バゥドゥッコのパネトーネとトースト!!!2015新年ご挨拶

2014年12月29日

二条城とかふらふら

(期間限定のお知らせ) 2015年3月ボルネオ植林ツアーへのお誘い記事はこちらです。


日付がかなり前後しますが11月22日、恒例の同窓会で秋の京都をふらふらしてきました。

角倉了以の別邸から山形有朋の第二無鄰菴となった、高瀬川源流にある「がんこ二条苑」に集合、
今年は少し早目に着いたので、昼食宴会の前に小川治兵衛の名庭園を一人で散策しました・・・

DSCN3797

おなじみ高瀬川の源流・・・









DSCN3794

紅葉の見頃にはまだ早いようでしたが、中には見事に色づいた紅葉もあった・・・のですが・・・
新パソコンのフォトショップとかペイントショップの使い方がわからないので、そのままアップ・・・









DSCN3801

賀茂川の向こうには東山が見えます。









まったく偶然ですがロビーでは・・・

DSCN3806


DSCN3808

ボルネオ植林ボランティア・ツアーの隊長をされてる切り絵作家のイベントが開催されてました。









ま、我々は・・・

DSCN3809

いつもの飲み放題コースのスタートであります・・・時間限定なので、ともかくかぱかぱと・・・









で・・・

DSCN3820

いつもどおり、すっかりへろへろになり・・・











今年は歩くこともままならず、タクシーで元離宮二条城へ行きました。

DSCN3829

すでに閉館間際でしたが、まだまだ世界中からの観光客でいっぱいでした。










ガラスの反射で見にくいですが・・・

DSCN3851

左下の東大手門から入って唐門へ、まずは二の丸御殿の玄関から内部をぐるりと一周して見学、
二の丸庭園を散策して本丸へ、南西隅にある天守閣跡へ上がって西門から外苑へ抜けました。









二の丸の唐門

DSCN3830

奥に、二の丸御殿とその玄関が見えます。









残念ながら、二の丸御殿の内部は撮影禁止でしたが・・・

DSCN3839

広大な内部も、さすがに徳川幕府の威信をかけた豪華な造りでした。










こちら二の丸庭園・・・

DSCN3843










二の丸御殿の黒書院あたり・・・

DSCN3853

二の丸御殿のそれぞれの建物は、内部の渡り廊下でつながっており、廊下をぐるりと一周すれば、
すべての建物を見学できるようになってました。









本丸に入り南西隅にある天守閣跡へ上がります。

DSCN3856













DSCN3858

京都市街の北東には比叡山が聳えています。

とーとつですが・・・

「比叡おろしを背に受けてぇ、見よ京洛の岸に立つぅ・・・」とゆーフレーズを思い出したぞ・・・








で・・・

DSCN3862

本丸から外苑へ出る西橋。

お城とはいえ、徳川家の京都での宿所と儀礼所としての利用がメインでしたから、石垣や堀も比較的小規模で、
本格的な籠城戦に備えた複雑な構造もなく、シンプルでわかりやすいレイアウトになっています。







ちなみに本丸御殿は閉鎖中でした。

DSCN3863










DSCN3867

西橋から天守閣跡を尻目に殺して・・・外苑へ出ました。







外苑を歩き、ふたたび唐門まで戻って・・・

DSCN3869


東大手門を出て、今度は地下鉄で四条烏丸へ・・・



四条烏丸からは、ひさしぶりに錦市場を覗いてから、いつもの古い居酒屋へ行こうとしたのですが、
錦市場を歩き始めると物凄い観光客の数で、やがて身動きがとれなくなり、仕方なく各自で市場を脱出、
その後は散り散りになって、てきとーに新京極あたりの裏道を歩き廻ったようですが・・・



なんとか全員・・・

DSCN3873

先輩たちと合流することができました・・・

そう・・・




どんなにぃ酔ってもぉ、た・ど・り・着けるぅ・・・




のでありますね、このお店・・・



ま、あとはいつもの阿鼻叫喚宴会となりましたとさ・・・どっとはらい・・・

って先輩たち、まったく進歩がないなあ・・・あっ、こっちも同レベルだったか・・・


m98k at 11:51│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
バゥドゥッコのパネトーネとトースト!!!2015新年ご挨拶