2015年02月11日
スバルXV2015・前車追従編
過日、スバルXV・2015モデルで大阪から神戸経由で姫路まで往復250kmほどを走ってきました。
ええ、wingさんとred-bicycle(赤チャリ)さんに新車を見せびらかすために・・・
で(まだ取説はロクに読んでませんが)何とか生還しましたので、とりあえずの感想なんぞを・・・
まずは手探りでナビに自宅を覚えさせ(これで全国どこへ行っても帰れる・・・のかっ???)、
で、やはり手探りでwingさんの住所を入力、ほかにも確認画面などがいくつか出てきましたが、
ま、当面は無視することにして、とりあえず出発しました。
高速に入り、あちこち触ってるうちに前車追従機能がオンになると、ほんとに前車を追いはじめました。
オンにしたときの速度に設定され、以後は5km/hきざみで114km/hまで上限設定できるようで、
高速走行でも渋滞時のノロノロ運転でも、じつに自然な加減速で前車の後をついていきます。
車間距離は三段階から選べ、すべての操作はハンドルを握ったまま右手の親指でちょんちょんするだけ、
車線をはみだしそうになると警告やハンドルアシストをしてくれるので、ハンドルを軽く握ってるだけ、
ただしXVのアイサイトVer.3には車線中央維持機能がないので、カーブでのハンドル操作は必要でした。
前車に追従あるいは設定速度で走行している限り、アクセル操作もブレーキ操作も要らないのですが、
無意識にペダルを踏もうとして、その都度設定が解除されるので、右足を少しペダルから離しました。
それでも前車が加速したり減速したりすると、やはり気になって右足がペダルに近づくのですが、
わたくしがペダルに足を置く前に、じつに見事なタイミングで加減速してくれました。
慣れてくると右足の行き場がなくなり、マニュアルシフト車からオートマ車に乗り換えた頃の左足と同じで、
右足用フットレストが欲しいと思った次第。(ま、常時ブレーキペダルに乗せておくべきなんでしょうが・・・)
料金所などで先行車が左右に分かれていなくなると、設定速度まで加速しつつゲートに突進しますが、
ナビのおねいさんから「ETCゲートは安全な速度で通過しましょうね。」と必ず叱られますので、
ドライバーの操作で減速します。ま、いずれ自動減速・自動通過になるんでしょうが・・・
減速してゲートを通過した後も解除されたままですが、さすがに加速して高速の本線に合流したり、
逆に一般道に出てその流れに乗るまでは、自分で加減速したほうが無難でしょう。
で、神戸でwingさんをピックアップ、すぐさま助手席で取説を読んでもらいつつ、ふたたび高速へ・・・
「えと次は・・・左の液晶は警告灯表示で通常は点灯しません・・・って、わたしは音声ガイドですかっ!」
「でも走りながら取説を読むわけにもいかず、じつはわたくし、何も分からないまま運転中なんですよ・・・」
「わわっ、なんとゆー無謀な・・・えとえと次はですね・・・速度設定を変更するには・・・」
と、わかりやすい音声ガイダンス付きで操作を理解しつつ、姫路で赤チャリさんをピックアップ。
とりあえずの見せびらかし目的は果たしたので、そろって遅めの昼食であります。
姫路でも大盛りで評判のお店だそうで、赤チャリさんも以前から一度行ってみたかったとか・・・
こちらがwingさんと赤チャリさんが頼んだ、ふつーのランチ・・・
こちらがわたくしが頼んだ、ふつーの定食であります。
ご飯もおかずも、ふつーのお店よりボリュームがあって大皿にてんこ盛りでした。
「って、とても完食できそうにないので、おかずもご飯も、先に取り分けてください。」とすすめるwingさん
「いや、わたくしはさらにボリュームのある定食にしたし・・・これ以上は・・・えっ、そうですかぁ・・・」
と、遠慮しつつもwingさんの大皿に次々と箸を伸ばす98kさん
「こっちも、お二人の到着を待つ間に甘いものをいっぱい食べてたので、ちと苦しいかなぁ・・・」と赤チャリさん
「そうですかぁ・・・では、そちらもお手伝いしましょうかね・・・じゅるじゅる」
「いやっ、一人で頑張ってみます。」と、赤チャリさんは一人で頑張って・・・
wingさんのパスタが半分残りましたが・・・お味もけっこうおいしかったです。
ま、さすがに全員、お腹がくちくなりました。げふっ
で、食後はwingさんのご実家で本の整理とか掃除とかを・・・二人でされてる間にわたくしはまったり・・・
いつもどおり延々とダベってから、赤チャリさんとは姫路でお別れ、ふたたびwingさんと二人で神戸まで・・・
「しかし、右足が助手席から見えないのは気になるなあ・・・ま、98kさんの運転よりは安心ですが・・・」
「わははは、たしかに114km/h以上にならないのでイライラしてますね・・・」
「それじゃ今、隣を追い越して行ったポルシェには追従できませんね・・・」
「メーターは180までだけど、もっと出るとか何かで見たし・・・解除して追従してみるか・・・」
「わわっ、アイサイトに頼っててくださいっ!!!」
「って、また料金所過ぎたのに加速しないな・・・そうか、クルマはアクセル踏まないと加速しないのか・・・
ひさしぶりにペダル操作すると、けっこうあわてるな・・・えとえと・・・」
「わっ、ヘタなマニュアルシフトみたいにぎくしゃくして、ハンドルまでフラついてますよ!!!」
「ハンドルとペダルを同時に操作するなんて・・・あせあせ ・・・ふう、なんとか前車追従に戻りました・・・ほっ」
「一日でこれですから、慣れるともうアイサイトなしのクルマに乗れないかも知れませんよ。」
「ええ、わたくしもマジでそう思います。解除されると急に緊張しましたからねえ・・・」
「そういえば、上り坂でも下り坂でも一定の間隔で追従してましたよね・・・」
「ええ、それも自動制御してるようで、ほんとに賢いなあ・・・
わたくし、びみょーなアクセルワークなんてしないし、もともとできないものなあ・・・」
「そーゆーズボラなドライバーがいるから渋滞や事故につながるんですよ・・・ったく・・・」
と、けっこう衝撃的で楽しい初ドライブでした。
ちなみに・・・
さっきTVのCMで見たのですが、このアイサイトVer.3搭載の新XV、昨年のレヴォーグなどに続いて、
予防安全評価で満点になったようです!!! おそらく満点評価では最安値の部類でしょう・・・
今回は食べ物ばかりでクルマの画像が一枚もないので追加画像です。
アイサイトVer.3の受光部・・・ステレオカメラ以外にも、なにやら付いてますね・・・
(追記)
その後、熊野往復走行時の前車追従機能の感想を、こちらの記事の末尾にちらっと記載しています。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 川端 2015年02月12日 07:59
昔トラックで高速を走るときに、よくチョークを引きっぱにしてオートクルーズっぽいことをしていたな。という記憶はありますが、
アイサイトかぁ・・・
もはやオートクルーズどころの話じゃなくなってるんですね。技術の進化は早い(^^;
アイサイトかぁ・・・
もはやオートクルーズどころの話じゃなくなってるんですね。技術の進化は早い(^^;
2. Posted by きたきつね 2015年02月12日 11:05
私は性格がイラチなので自動操縦には運転を任せてられません。
すぐにアクセルを踏み込んでしまうのでその都度設定をする羽目になるでしょうからますますイライラしそう・・・。
すぐにアクセルを踏み込んでしまうのでその都度設定をする羽目になるでしょうからますますイライラしそう・・・。
3. Posted by 98k 2015年02月12日 23:15
川端さん
まだオートマ車が高級車だった時代、助手席の友人に、クラッチタイミングにあわせてシフトレバーを操作させ、
「オートマじゃあ!!!」と遊んでたことを思い出しました。
やがてオートマ車がふつーになり電動窓ガラスにエアコン、今ではナビ付きが当たり前になりましたね。
三代目フォレスターにもクルコンは付いてましたが、アイサイトVer.3と比べると、まさに「チョーク引きっぱ」程度のもので、
よほどガラガラの高速でもない限り使えませんでしたが、今度のはどこでも使えそうです。
スバルは2020年までに完全自動操縦を実現するといってますが、今回の試走であながち夢でもないと実感した次第。
きたきつねさん
わたくしも運転中は「イラチ」の部類なんですが、アイサイトVer.3は114km/hまでなら追い越し後に素早く加速するので、
慣れれば解除されずに運転できるでしょうし、まずイライラすることもないだろうとは思ってます。
ま、エンジン性能いっぱいの急加速をしたいとかスピード違反で捕まるかどーかつーのは別としてですが・・・
次はSI-DRIVEとやらで、追い越し車線に入ってどこまでキビキビ加速するのか試してみたいです。
まだオートマ車が高級車だった時代、助手席の友人に、クラッチタイミングにあわせてシフトレバーを操作させ、
「オートマじゃあ!!!」と遊んでたことを思い出しました。
やがてオートマ車がふつーになり電動窓ガラスにエアコン、今ではナビ付きが当たり前になりましたね。
三代目フォレスターにもクルコンは付いてましたが、アイサイトVer.3と比べると、まさに「チョーク引きっぱ」程度のもので、
よほどガラガラの高速でもない限り使えませんでしたが、今度のはどこでも使えそうです。
スバルは2020年までに完全自動操縦を実現するといってますが、今回の試走であながち夢でもないと実感した次第。
きたきつねさん
わたくしも運転中は「イラチ」の部類なんですが、アイサイトVer.3は114km/hまでなら追い越し後に素早く加速するので、
慣れれば解除されずに運転できるでしょうし、まずイライラすることもないだろうとは思ってます。
ま、エンジン性能いっぱいの急加速をしたいとかスピード違反で捕まるかどーかつーのは別としてですが・・・
次はSI-DRIVEとやらで、追い越し車線に入ってどこまでキビキビ加速するのか試してみたいです。
4. Posted by red-bicycle 2015年02月14日 00:20
お腹いっぱい見せびらかしていただきました(げふっ)
で、運転させてもらって感動したのですが同時に思ったのは、「完全自動操縦になったら私、怖くて自動車に乗れなくなるのではないか」と・・・
なんかいまいち機械を信用しきれない性格なんですよねぇ。
でも欲しい (;^_^A
で、運転させてもらって感動したのですが同時に思ったのは、「完全自動操縦になったら私、怖くて自動車に乗れなくなるのではないか」と・・・
なんかいまいち機械を信用しきれない性格なんですよねぇ。
でも欲しい (;^_^A
5. Posted by 98k 2015年02月14日 13:40
red-bicycle(赤チャリ)さん
いやあ、今回も(wingさんが)いろいろとお世話になりました。げひひひ
運転してもらったのは市街地の近距離のみで、前車追従機能などはオフのままだったのですが、
まるでオンになってたみたいなスムースな運転でした。
赤チャリさんの運転>機械まかせの運転(加減速)>98kさんの運転(加減速を含む)、とゆー感じですね。あははは
ちなみにスバルでも運転上手なドライバーのデータを参考に加減速などの設定をしてるそうです。
ナビまかせになってから地図も読まず道も覚えなくなりましたが、自分でわかる範囲なら自分でやるほうが楽しいですね。
ただまあ、これからのわたくし、さらに運転能力も落ちてきそうなので、少しでも安全で楽なほうへ向かうしかないかと・・・
いやあ、今回も(wingさんが)いろいろとお世話になりました。げひひひ
運転してもらったのは市街地の近距離のみで、前車追従機能などはオフのままだったのですが、
まるでオンになってたみたいなスムースな運転でした。
赤チャリさんの運転>機械まかせの運転(加減速)>98kさんの運転(加減速を含む)、とゆー感じですね。あははは
ちなみにスバルでも運転上手なドライバーのデータを参考に加減速などの設定をしてるそうです。
ナビまかせになってから地図も読まず道も覚えなくなりましたが、自分でわかる範囲なら自分でやるほうが楽しいですね。
ただまあ、これからのわたくし、さらに運転能力も落ちてきそうなので、少しでも安全で楽なほうへ向かうしかないかと・・・
6. Posted by wing 2015年02月15日 13:07
楽しかったですね~
でも確かに機械任せは怖さが(^^;
高速道路運転中にペダルに足が載ってないのが助手席から見えると何かイヤな感じがしますね。
次回も肉体労働宜しくお願い致します❗
でも確かに機械任せは怖さが(^^;
高速道路運転中にペダルに足が載ってないのが助手席から見えると何かイヤな感じがしますね。
次回も肉体労働宜しくお願い致します❗
7. Posted by 98k 2015年02月15日 21:37
wingさん
>ペダルに足が載ってないのが助手席から見えると何かイヤな感じ・・・
でも、わたくしがペダルに足を載せてるほうが、ほんとはずっと危ないんですよ・・・へへへへ
つーことで、次回は肉体労働ではなくスノーキャンプ宴会にしましょう!!!
>ペダルに足が載ってないのが助手席から見えると何かイヤな感じ・・・
でも、わたくしがペダルに足を載せてるほうが、ほんとはずっと危ないんですよ・・・へへへへ
つーことで、次回は肉体労働ではなくスノーキャンプ宴会にしましょう!!!
8. Posted by cinq 2015年02月19日 17:58
おいらも説明書読まないので、追従クルコンの設定方法が分からずに、スバルの担当に聞きに行きましたw
高速なんかスゲー便利っすよね。
が、やっぱり右足の置場に困りますw
そうそう、Ver.3の車線逸脱防止は羨ましいですね~
高速なんかスゲー便利っすよね。
が、やっぱり右足の置場に困りますw
そうそう、Ver.3の車線逸脱防止は羨ましいですね~
9. Posted by 98k 2015年02月22日 20:41
cinqさん
また姫路までXVで遊びに行ってて返信が遅くなりました。てへっ
そうなんですよ、マジで右足用フットレストが欲しくなりますよねっ!!!
Ver.3といっても、XVでは車線中央維持機能と追従時停止維持機能は外されたようですが、
車線逸脱警告については精度が上がったようで、車線変更や狭い道ではまず警告されることはありません。
ちなみにハンドルアシストについては警告後、ややハンドルが重くなる程度しか経験してませんが、
わざと大きく逸脱しようとすると、助手席のwingさんから強い警告とハンドルアシストが入りました。
また姫路までXVで遊びに行ってて返信が遅くなりました。てへっ
そうなんですよ、マジで右足用フットレストが欲しくなりますよねっ!!!
Ver.3といっても、XVでは車線中央維持機能と追従時停止維持機能は外されたようですが、
車線逸脱警告については精度が上がったようで、車線変更や狭い道ではまず警告されることはありません。
ちなみにハンドルアシストについては警告後、ややハンドルが重くなる程度しか経験してませんが、
わざと大きく逸脱しようとすると、助手席のwingさんから強い警告とハンドルアシストが入りました。