瞬間パンク修理剤!!!150万アクセスと4つ星ランク!!!

2014年05月17日

レンズケース???

(当サイトの過去記事を画像付きで一覧できます。)

えと・・・レンズケース???であります。ややきっぱりと・・・

じつは今回ご紹介するのは、過日の熊野キャンプで、howa_saraさんからいただいたもの・・・




じゃーん

DSCN2321

右は大きさ比較用のFENIX MC-10で高さは10cmほど、左のポーチが今回のいただきものであります。





いかにもタクティカル仕様らしいマルチカム生地で、裏面(表面?)にはネームタグや部隊ワッペンなどを、
貼りつけるための面ファスナーが縫いつけてあります。

DSCN2322






で、中はこんな感じで、ポケット2ヶ所とペンポケットがあり・・・

DSCN2323



DSCN2324

そう、高級アウトドア・ブランドとして有名なグラナイト・ギアのタクティカル・ギアシリーズだったんですね。

なんでもhowa_saraさんが入手されたレンズ・ライト社の製品に、純正付属品として付いていたとかで、

「予備のレンズを入れるレンズケースなんでしょうが、いまいち使い道がよくわかりませんでした。
まあ、この色合いなら98kさんへのお土産にふさわしいかと・・・」

と、わざわざ持ってきていただいたとゆー次第。いやあ、確かにわたくし好みの色合いであります。

で、グラナイト・タクティカル・ギア取扱店のラインナップを見ると、こちらの製品は、
granite tactical gear  padded folder pouch、日本語では「ポーチ」となってました。

パッド素材が使われているのでモバイルやキー、ウォッチなど衝撃に弱いアイテムに最適と書かれており、
とーぜんフラッシュライト用の予備レンズなんかの収納にも最適・・・なんでしょうが・・・

こんな小型のポーチ単体でも、けっこうお高いんですよね、グラナイト・ギアの製品・・・

で、それが純正の付属品として付いてくる、レンズ・ライト社の製品って・・・

howa_saraさん、いったいどんな高価なものを入手されたんでしょう??? じゅるじゅる



いずれにせよ貴重なものをいただきありがとうございました。大事に使わせていただきます。

って、何を入れるのかは、確かにけっこう悩みますね・・・
眼鏡ケースだと厚みがないのでちと不安ですし、スプーン、フォークなどカトラリーセットにはぴったりですが、
わたくしは竹箸さえあればいいし、モバイルと言ってもわたくしタブレットとかスマホ持ってないし、
マルチツールとかだと幅があり過ぎるし、筆箱だとぴったりですが、アウトドアに筆箱つーのも・・・
つーことで記事アップが遅くなりましたが現在も楽しくお悩み中、決まれば追記しますね・・・わくわく


(追記です。その後、ウルフアイズのT3-Ⅱと予備バッテリー2本を収納するとぴったりでした!!!)



m98k at 21:47│Comments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン | ミリタリーグッズ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by howa_sara   2014年05月18日 21:07
私にとっては微妙に使い所が難しい大きさだったんですよ・・・このポーチ。
いっそ、ヤフオクにでも出してやろうか・・・とか思った所にキャンプの案内が有りましたので(ちょうどカモ柄だったし)お土産とした次第です。
テキトーな使い道見つけて使ってくださいな♪
2. Posted by 98k   2014年05月18日 23:01
>howa_saraさま
いやあ、またまたいいものをいただき、ありがとうございました。
記事本文にも書きましたが、確かに何を入れるか、楽しく悩む大きさと厚みですね。
パッド入りなのでそれなりのモノを入れたいし、そのわりに薄くて、手帳風のびみょーな幅だし・・・
でも、これが純正付属品で付いてくるレンズライト社の製品が入るのが本来でしょうから、そちらが気になります・・・

3. Posted by 通りすがり   2014年05月20日 06:03
たびたび出てくる「両面ファスナー」とは一体何でしょうか?
4. Posted by 98k   2014年05月20日 23:15
>通りすがりさん
わたくし、「面ファスナー」のことを「両面ファスナー」だとばかり、今までずっと記憶違いをしてました。
この記事の本文など、できる限り修正しておきたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
瞬間パンク修理剤!!!150万アクセスと4つ星ランク!!!