2013年07月19日
防虫OFF会???後篇
(期間限定のお知らせ)
2013夏・ボルネオ島植林ツアーへのお誘い記事はこちらです。
前回記事からの続き、防虫OFF会???報告の後篇であります。
夜明け前宴会から朝宴会、天橋立散策と海水浴を挟んで海鮮丼での昼宴会・・・
その後、わたくしはさらに飲んでお昼寝、wingさんと赤チャリさんは、午後の散策を終えてお夕寝・・・
いやあ、僅かな散策以外は、まさに「海鮮系・食っちゃ寝」キャンプ生活だったんですが・・・
陽が傾きはじめると、全員がもぞもぞと起き出してきて・・・




この夜は心を入れ替えて、ひたすら肉食系のみにしたのであります。がははは
で、延々と食べ続け、飲み続け・・・

完食するころには、すっかり暗くなってました・・・げふっ
さて、暗くなってくると・・・

お二人はご自慢のエモノを出してきて、巨大なリュックに次々と詰め込んで・・・

まずは風情のある駅前温泉へ・・・
「しまった、着替えとタオルを入れ忘れた・・・」
「ううっ、リュックがライトで一杯で、脱衣箱に入らないぞ・・・」
って、どー考えても健全な入浴客の持ち物じゃないでしょ、あなたたちのリュックの中身・・・
まあ、それでも入浴後はいちおー・・・

恒例のフルーツ牛乳で、ふつーの入浴客になったりして・・・
で、入浴後は、いよいよ夜の天橋立へ・・・

昼は観光客でいっぱいだった天橋立も、夜は無人で真っ暗であります・・・

こんなキャラクターだけが出迎えてくれました・・・
海水浴場付近に到着すると・・・


ストロボを焚かないほうが、はるかに明るく写るのは、この連中の特徴なんですが・・・

さすがに、古いコンデジでの夜間画像は見苦しいので、詳しくはwingさんの某SNSフォトをご覧くださいね。
つーことで、その後も海沿いの照射なんぞを楽しみつつキャンプサイトに戻り、お二人はライト談義、
わたくしはビールもどき宴会の続き、それでも日付が変わる頃には三人仲良く就寝しました。
この夜もけっこう夜風が涼しくて熟睡してたのですが、二時半ごろには少雨があり、タープのフラップを下ろしました。
で、翌朝・・・

運転しないわたくしは、いつものビールもどきとサンドイッチ・・・と、昨夜食べ損ねたざるそばで朝食・・・
で、ドライバーのお二人は・・・

甘い甘い大量のパンとコーヒーや紅茶・・・と、これまた昨夜食べ損ねたざるそばを・・・
そう、じつは「焼き肉宴会の〆はざるそばじゃあ!!!」と、三食分を用意してたのですが、
大量の肉とご飯と甘い物なんぞで、さすがに前夜には食べきれなかったのであります。
まあ三食分ぐらい、わたくしがお夜食にしてもよかったのですが、あとの恨みを考えてですね・・・びくびく・・・
さて、朝食を終えると楽しかったキャンプもおしまい、いよいよ撤収であります。
「撤収作業は暑そうだなあ・・・タープがなくなるともっと暑いだろうし・・・そうだ!!!
」
と、わたくし・・・

撤収作業をしているお二人を尻目に、サイトの反対側にある温水シャワーへ・・・むひひひ
「シャワーを浴びて、ちょうど撤収が終わった頃に戻って、エアコンの効いた車内に直行ぅっと・・・げひげひ・・・
」
な、なんとゆー鬼畜な、もとい、素晴らしいアイデアでありましょう!!!
で、のんびりシャワーを浴びてから、頃あいを見計らってサイトに戻ってみると・・・

わたくしの荷物だけがポツンと放置され、wing号と赤チャリ号は走り去ったあと・・・
な、なんとゆー鬼畜な連中でありましょう!!!
「うぬぬぬ、かくなるうえは・・・
」
と、わたくしのテレポーテーション能力を起動して・・・

大江山にある、鬼の首塚へ瞬間移動・・・
内部には・・・

日本の鬼や魑魅魍魎だけでなく・・・

世界中の鬼たちが・・・
って・・・

wingさん、こんなところにいてたのねっ!!!
で、赤チャリさんは・・・

危険物品をいっぱい持ってたから、中には入れなかったのね・・・
と、じつはここ・・・鬼退治で有名な大江山にある、


こんな研究所も併設された、「日本の鬼の交流博物館」だったのでありますね。

いやあ、なかなか勉強になりました。
でも表の末尾、平成の「期待される妖怪たち=鬼・天狗河童」って・・・???
ちなみに博物館前に展示してあった・・・

鬼瓦と赤鬼であります。
で、鬼との交流を楽しんだ御一行、里へ下りての昼食は・・・

鬼そばであります。

こちらは赤チャリさんが頼んだ「ざるそば定食」
ちなみに赤チャリさんの右手、床のモザイク模様と重なって「鬼の爪」に見えますね・・・

こちら手前が、わたくしの「鬼そば定食・大盛り」、向こうがwingさんの「鬼そば定食」であります。
いやあ、川端さんがおられたら、おそらく「鬼そば単品!!!」とか、頼むんだろうなあ・・・
とまあ、今回参加できなかった鬼もとい川端さんを偲びつつ(けっこういけましたよ、ここのそば!
)、
「さて、そろそろここらで解散しましょうか・・・」と、翌日はお仕事のわたくし・・・
「いやあ、午後は温泉かスーパー銭湯でのんびり、せめてシャワーでも浴びてさっぱりしたいなあ・・・」
「そう、誰かさんとちがって、撤収作業で汗まみれですからね、我々は・・・」と、翌日もお休みのお二人・・・
結局、お店の方に最寄りの入浴施設を尋ねることになったのですが、まず近くにはなさそうでした。
「うちのシャワーを使って下さい、とかいわれたりして・・・あははは」とか冗談をいってたら、
なんと隣接する旅館が同じ経営で、ほんとに浴室のシャワーを使わせてもらえることに・・・
まあ、せっかくのご好意なので、わたくしも当日二度目のシャワーを使わせていただきました。
ちなみに、せめてもの罪滅ぼしに、お二人のシャワー代はわたくしが払っておきましたので、
これで恨みっこなしにしてね!!! ええ、とても安かったし・・・げひげひ
と、最後は仲良く赤チャリさんとお別れ・・・
した途端・・・

猛烈な雷雨となり、福知山城の天守閣もまったく見えなくなりました・・・
で、その後の神戸までの道も降ったり止んだりで、なんだか雨雲が追いかけてくるような気配・・・
ところが神戸でwingさんとお別れし、わたくしが電車で大阪に帰り着いたら、わずかに雨が降り出すとゆー・・・
うーむ、いったい誰が雨男だったのだろうか・・・
赤チャリさんが来るまではいい天気だったけど、彼と別れた途端、ひどい雷雨になったし・・・
wingさんと二人で帰る時は激しく降ったり止んだり、雷雲が近づいたり遠のいたり、で、彼と別れたら、
びみょーな少雨になってたりして・・・
や、やはり誰かさんの雨乞いだったのだろうか???
(おしまい)
2013夏・ボルネオ島植林ツアーへのお誘い記事はこちらです。
前回記事からの続き、防虫OFF会???報告の後篇であります。
夜明け前宴会から朝宴会、天橋立散策と海水浴を挟んで海鮮丼での昼宴会・・・
その後、わたくしはさらに飲んでお昼寝、wingさんと赤チャリさんは、午後の散策を終えてお夕寝・・・
いやあ、僅かな散策以外は、まさに「海鮮系・食っちゃ寝」キャンプ生活だったんですが・・・

陽が傾きはじめると、全員がもぞもぞと起き出してきて・・・




この夜は心を入れ替えて、ひたすら肉食系のみにしたのであります。がははは

で、延々と食べ続け、飲み続け・・・

完食するころには、すっかり暗くなってました・・・げふっ
さて、暗くなってくると・・・

お二人はご自慢のエモノを出してきて、巨大なリュックに次々と詰め込んで・・・

まずは風情のある駅前温泉へ・・・
「しまった、着替えとタオルを入れ忘れた・・・」
「ううっ、リュックがライトで一杯で、脱衣箱に入らないぞ・・・」
って、どー考えても健全な入浴客の持ち物じゃないでしょ、あなたたちのリュックの中身・・・

まあ、それでも入浴後はいちおー・・・

恒例のフルーツ牛乳で、ふつーの入浴客になったりして・・・

で、入浴後は、いよいよ夜の天橋立へ・・・

昼は観光客でいっぱいだった天橋立も、夜は無人で真っ暗であります・・・

こんなキャラクターだけが出迎えてくれました・・・

海水浴場付近に到着すると・・・


ストロボを焚かないほうが、はるかに明るく写るのは、この連中の特徴なんですが・・・

さすがに、古いコンデジでの夜間画像は見苦しいので、詳しくはwingさんの某SNSフォトをご覧くださいね。
つーことで、その後も海沿いの照射なんぞを楽しみつつキャンプサイトに戻り、お二人はライト談義、
わたくしはビールもどき宴会の続き、それでも日付が変わる頃には三人仲良く就寝しました。
この夜もけっこう夜風が涼しくて熟睡してたのですが、二時半ごろには少雨があり、タープのフラップを下ろしました。
で、翌朝・・・

運転しないわたくしは、いつものビールもどきとサンドイッチ・・・と、昨夜食べ損ねたざるそばで朝食・・・
で、ドライバーのお二人は・・・

甘い甘い大量のパンとコーヒーや紅茶・・・と、これまた昨夜食べ損ねたざるそばを・・・
そう、じつは「焼き肉宴会の〆はざるそばじゃあ!!!」と、三食分を用意してたのですが、
大量の肉とご飯と甘い物なんぞで、さすがに前夜には食べきれなかったのであります。
まあ三食分ぐらい、わたくしがお夜食にしてもよかったのですが、あとの恨みを考えてですね・・・びくびく・・・

さて、朝食を終えると楽しかったキャンプもおしまい、いよいよ撤収であります。
「撤収作業は暑そうだなあ・・・タープがなくなるともっと暑いだろうし・・・そうだ!!!

と、わたくし・・・

撤収作業をしているお二人を尻目に、サイトの反対側にある温水シャワーへ・・・むひひひ

「シャワーを浴びて、ちょうど撤収が終わった頃に戻って、エアコンの効いた車内に直行ぅっと・・・げひげひ・・・

な、なんとゆー鬼畜な、もとい、素晴らしいアイデアでありましょう!!!

で、のんびりシャワーを浴びてから、頃あいを見計らってサイトに戻ってみると・・・

わたくしの荷物だけがポツンと放置され、wing号と赤チャリ号は走り去ったあと・・・

な、なんとゆー鬼畜な連中でありましょう!!!

「うぬぬぬ、かくなるうえは・・・

と、わたくしのテレポーテーション能力を起動して・・・

大江山にある、鬼の首塚へ瞬間移動・・・
内部には・・・

日本の鬼や魑魅魍魎だけでなく・・・

世界中の鬼たちが・・・
って・・・

wingさん、こんなところにいてたのねっ!!!

で、赤チャリさんは・・・

危険物品をいっぱい持ってたから、中には入れなかったのね・・・

と、じつはここ・・・鬼退治で有名な大江山にある、


こんな研究所も併設された、「日本の鬼の交流博物館」だったのでありますね。


いやあ、なかなか勉強になりました。
でも表の末尾、平成の「期待される妖怪たち=鬼・天狗河童」って・・・???

ちなみに博物館前に展示してあった・・・

鬼瓦と赤鬼であります。

で、鬼との交流を楽しんだ御一行、里へ下りての昼食は・・・

鬼そばであります。


こちらは赤チャリさんが頼んだ「ざるそば定食」

ちなみに赤チャリさんの右手、床のモザイク模様と重なって「鬼の爪」に見えますね・・・

こちら手前が、わたくしの「鬼そば定食・大盛り」、向こうがwingさんの「鬼そば定食」であります。
いやあ、川端さんがおられたら、おそらく「鬼そば単品!!!」とか、頼むんだろうなあ・・・
とまあ、今回参加できなかった鬼もとい川端さんを偲びつつ(けっこういけましたよ、ここのそば!

「さて、そろそろここらで解散しましょうか・・・」と、翌日はお仕事のわたくし・・・
「いやあ、午後は温泉かスーパー銭湯でのんびり、せめてシャワーでも浴びてさっぱりしたいなあ・・・」
「そう、誰かさんとちがって、撤収作業で汗まみれですからね、我々は・・・」と、翌日もお休みのお二人・・・
結局、お店の方に最寄りの入浴施設を尋ねることになったのですが、まず近くにはなさそうでした。
「うちのシャワーを使って下さい、とかいわれたりして・・・あははは」とか冗談をいってたら、
なんと隣接する旅館が同じ経営で、ほんとに浴室のシャワーを使わせてもらえることに・・・
まあ、せっかくのご好意なので、わたくしも当日二度目のシャワーを使わせていただきました。

ちなみに、せめてもの罪滅ぼしに、お二人のシャワー代はわたくしが払っておきましたので、
これで恨みっこなしにしてね!!! ええ、とても安かったし・・・げひげひ

と、最後は仲良く赤チャリさんとお別れ・・・
した途端・・・

猛烈な雷雨となり、福知山城の天守閣もまったく見えなくなりました・・・

で、その後の神戸までの道も降ったり止んだりで、なんだか雨雲が追いかけてくるような気配・・・

ところが神戸でwingさんとお別れし、わたくしが電車で大阪に帰り着いたら、わずかに雨が降り出すとゆー・・・

うーむ、いったい誰が雨男だったのだろうか・・・
赤チャリさんが来るまではいい天気だったけど、彼と別れた途端、ひどい雷雨になったし・・・
wingさんと二人で帰る時は激しく降ったり止んだり、雷雲が近づいたり遠のいたり、で、彼と別れたら、
びみょーな少雨になってたりして・・・

や、やはり誰かさんの雨乞いだったのだろうか???

(おしまい)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ネコちゃん 2013年07月20日 11:43
ご無沙汰しています。
お別れした直後に雨って…、すごいですね
鬼は、もともと大昔は霊的扱いだったのですね。初めて知りました。
余談ですが、久しぶりにブログを更新しましたので、よろしかったらご覧いただけると嬉しいです。
お別れした直後に雨って…、すごいですね

鬼は、もともと大昔は霊的扱いだったのですね。初めて知りました。
余談ですが、久しぶりにブログを更新しましたので、よろしかったらご覧いただけると嬉しいです。
2. Posted by 98k 2013年07月20日 23:46
>ネコちゃん
ひとくちに鬼さんといっても、いろいろあるみたいで、なかなか面白かったです。
ネコちゃんのブログサイトを拝見しました。
休職中というのも気分的にはつらいかも知れませんが、仕事中でもつらいこともあるし、やはり体調管理が一番大切ですね。
ブログの更新とか、お気楽にできる範囲で、いろんな気分転換をして、お気楽に楽しみましょう!!!
ひとくちに鬼さんといっても、いろいろあるみたいで、なかなか面白かったです。
ネコちゃんのブログサイトを拝見しました。
休職中というのも気分的にはつらいかも知れませんが、仕事中でもつらいこともあるし、やはり体調管理が一番大切ですね。
ブログの更新とか、お気楽にできる範囲で、いろんな気分転換をして、お気楽に楽しみましょう!!!

3. Posted by ネコちゃん 2013年07月21日 21:17
当ブログをご覧くださって、そしてご心配ありがとうございます。
98kさんのブログも楽しませて頂きます(^^)
98kさんのブログも楽しませて頂きます(^^)
4. Posted by 川端 2013年07月22日 07:39
そうですか。ご先祖のルーツに触れる旅だったのですね(^^;
今回、アタシャ雨乞いカマす時間的かつ精神的余裕もありませんでしたが、皆さん楽しまれたようでなにより。うらやましい限りです(^^)
今回、アタシャ雨乞いカマす時間的かつ精神的余裕もありませんでしたが、皆さん楽しまれたようでなにより。うらやましい限りです(^^)
5. Posted by きたきつね 2013年07月22日 12:48
赤チャリさんのざるそば定食、箸の代わりにハサミが置いてありますね。
これって何に使うんでしょうか?
これって何に使うんでしょうか?
6. Posted by 98k 2013年07月22日 23:22
>ネコちゃん
ありがとうございます。
これからもお互い、楽しいブログサイトにしていきましょう!!!
>川端さん
そうなんです、今回はわたくしのルーツを・・・って、今回は川端さんの防虫シートをですね・・・ぶつぶつ・・・
次回の軍艦島OFF会???は、ぜひご一緒しましょう!!!
>きたきつねさん
そうなんです、このハサミで嘘つきの舌をチョン切って、タンシチューにしたり、
鬼そばは数十メートルの長さがあるので、それをズタズタにチョン切ったり・・・
って、よく見て下さい、これハサミではなく、薬味にあるうずらの卵専用のカッターですよ!!!
ありがとうございます。
これからもお互い、楽しいブログサイトにしていきましょう!!!

>川端さん
そうなんです、今回はわたくしのルーツを・・・って、今回は川端さんの防虫シートをですね・・・ぶつぶつ・・・
次回の軍艦島OFF会???は、ぜひご一緒しましょう!!!
>きたきつねさん
そうなんです、このハサミで嘘つきの舌をチョン切って、タンシチューにしたり、
鬼そばは数十メートルの長さがあるので、それをズタズタにチョン切ったり・・・
って、よく見て下さい、これハサミではなく、薬味にあるうずらの卵専用のカッターですよ!!!

7. Posted by きたきつね 2013年07月23日 10:07
あれ?
ということはハサミの先に金属が載っていると思ったのはウズラの卵を押さえる(通す?)部分でしょうか?
こういうのって見たことがありませんでした。
天橋立キャラクターの画像を見た瞬間、あまのぼったくりって書いてあるかと思いましたよ・・・。
ということはハサミの先に金属が載っていると思ったのはウズラの卵を押さえる(通す?)部分でしょうか?
こういうのって見たことがありませんでした。
天橋立キャラクターの画像を見た瞬間、あまのぼったくりって書いてあるかと思いましたよ・・・。
8. Posted by 98k 2013年07月23日 22:14
>きたきつねさん
>>うずらの卵カッター
あれっ、こちらでは100円ショップでもふつーに売ってますし、これを一緒に出してくるそば屋さんも多いですが・・・
画像では天地が逆になってますが、このリング部分で卵を固定、上部1/3あたりを一気にカットします。
まあ、爪でちまちまカットするのも楽しいですが・・・
>>あまのぼったくり
わははは、それいいですね!!!
天橋立も観光客が伸び悩んでいるようですから、あらゆる客から料金をぼったくることを売りにして大ブレーク・・・
するわけないですね・・・
>>うずらの卵カッター
あれっ、こちらでは100円ショップでもふつーに売ってますし、これを一緒に出してくるそば屋さんも多いですが・・・
画像では天地が逆になってますが、このリング部分で卵を固定、上部1/3あたりを一気にカットします。
まあ、爪でちまちまカットするのも楽しいですが・・・
>>あまのぼったくり
わははは、それいいですね!!!
天橋立も観光客が伸び悩んでいるようですから、あらゆる客から料金をぼったくることを売りにして大ブレーク・・・
するわけないですね・・・
