2014年03月03日
ブログ開設9周年!!!
(当サイトの過去記事を画像付きで一覧できます。)
(左バーにタグクラウドを表示しました。文字が大きいほど関連記事も多いです。ただしタグはてきとーです。(^_^;)
本日3月3日は雛まつり・・・あかりをつけましょ、るくしおん、
おにくをたべましょ、もものにくぅ・・・
そう・・・このおなじみのテーマ曲ととともに、
当ブログサイト「趣味の物置小屋98k」は、
本日、開設9周年を迎えることができました。
あらためまして、
みなさんの日頃のご愛読、ご支援とわたくしの才能に、
衷心より感謝する次第であります。 ぺこぺこ
と、ここまでは手抜きで、昨年記事をコピーペースト・・・わははは
で、これも毎度のことながら、2005年3月3日にサイトを開設して以来の状況なんぞを分析・・・
昨日22:00現在で、記事総数(削除と下書を除く)は1,094、総アクセス数(ページビューPV数)は、
左バーに表示しているカウンターで1,455,583、編集ページにある総訪問者数では1,375,155となってました。
ちなみに昨年8周年の際は1,274,659と1,263,601でしたから、その差はますます拡がるばかり・・・
で、この謎について、自分なりに分析してみると・・・
この一年のPV数は1日平均500前後なので月に15,000前後、年間にすると180,000前後になるはず・・・
で、左バーにあるカウンター表示の一年前との差が180,924なので、ほぼ推測値と一致します。
いっぽう総訪問者数での昨年との差は111,554ですから、これを月にすると9,296、1日では約300になり、
編集ページにある「ユニークアクセスUU数」の表示が1日平均300前後ですから、こちらと一致します。
さらに編集ページには月毎の「平均回遊数」の表示もあり、これが毎月だいたい1.6ページ前後、
で、500/300は約1.67ですから、やはりこちらとほぼ見合いとなります。
つまりこの一年、平均すると毎日300人の方がこのサイトを訪れて、500ページ(記事)を見てくれている・・・
とゆーのがわたくしの分析結果でありますが、実態はこんなところでしょうか・・・
まあカウンター設定時にドリコム時代の数値を足したり、途中で方法が変わったり差を修正したりしてるので、
カウンターの総合計数はあまりアテにはなりませんが、キリ番祝いとかをもらうのはこれで・・・
いっぽう検索キーワードでは、この一年もアウトドア関係が上位を占めましたが、リンク元でいえば、
cinqさん、lightchさん、川端さんなどリンクいただいているライト関係サイトからが全体の半分程度、
あとはmixiのコミュニティなどと、グーグルなどのキーワード検索からになってました。
検索で気になったのが、ヤフー検索などが激減し、大部分がグーグル検索から来られるようになったこと。
ネット環境には疎いわたくしですが、スマホやタブレットの普及と何か関係があるのでしょうか・・・
ちなみにわたくし、自宅のパソコンは2007年夏モデルの(キーが一部剥がれた)ビスタ版でADSL環境、
ケータイは(表面が剥がれた)2008年夏モデルのG'zOneであります。(こちらはcombatfoxさんとお揃い!!!)
そう、ノートパソコンとモバイルと自転車はもう限界なのですが、なにせ知力と体力と先立つものが・・・
(追記です。3月末になんとか自転車だけは更新しました。)
ま、いずれにしても、ライト関係記事の更新がますます少なくなってるのに、引き続きライト関係サイトから、
多くの方々に来ていただいているのは、ほんとうにありがたいことであります。
以前も書きましたが、わたくしには自宅で気の向いた時にのんびり更新できるブログとゆーツールが、
ちょうどお手頃なんですが、記事にいただくコメント数が、最近めっきり減ってきたのが唯一気がかりです。
記事の内容がないのは昔からですが、一層手抜きに・・・といわれれば、確かに一層手抜きに・・・
また、記事更新を続けておられるサイトも、お付き合いいただいている範囲ではかなり減ってきており、
これは新世代SNSなど他のツールでのやりとりが盛んになって、多くのみなさんがそちらに移られてしまった・・・
のかも知れませんが、そのあたりは(わたくしの知らない世界なので)よくわかりません。
そーいや、わたくしが他のブログサイトにコメントさせていただく回数も、確かに減ってきましたねえ。ううっ
でもまあ・・・
来年に迫った10周年記念・大プレゼントをもらう企画を目指して、
とりあえずこの一年間は記事更新したいと思ってますので、
どんなつまらない記事でも、どんどんコメントくださいねっ!!!
趣味の物置小屋98kスタッフ一同
今年のスタッフは、じょしだいせーのおねいさんたちと先生方で揃えてみました。じゅるじゅる
注意書きP.S.
今回の画像は、どちらも佐賀城本丸歴史館の展示品で、一枚目は藩主鍋島家に伝わるお雛様、
二枚目は佐賀県師範学校女子部の卒業写真であります。じゅるじゅる・・・
いつもついでのP.S.
いつもついでながらリオさん、おたんじょーびおめでとーございます。
そっちのブログの再開も楽しみにしています。ええ、トイガンの部品記事とか・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
ほんと「継続は力なり」ですねぇ。
ワタシなぞ、放置~「再開したい」
~また放置、で。目の不具合が
どんだけヒトを面倒臭がりにするか、
ということがよく分かりました。
(いや元々の性格だという話も)
ありがとうございます。
大台に乗ってしまうと、いろんなところでガタがきますが、ま、そこは分解掃除と部品交換でなんとかなるもんでっせ!!!
わたくしも網膜剥離の危険性については50台のレーザーガン治療以来ほったらかしですが、
銃口もとい眼孔からのライフリング掃除とか、リコイルスプリングの交換とかで何とかなると信じてですね・・・
おめでとうございます。
私もいつの間にか年を取るはずだ。(お互い、蛇足)
私、高血糖症、早い話が糖尿病なのですが、健康診断では腎機能、肝機能とも問題なし。眼科で検査しても網膜に問題なし。いったいどうなってるのか。
いつの日か、急激にガタがくるのを恐れております。
98kさんは、いつまでも元気で頑張ってくださいね。(希望)
ネット環境がやっと回復しましたので、これからはせっせとコメントさせていただきますね!
ありがとうございます。
って、このコメント欄、なんか病院の待合室での日常会話みたいになってましゅが・・・
まあ、9年前はリオさんもTOMOさんもわたくしも、みんな若くて元気だったんですねえ・・・げほげほ
見事ダイエットに成功されたTOMOさんこそ、これからもますますお元気でよい人生をお過ごしください。
偶然ですが過日、「最高の人生の見つけ方(The Bucket List)」つー映画をTVで観たのですが、いやあ、じつに身につまされましたねえ!!
ネット環境が回復されたとのこと、なによりです。せめてバーチャルの世界では好きなように生きましょうぞ!!ぐすん

もうそんなに経ちましたか、時の流れを感じさせます。
これからもおいしい記事に超期待です♪
…ボルネオの精鋭スタッフが僅か2ヶ月で人間に進化してる。

ありがとうございます。
そう、めぐるぅ~めぐるぅよ、時代わぁ巡るぅ~のでありますね・・・
で、ふと気付くと一巡してて、このサイトも第一回記事に戻り、それを無限に繰り返すとゆーのが宇宙の構造なのですね。
ちなみに我がスタッフについては前回、昆虫、爬虫類、大型哺乳類、霊長類とボルネオで同時採用しましたので、
それが進化して、今回は丸髷のじょしだいせーになったのも、これも進化論からはとーぜんの帰結・・・
で、この後に待っているのは世界の破滅なのであります・・・そうこれを「丸髷ドン」と呼ぶのであります。ややきっぱりと・・・
コメント減少は、まあ、つぶやきたら線たらのが手軽なんで、世の中のブログ(著名人を除く)自体が全体にそういう傾向みたいですが、これからも末永く続けられることを願ってやみませんm(_ _)m
九州燃へのお祝い、ありがとうございます。
過日、線の方とお話しする機会があったのですが、国内での登録数が五千万を超えてるそうですね・・・
で、他のSNSと大きく異なるのが、その大部分が実際に利用されていることだとか・・・
ライブドアブログも登録数では数千万とかいわれてますが、休眠状態のサイトも多く、今後さらに増えるんでしょうね。
まあ、いつまで続くかわかりませんが、今さら他のツールに移るのも面倒、今後もお付き合いをよろしくお願いします。