スノーピーク・チタンシングルマグ!流行り(はやり)の三つ目を・・・

2013年05月11日

タイガー・サハラマグ!

(コメント投稿を当面、画像認証方式にしています。大文字と小文字が区別されますのでご注意ください。)

で、前回に続いてのマグ・シリーズ・・・って、マグもシリーズ化する気なのかっ???

いやいや、今回はタイガーのサハラマグ600なのであります。






じゃーん

RIMG15458

色はカーボンブラック、ええ、わたくしの好きなガンメタルグレーより、さらにお安くなってたので・・・







RIMG15461 回転

左は大きさ比較用のFENIX MC-10で高さは約10cmであります。





RIMG15460






RIMG15463

特に、やさしい口当たりの樹脂飲み口、つーのが、熱いものを直飲みするときによさそうです。





内部の画像・・・

RIMG15464

なんか、フラッシュライトのヘッド部分を撮ったよーな画像ですね・・・






RIMG15459

6時間後で75度とゆーのは、サーモスの500より1度高い・・・って、これはまあ容量の差でしょうね・・・


そう、わたくし以前から、特に寒い時期の日帰り用に、600cc入りの魔法瓶が欲しかったのであります。

カップ麺一杯とコーヒー一杯で最低600は要りますから、一般的な500サイズではちと足りません。

長年愛用している象印のタフスリムは470サイズで、カップ麺に使った残りでコーヒーを淹れることができず、
それより大きいサイズとなると、タイガー・サハラの1210サイズしか持っておらず、ずっと悩んでおりました。

まあ、どちらもかなり以前から使っており、最新型は保温性能を変えずに、さらに小型軽量になってるようなので、
機種更新とゆー理由もあったのですが・・・

これで魔法瓶の最新モデルは、以前紹介した象印の360サイズとふたつになり、使い分けができるのであります。

360サイズは、スナグパックのレスポンスパックにぴったり収まり、しかもワンハンドで飲めますから、
ちょっとした持ち運びや、キャンプでクーラーボックスのお茶なんぞを補給しながら、宴会中ずっと手元に置いたり、
就寝時にテント内に持ち込んで「酔い覚めの一杯」用にしたりするのにぴったりなのであります。

いっぽうこちらは、前述のカップ麺とコーヒー用に使う予定ですが、他にも自販機で買った500mlペット飲料を、
こちらに氷を少し残した状態で移し替えることもでき、ずっと冷たいままで持ち運びができそうです。

ただまあ、どちらもわたくしの古いモデルのようなカップは付いてません。
たとえ、「やさしい口当たりの樹脂飲み口」でも、やはり熱い飲み物の場合はカップがあった方が便利だし、
特にコーヒーを淹れる場合はカップが必要不可欠なのであります。




で、これの付属カップとしてですね・・・



じゃーん

RIMG15468

前回記事のチタンマグ300をですね・・・むひひひ

そう、収納袋に入れた状態で、ボトムにぴったりとスタックできるのであります。

とーぜん、さらにチタンマグ450もスタックすることができる・・・のですが・・・

300+450>600・・・になりますから、ま、450までスタックすることはないかと・・・




m98k at 20:44│Comments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア | キャンプ・川下り

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by TOMO   2013年05月13日 21:54
私だったら、焼酎のお湯割りを入れておいてですね。
常に酔っぱらいながら、周囲に迷惑をかけつつ行動する、
という使い方が思い浮かびますね。うん、今度買ってこよう。
2. Posted by 98k   2013年05月14日 20:35
>TOMOさん
そうですね、焼酎をお湯割りにして入れておくと、真冬なんかは最高でしょうね・・・
でもいくら「においがつきにくいスーパークリーン加工」とはいっても、
TOMOさんの場合、熱燗にした強烈な芋焼酎にお湯を数滴たらしただけの「お湯割り」ですから、
においは消えないと思われますが・・・
実際、コーヒーでも一日中入れておいたりすると、どうしてもゴムパッキン部分ににおいが付いてしまいますね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
スノーピーク・チタンシングルマグ!流行り(はやり)の三つ目を・・・