2014春・熊野キャンプへのお誘い!!!自転車用ライトとか・・・

2014年04月14日

堺浜ふらふら

(期間限定のお知らせ)
2014春・熊野キャンプへのお誘い記事は
こちらです。



自転車をダホン・エスプレッソ2014に更新したので、先週、ふらふらと漕いできました。

ちなみに走行ルート、走行距離、平均速度などの詳細なデータについては・・・
サイクルコンピュータとかスマホとか持ってないので一切わかりましぇん・・・あははは

ま、10時に出発して16時前に帰宅したのでそれなりに・・・
って、大部分は休憩タイムと宴会タイムだったけど・・・







じゃーん

DSCN2058

堺浜であります。案内してもらった友人に撮ってもらいました。






堺浜は堺市の埋め立て臨海部にある新日鉄の広大な敷地跡で、いくつかメモリアルがあります。

DSCN2059


DSCN2060

巨大な鍋であります・・・

テンロヨーコー鍋・・・なんとなく旨そうな響きですね・・・180トンの食材ねぇ・・・じゅるじゅる






海とのふれあい広場もあります。

DSCN2064

奥に見えてるのは最近完成したシャープの液晶工場・・・だったはず・・・

公園の中にはバーベキュー広場もありましたが、午後5時閉鎖でキャンプ利用はできないようです。
でもトイレも水道もあるので、ここで名物「転炉溶鋼鍋」宴会なんぞを・・・じゅるじゅる




公園の丘の上にも、なにやらメモリアルが・・・

DSCN2072




自転車を駐車場に置いて、ひいひい登って行くと・・・




DSCN2065






DSCN2067



DSCN2066

スクラップシュート・・・吊り下げ部のボルトやナットが巨大でした・・・

で、これにコークスを入れて点火、上で串焼きとか鉄板焼きとか・・・なにせ容量60トンですから・・・じゅるじゅる





さらに海岸沿いの自転車道を漕ぎ続けます。

DSCN2073

この時点でジャケットは脱いでリアキャリアに・・・


何度も来ている友人によると、ここの自転車道にはロードレーサーとかでトレーニングしている、
本格的な自転車乗りも多いそうで、さすが自転車と刃物の町、堺なんですねえ・・・
なんでも堺の鉄砲鍛冶や刀鍛冶が明治以降、仕事が減ったので自転車部品を作り始めたとか・・・

まあ、ここは海沿いですので、向い風の強い時には全く前に進まず、また日陰も全くないので、
暑い時期や風の強い季節には来ない方がいいとのことでした。ふむふむ・・・




で、堺浜から旧市街の沿岸部まで戻り、今度は旧堺港へ・・・

DSCN2074

奥に見える高層ビルが堺リーガロイヤルホテルで、旧港の一部はヨットハーバーになってます・・・







DSCN2076

向こうに女神像が見えますが、こちらは「自由の女神」ではなく龍女神。別名、乙姫様とも観音様とも・・・






こちら、現存する日本最古の木造洋式灯台である旧堺灯台・・・

DSCN2077

今ははるか向こうまで埋立地が続き、その先端右側が堺浜なんですが、昔はこのあたりが海岸線・・・






そう、ちょうどこんな感じだったのでありますね・・・

DSCN2080

たしかに灯台から先には何もありませんねえ・・・






で、旧灯台の向かい側の岸壁には・・・

DSCN2081



DSCN2084

ちょうど南蛮船が着いたところで、ゾウさんなんかも上陸中でした・・・







いっぽう、先ほどの堺リーガロイヤルのあたりは、旧堺港から環濠にいたる運河沿いですので・・・

DSCN2087



DSCN2086

天誅組が密かに上陸したり、フランス兵と土佐藩士が衝突したりしたところなんですね・・・





ここからさらに市街地の中心部に向かうと・・・

DSCN2088

クジラやイルカが干してあったり・・・







それを複雑な気持ちで眺めている・・・

DSCN2091



DSCN2090

よさげなサーベルを下げた南蛮人もいました・・・じゅるじゅる




と、この後は駅前に出て、遅めの昼食大宴会ができるお店を探したんですが、駅ビル内には、
自転車に乗ったままでは入れませんし、駅前は自転車放置禁止でしたので、よさげな店を探しつつ、
帰路をふらふらと漕いでると大阪市内まで戻ってしまい、結局、ご近所での宴会になりました。

つー次第で、今回は残念ながら、
「出先で泥酔状態になり、それでも何とか自転車をたたんで電車で無事に自宅まで帰る。」
とゆー重要なミッションは果たせませんでしたが・・・

つーか、大阪の南部から堺の臨海部をふらふらするのに、折りたたみ式で行く必要もなかったのですが、
なにせわたくし、まともに走れる自転車は、今はこれ一台きりですので・・・ううっ




m98k at 21:44│Comments(5)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア | 自転車ふらふら

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by lomo   2014年04月15日 00:36
こんにちは、エスプレッソ、良い感じですねw・・・。6時間のポタリングだったとは・・・。

そういえば、「サイクルコンピューター」ですが、去年(2013年)の12月にCATEYEの「CC-RD310W 限定カラー」(マットブラック・ホワイト・シルバー・レッドの4色)が発売となっています。未だ、販売している所があるので・・・。
http://www.cateye.com/jp/news/detail/177/

◎CATEYE「サイクルコンピューター」
http://www.cateye.com/jp/products/category/1/
2. Posted by 98k   2014年04月15日 20:41
>lomoさん
今、地図を見てたら走行距離はだいたい30km弱ぐらいでした・・・
ま、平均時速10kmで走ってたとしても走行時間は3時間程度、やはり半分は休憩と宴会だったようですから、
まさに「ふらふらとポタリング」とゆー感じですね・・・
ご紹介のサイクルコンピュータもなかなかよさげですねえ・・・ま、ご近所ポタリングには要らないかも知れませんが・・・
3. Posted by TOMO   2014年04月15日 23:28
ああ、やっぱり新しい自転車はいいなあ。ぶ、物欲が....。

製鉄所遺構はやはり壮大ですねえ。こちらにも、八幡製鉄所の「一部」が化けたテーマパークなんてのもありますが。
で、堺の刃物と自転車。そういえばシ〇ノなんかも堺でしたね。シ〇ノのリールは確かどっかにあったと思うのですが、自転車は....。ぐすん。
4. Posted by red-bicycle   2014年04月15日 23:33
ほほぅこれは、
いよいよしまなみ海道往復ツーリング照射オフに向けてのトレーニングを開始したとゆうことですか・・・
(^^ )

にしてもなかなか良さげなポタリングコースですね。
私はこーゆう海沿いで景色がよくてアップダウンの少ない所って大好きです。
そのうち自転車持参で参りますので、道案内よろしくお願いいたします<(__)>
5. Posted by 98k   2014年04月17日 20:57
昨夜も泥酔帰宅で返信が遅くなりました。

>TOMOさん
やはり新しい自転車はいいですよう・・・物欲物欲
現役の製鉄所などの「工場萌え」もいいですが、工場跡や精錬所跡、鉱山跡などの産業遺構は大好きです。
ただ今回の跡地には、僅かなメモリアルが残っているだけで、残念ながら「遺構」とか「廃墟」という感じはありませんでした。


>red-bicycleさん
いやあの、しまなみ海道「往復」ツーリングといわれてもですね・・・
まあ、片道二泊三日温泉宴会付きぐらいなら、なんとかお付き合いさせていただきますが・・・
ちなみにこちら、それなりの自転車専用道がありますので、季節と天候さえよければ快適です。ぜひご一緒しましょう!!!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2014春・熊野キャンプへのお誘い!!!自転車用ライトとか・・・