰め替え容器、
こちらも2個セットであります。しかもこちらは色違い、ぬははは
容量は30ml、こちらもスクリュー式のフタで、しかも中栓つき・・・
フタの中央にも突起があり、そこそこ密閉度もありそうです。
こちらは本体はPET樹脂、フタと中栓はポリプロピレンとなってますね。
同様の注意書きがありますが、ま、ローションもオリーブオイルも似たようなもの・・・???
PET入りの醤油やオリーブオイル、塩コショーなども市販されてますから、まあ、たぶん大丈夫・・・???
で、持って行く塩コショーの分量が多い場合はこちらに入れてもいいのですが、前回買ったタレビン同様、
醤油や鉄板焼き用の油を入れることもできそうですね。
ま、押し出せないので振り出すことになりますが、その分、しっかりしています。
まあ、じっさいに使えるかどうか、とか、タレビンとどちらが実用的か、とかはともかくとして・・・
どちらも味気ないタレビンなんぞとちがって、なにせかわゆいわたくしにぴったりな・・・
花柄やキラキラ付きですから・・・うふっ
教えてP.S.
前回買ったのは、まさしくタレ用、ドレッシング用の、しかも信頼の日本製でした。
調味料といえども食品、それを化粧品用の、しかも日本製ではないケースに入れても大丈夫なのか・・・
とゆーあたりは、細かいことはあまり気にしないわたくしでも、やはり一抹の不安が残ってますので、
詳しい方がおられましたら、ぜひご意見をお願いします。ぺこぺこ
トラックバックURL
この記事へのコメント
とうとう、そっちの世界に。うふ

そろそろと
ソロトレッキング
そろそろと
m(_ _)m
つか、保証の限りではありませんが、問題ないんじゃないスか? 樹脂が調味料で溶けたり削れたりしない最初の間は特に。
どうしても健康被害が気になるのなら、普通に調味料用の小型を探す。もしくは、100均商品で該当品が発売されるまで、ひたっすら待つ(^^)b
昨夜、コメント投稿機能がおかしくなったようで、すっかり返信が遅くなりましたが・・・
わたくし、きっぱりと「趣味のトラベル用お化粧品ケース小屋」の世界に来てしまいました。
調味料入れとしてはもちろん、いちおートラベル用ですから、ある程度の強度や密閉度もあり、
アウトドア用のいろんな容器として使えそうなので、テーブルの天板とあわせて、これからは定番にですね・・・うふふ

>川端さん
うーむ、山頭火の句といっても気付かれないような名句ですねえ・・・

ま、わたくしもまず問題はないと思ってるんですが・・・
記事本文にも書いたように、食品容器にも使われている樹脂ばかりですし、お肌につけるものを入れる容器ですから・・・
でもまあ、なにせ100均ですし、信頼の日本製じゃないし、とーぜん食品用じゃないし・・・
ちなみに100均にある調味料入れに小型サイズはなく、しかも卓上用なので密閉度もイマイチのやつが多いです。
