2013年05月02日
2013春・矢作川OFF会報告後篇
前回記事からの続きであります。
みなさん暗くなる前から、持ち寄られたライトで盛り上がっておられたので、すっかり出来上がったわたくし、
「ううっ、わたくしにもそれを触らせてくれい。ひっく」
「わわっ、タープの奥でおとなしく飲んでたと思ってたのに・・・ぶつぶつ・・・
じゃあ、これはわたしが持ってますから、そちらから撮って下さい。」とhowa_saraさん・・・
そう、前回記事の最後でちらっと紹介した・・・




1904年FRANCO製のポケットライト・・・だそうであります。まさに懐中電灯黎明期の製品!!!
オリジナル純正バルブの入手が困難だったため、同時代のEVER READY製S字フィラメント球にした、
とおっしゃってましたが、もちろんバルブも、とても貴重な未使用品・・・
今回は、これの「点灯式」を楽しむとゆーのがメインイベントのひとつだったのですが、さすがに現地では、
うまく点灯しなかったようであります。
howaさんには他にも・・・



貴重なクラッシックライトの数々を見せていただきました。
(それぞれの詳しい解説ですが・・・ええ、howaさんのコメントを待つことにしましょう・・・
)
暗くなるととーぜん参加者は増えてきて、最終的に今回は12名になったはず・・・

手前はhiguさんMOD作品の数々ですが、奥の方には・・・

凶暴系ライトも次から次へと・・・
そう、もうひとつのメインイベント、「凶暴系ライト思い切り照射大会!!!」のはじまりであります。

これ、クルマのヘッドライトではなく、「ちっちゃな懐中電灯」の光であります。

こちらは遠射系のライト、けっこうな降雨がおわかりでしょうか・・・

左からも別のライトを照射してるので、右の雨滴も光ってますね・・・それにしても明るい世界・・・
もちろんカワイイ系も・・・

と、みなさんはライト談義を楽しまれてたのですが、遅れて来たしぶーのさんが・・・

フィンランドの「世界で一番まずいお菓子」サルミアッキとサルミアッキのお酒を持参され・・・

他にも琉球泡盛「島唄」(わたくしの持参したミミガージャーキーにぴったり!)や甘いものを大量に差し入れ・・・
そう、「お酒が足りない、ついでに甘いものも!!!」とゆー緊急メールが、しぶーのさんに届いたようであります。
さてこうなると、わたくしは焼き物会場に入り浸り・・・って、wingさんもしっかり入り浸ってましたね・・・
と、この時点でわたくしのカメラは、カードの通しナンバーがフルになり、以後はすべてwingさんの撮影。

こちらは暗くなって間もない頃、howaさんお手製の唐揚げを、howaさんの炉端大将で、howaさん自身が、
温めなおしているところ・・・もちろん次々と食べてるのは、関西勢3人とhiguさん・・・ったく、もう・・・

すっかり暗くなってからも、関西勢の持参した安物焼き鳥をひたすら焼き続けるhowaさんと、
ウクレレ演奏を聴かせてくれたしぶーのさん、泡盛を決して離そうとしない98kさん・・・ら・・・
で、宴会の〆は、これまたしぶーのさんから大量に差し入れていただいた・・・

名古屋名物の寿がきや「台湾ラーメン」とマルちゃん「みそ煮込みうどん」で仕上げ・・・
って、前日は興奮して眠れず、当日は明るいうちから飲んでたわたくしは、2時過ぎには就寝したのですが、
しぶーのさんはその後もひたすら飲まれてたとか・・・
さて、翌朝であります。

昨夕からの雨は朝まで残りましたが、朝まで残った参加者は、テント泊6人、車中泊1人の7人でありました。
OFF会中ずっと降り続いた雨が、9時頃にはぴたりと止んで青空も見えてきたので、呆然と佇む残留組・・・

まあせっかくなので・・・

最後に残しておいたビールでお別れの乾杯をする非ドライバー三人と、お茶で乾杯するドライバーの川端さん・・・
と、この後、丸源の肉そばを食べてhiguさんとも三河安城でお別れ、2年前と同じく関西の3人組は・・・

伊勢湾岸道路のAA電池に見送られて、愛知を後にしたのでありました・・・
(おしまい)
いつもながらの感謝のP.S.
今回も何から何まで準備いただいたうえ、手作りの唐揚げまでご馳走になったhowa_saraさん、
いろんな差し入れを持ってきて下さったしぶーのさん、SILTECHさんはじめ愛知のみなさん、
ほんとうにありがとうございました。
ええ、ばくばく食べてかぱかぱ飲んでたhiguさんやwingさんになりかわり、わたくしがお礼のあいさつを・・・
えっ、いや、わたくしはそんなに食べてないし飲んでない・・・はずですが???
ちなみにしぶーのさん
サルミアッキのお酒を注いだプラカップ、いくら洗剤で洗っても、あの匂いが消えないのですが・・・
みなさん暗くなる前から、持ち寄られたライトで盛り上がっておられたので、すっかり出来上がったわたくし、
「ううっ、わたくしにもそれを触らせてくれい。ひっく」
「わわっ、タープの奥でおとなしく飲んでたと思ってたのに・・・ぶつぶつ・・・
じゃあ、これはわたしが持ってますから、そちらから撮って下さい。」とhowa_saraさん・・・
そう、前回記事の最後でちらっと紹介した・・・




1904年FRANCO製のポケットライト・・・だそうであります。まさに懐中電灯黎明期の製品!!!
オリジナル純正バルブの入手が困難だったため、同時代のEVER READY製S字フィラメント球にした、
とおっしゃってましたが、もちろんバルブも、とても貴重な未使用品・・・
今回は、これの「点灯式」を楽しむとゆーのがメインイベントのひとつだったのですが、さすがに現地では、
うまく点灯しなかったようであります。
howaさんには他にも・・・



貴重なクラッシックライトの数々を見せていただきました。
(それぞれの詳しい解説ですが・・・ええ、howaさんのコメントを待つことにしましょう・・・

暗くなるととーぜん参加者は増えてきて、最終的に今回は12名になったはず・・・

手前はhiguさんMOD作品の数々ですが、奥の方には・・・

凶暴系ライトも次から次へと・・・
そう、もうひとつのメインイベント、「凶暴系ライト思い切り照射大会!!!」のはじまりであります。

これ、クルマのヘッドライトではなく、「ちっちゃな懐中電灯」の光であります。

こちらは遠射系のライト、けっこうな降雨がおわかりでしょうか・・・

左からも別のライトを照射してるので、右の雨滴も光ってますね・・・それにしても明るい世界・・・
もちろんカワイイ系も・・・

と、みなさんはライト談義を楽しまれてたのですが、遅れて来たしぶーのさんが・・・

フィンランドの「世界で一番まずいお菓子」サルミアッキとサルミアッキのお酒を持参され・・・

他にも琉球泡盛「島唄」(わたくしの持参したミミガージャーキーにぴったり!)や甘いものを大量に差し入れ・・・
そう、「お酒が足りない、ついでに甘いものも!!!」とゆー緊急メールが、しぶーのさんに届いたようであります。
さてこうなると、わたくしは焼き物会場に入り浸り・・・って、wingさんもしっかり入り浸ってましたね・・・
と、この時点でわたくしのカメラは、カードの通しナンバーがフルになり、以後はすべてwingさんの撮影。

こちらは暗くなって間もない頃、howaさんお手製の唐揚げを、howaさんの炉端大将で、howaさん自身が、
温めなおしているところ・・・もちろん次々と食べてるのは、関西勢3人とhiguさん・・・ったく、もう・・・

すっかり暗くなってからも、関西勢の持参した安物焼き鳥をひたすら焼き続けるhowaさんと、
ウクレレ演奏を聴かせてくれたしぶーのさん、泡盛を決して離そうとしない98kさん・・・ら・・・
で、宴会の〆は、これまたしぶーのさんから大量に差し入れていただいた・・・

名古屋名物の寿がきや「台湾ラーメン」とマルちゃん「みそ煮込みうどん」で仕上げ・・・
って、前日は興奮して眠れず、当日は明るいうちから飲んでたわたくしは、2時過ぎには就寝したのですが、
しぶーのさんはその後もひたすら飲まれてたとか・・・
さて、翌朝であります。

昨夕からの雨は朝まで残りましたが、朝まで残った参加者は、テント泊6人、車中泊1人の7人でありました。
OFF会中ずっと降り続いた雨が、9時頃にはぴたりと止んで青空も見えてきたので、呆然と佇む残留組・・・

まあせっかくなので・・・

最後に残しておいたビールでお別れの乾杯をする非ドライバー三人と、お茶で乾杯するドライバーの川端さん・・・
と、この後、丸源の肉そばを食べてhiguさんとも三河安城でお別れ、2年前と同じく関西の3人組は・・・

伊勢湾岸道路のAA電池に見送られて、愛知を後にしたのでありました・・・
(おしまい)
いつもながらの感謝のP.S.
今回も何から何まで準備いただいたうえ、手作りの唐揚げまでご馳走になったhowa_saraさん、
いろんな差し入れを持ってきて下さったしぶーのさん、SILTECHさんはじめ愛知のみなさん、
ほんとうにありがとうございました。
ええ、ばくばく食べてかぱかぱ飲んでたhiguさんやwingさんになりかわり、わたくしがお礼のあいさつを・・・
えっ、いや、わたくしはそんなに食べてないし飲んでない・・・はずですが???

ちなみにしぶーのさん
サルミアッキのお酒を注いだプラカップ、いくら洗剤で洗っても、あの匂いが消えないのですが・・・

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 川端 2013年05月02日 17:27
記事UPお疲れ様です。そして、ご同行ありがとうございましたm(_ _)m
ライトはもうすっかりウラシマ君だったので、今回はXM-L2搭載器群に完全にヤラれました。
なんてーか、取り扱い注意。ガワのサイズで見くびってテキトーに扱うと、もはや瞬間的なミスで視力的な危険さえ感じるほどかと。
ちなみに、個人的に今回のオフで何が得がたい体験だったかってーと、やはりフィラメントの歴史ふぅ~っ!と、サルミアッキ(^^;
あと、屋井先蔵って名前が話題として通じたっていうね(^^)
ライトはもうすっかりウラシマ君だったので、今回はXM-L2搭載器群に完全にヤラれました。
なんてーか、取り扱い注意。ガワのサイズで見くびってテキトーに扱うと、もはや瞬間的なミスで視力的な危険さえ感じるほどかと。
ちなみに、個人的に今回のオフで何が得がたい体験だったかってーと、やはりフィラメントの歴史ふぅ~っ!と、サルミアッキ(^^;
あと、屋井先蔵って名前が話題として通じたっていうね(^^)
2. Posted by howa_sara 2013年05月02日 19:30
記事、ありがとうございました。
記事にはないけど、個人的にはhiguさんの4ツ目MODライトと、T4とExtreme-MAXプロトタイプとを軽く比較出来たのが良かったな。
天候さえ良ければ、もっとじっくり、その辺を歩き回りながら交互に照らし比べたりとかしたかったけれど・・・。
>サルミアッキ
コミ袋内のコップから出たサルミアッキ酒の匂い。
車内に染み付いて、1週間匂いが消えなかったw
酒はともかく、グミ?の方の味は思ったほど不味くなかったです。
ちなみに、リピーターには"なれません"w
記事にはないけど、個人的にはhiguさんの4ツ目MODライトと、T4とExtreme-MAXプロトタイプとを軽く比較出来たのが良かったな。
天候さえ良ければ、もっとじっくり、その辺を歩き回りながら交互に照らし比べたりとかしたかったけれど・・・。
>サルミアッキ
コミ袋内のコップから出たサルミアッキ酒の匂い。
車内に染み付いて、1週間匂いが消えなかったw
酒はともかく、グミ?の方の味は思ったほど不味くなかったです。
ちなみに、リピーターには"なれません"w
3. Posted by しぶーの 2013年05月02日 23:39
ライトオフなのに、ウクレレ弾いたことと飲み食いしたことしか記憶にない。
個人的にはもっともっと呑んでいたかった気分です。また是非とも、夜明けまで呑み明かしましょう!
サルミアッキは最初は面食らいますがそのまま使っているうちにだんだん慣れますよ。
いっそのことサルミアッキ専用カップにしてしまってはどうですか?
個人的にはもっともっと呑んでいたかった気分です。また是非とも、夜明けまで呑み明かしましょう!
サルミアッキは最初は面食らいますがそのまま使っているうちにだんだん慣れますよ。
いっそのことサルミアッキ専用カップにしてしまってはどうですか?
4. Posted by 98k 2013年05月03日 14:02
>川端さん
いやあ、楽しかったですね。こちらこそ送迎ありがとうございました。
>>XM-L2搭載機
わたくしはsiltechさんの持っておられたT3にハマってしまいました。ううっ欲しい・・・
>howa_saraさん
今回もお世話になりました。素晴らしいコレクションを堪能させていただきました。
2~3泊のキャンプなら雨天も楽しいのですが、OFF会当夜だけが雨、つーのは・・・いったい誰のせいなんだか・・・
>>サルミアッキ
こちらもプラカップを洗剤で何度も洗って乾燥、1週間後に食器ケースを開けてみると・・・全体に匂いが拡がってました。
でもわたくしのほうは・・・どうもクセになりそうですね、あのお味・・・
>しぶーのさん
今回も素晴らしい演奏と、美味しい差し入れの数々?をありがとうございました。
朝までご一緒したかったのですが、なにせ明るいうちからずっと飲んでたもので、すっかり出来上がってしまい・・・
>>サルミアッキ専用カップに・・・
なるほど、その手がありましたね・・・って、すべての食器に匂いが移ってますので、
「サルミアッキ専用ボウル」や「サルミアッキ専用プレート」、「サルミアッキ専用割り箸」もいっぱいできました。
いやあ、楽しかったですね。こちらこそ送迎ありがとうございました。
>>XM-L2搭載機
わたくしはsiltechさんの持っておられたT3にハマってしまいました。ううっ欲しい・・・
>howa_saraさん
今回もお世話になりました。素晴らしいコレクションを堪能させていただきました。
2~3泊のキャンプなら雨天も楽しいのですが、OFF会当夜だけが雨、つーのは・・・いったい誰のせいなんだか・・・

>>サルミアッキ
こちらもプラカップを洗剤で何度も洗って乾燥、1週間後に食器ケースを開けてみると・・・全体に匂いが拡がってました。

でもわたくしのほうは・・・どうもクセになりそうですね、あのお味・・・

>しぶーのさん
今回も素晴らしい演奏と、美味しい差し入れの数々?をありがとうございました。

朝までご一緒したかったのですが、なにせ明るいうちからずっと飲んでたもので、すっかり出来上がってしまい・・・
>>サルミアッキ専用カップに・・・
なるほど、その手がありましたね・・・って、すべての食器に匂いが移ってますので、
「サルミアッキ専用ボウル」や「サルミアッキ専用プレート」、「サルミアッキ専用割り箸」もいっぱいできました。
