2013年05月08日
スノーピーク・チタンシングルマグ!
(スパム対策のため、コメント投稿を画像認証方式にしました。大文字と小文字が区別されますのでご注意ください。)
今回は、過日の矢作川ライトOFF会でも、higuさんやsiltechさんが持参しておられた・・・
スノーピークのチタンシングルマグ、フォールディングハンドルタイプであります。
こちらは300mlサイズで重量は55.3gであります。
チタンなんてお高いだけ、熱伝導効率ならアルミだし、重さを気にしないなら丈夫でお安いステンレス・・・
とか、えらそうにいってましたが、じつは痩せ我慢・・・ほんとはひとつぐらい、チタン製が欲しかったんですぅ・・・
軽量で頑丈、金属臭が少なく、シングルタイプなら直火も可能・・・
しかもスノーピークのは厚みもあり造りがしっかりしてて丈夫で長持ち・・・といわれると、ついつい・・・
そーいやwingさんも、「雪峰印」のダブルウォール湯呑みをずっと愛用しておられましたね・・・
まあ、こちらの300ccサイズでも100均のステンレス製ダブルウォールマグが18個も買えるお値段ですから、
(しかも100均のはダブルウォールでステンレスなのに、これがどーゆーわけか、けっこう軽い!!!)
マグカップとして使うなら、こんなの贅沢といえば贅沢なんですが、やはり直火で使えて超軽量とゆーのは魅力・・・
ちなみにこのサイズだと、こんな100均のシリコン製品とコラボして・・・
小型軽量なコーヒーメーカーにしたり・・・
フタ付きマグカップにしたり・・・
シリコンカップの本体を使えば、ちょうど密閉式のフタになりますし・・・
なにせシリコン製ですから、耐熱、断熱のコースターにもなりますね・・・
で、こちらは某ア○ゾンの書き込みで知り、さっそく試してみたのですが・・・
ナルゲンの500mlサイズ(広口タイプ)ボトルに、ぴったりスタッキングできるんですね。
そのままで、スノピの付属収納ケースに収まります。
こちらはモンベルのボトルホルダーですが、これにもスタッキングしたままで収まりました・・・
まあ、たいていのボトルホルダーや500mlペットボトルとも相性はいいようです。
いやあ、さすがはスノピ、汎用性もなかなかのものであります。
で、スノピのシリーズには、この300以外に、220、450、600と4サイズあり、すべてスタッキングできるようで、
higuさんやsiltechさんも300と450の両方をお持ちだとか・・・でも、全部揃えると軽く10kを超えますね・・・うぐぐぐ
と・・・わたくし300サイズ一個だけで我慢しよう・・・と思ってたのですが・・・
奥様に自慢したところ、「気に入ったので、特別に使ってあげる。」と申されまして・・・あは
でまあ・・・二人同時に使うなら、これは仕方がないかと・・・へっへっへ
ついつい450サイズも追加購入してしまいました。あは
こちらの重量は67g、合計では120g超ですが、片方を湯沸かし、もう片方をコーヒーサーバーにできますし、
higuさんやsiltechさんのように、ふだんはどちらかを持てばいいし、450ならぎりぎりラーメン作れるし・・・
それに、なんといっても・・・
ぴったりスタッキングできるとゆーのが気持ちいいですねえ・・・
うーむ、やはりこの内側には220サイズを入れて、外側には600サイズを・・・
いや、いかん・・・と、さすがにこれ以上は我慢しました・・・
で、これでお湯を沸かすとなると、燃料効率からも、やはりフタが欲しくなったのですが・・・
EPIのチタンマグ用のフタがぴったりなんですが、なにせお値段が1.6k以上・・・
ベルモントのシェラカップ用のフタは1kほどで小皿にもなるのですが、径がちと大きすぎて・・・
ここはやはり、100均のシリコンフタ10cm径をてきとーにじょきじょきするしかないか・・・
でも耐熱は200℃までだから、直火に載せたマグに被せるのはちと不安だし・・・
そうか、85mm径のチタンとかの薄い金属板が一枚あればいいのか・・・
つーことで・・・
とーとつですがhiguさん、ここはひとつ、自分用に製作されてみてはいかがでしょう?
もちろんその際はですね、ひとつ余分に作っていただいて・・・げひっ、げひひひ・・・
(追記です。)
450用のフタに、こんなの買いました!!!
トラックバックURL
この記事へのコメント
どうもです。
先日は色々とお世話になりました<m(__)m>
蓋ですが、以前から自分も考えてました
蓋があれば、猫さんストーブとセットで軽量装備出来ます
よね!!!
http://ts-stove.dust.jp/ts-stove/pg168.html
こんなのもあるのですが、少しお高いので買う勇気が出ませんし・・・
時間が出来たら、ちょっと試しに作ってみます。
もちろん98kさんの分も(笑)
さっそくのオーダー受付、もとい、コメントありがとうございます。

リンクいただいた専用品、本体よりお高いんですね・・・

ここは「時間ができたら」などといわず、仕事を放り出してでも・・・

ちなみに本文にリンクしたベルモントタイプだと小皿にも使えそうですが、
チタンでなくとも、またシンプルな一枚板でもいいかと・・・でもそれならアルミホイルと一緒ですね。
100均のシリコンふたをカットして、「落とし蓋」にすれば耐熱はクリアしそうですが、どうなんでしょうね・・・
ちなみに自作スキルなんかありゃしないアタシはドンピシャでhiguさんご紹介の蓋も持ってますが、めちゃチョーシ良いです。
450はエコタイプと称するカップヌードルやどん兵衛ならピッタリで食えるサイズなので、オプション次第で恐らく最小に近い温食セットが組めます。ただ、コッフェル的な用途だと経験上蓋と風防は必須かと。
大事なことのような気がするのでもう一回。
屋外直火で使うなら蓋、アルコール系燃料使用なら風防は、恐らく必須です(--ゞ
私は川端的試行錯誤と実験(^?^;の末に上記同店のカップインTiゴトク+ロール式小型風防+固形燃料で使っているのですが、零下でもじゅーぶん実用に耐えますし、なにしろパッキングとして小さく、当然のように軽量。
難点は、100均鍋用だとそうでもないんですが、例えばエスビットやファイヤーティンダー等わりと本格派?っぽい燃料の多くの種類で発生してしまう煤でカップが真っ黒になってしまう事なので、私はその対策用にカップをホイル巻きで火にかけたりとかしているのですが、、、
そーか、液体アルコール+猫さんストーブならその心配は無用ですね(^^;

新年度で8年振りに配置替えを食らって毎日が憂鬱な猫ですこんばんはm(__)m
ぶっちゃけ、ま~~ったく向いてない部署なんで辛くってmixiも放置してまち(--;)
湯沸かしだけならカップ底に火が当たる百均ボトルサイドバーナーで、炊飯するなら側面まで火が回るカボスバーナーが良さそうですね
おおっ、チタンのフタと450をセットでお持ちでしたか・・・なんとゆーぶるじょわぶり・・・
軽量とゆー点では、エスビットや猫バーナーとの組み合わせがベストで、その際は風防が必須ですね。
まあ、耐久性を考えると、アルミ缶製の猫バーナーよりチタン製のエバニューやT'sとかになるんでしょうが、
高所使用や長期トレイルなどはしませんから、非常用やティータイム用には猫バーナーで充分ですね。
ちなみにアルミホイルはフタとしても重宝します。(つーか、ほんとはアルミホイルでも充分なんですが、そこはやはり・・・

>二日酔いの猫さん
サラリーマンに人事異動はつきもの、アウトドアに猫バーナーはつきものですから、めげずにがむばってくださいね。

わたくしの場合、いくらクッカーをチタンにしても、やはりブタンかガソリンのバーナーを持ちますから、
あまり軽量化の意味はないのですが・・・まあビールやコーヒーは旨く飲めるかと・・・
