2015年07月10日
タクティカルポーチと・・・
タクティカルポーチと・・・であります。
ええ、こんな包みにまとめて入ってました・・・
[ノーブランド品]と書いてありますね。きっぱりと
この包みには省略されてますが、出荷明細書にあった商品名には・・・
[ノーブランド品]タクティカルポーチ 小物入れ サバゲー ミリタリー スマホ 特小無線機 アウトドア
超小型携LEDライト付属・・・とありました・・・
ところで「携LED」って・・・???
とっ、ともかく・・・「超小型携LEDライト」付属だったのであります。わくわく
じゃーん
日の出ずる国からやって来た???
サバゲ用品でもおなじみWANCHERブランドのライトでした・・・
おおっ、さすが日の出ずる国からやって来た「携LED」だけあって・・・あははは
閑話休題
こちらがおまけのタクティカルポーチであります。
[ノーブランド品]超小型携LEDライト付きで送料込み0.999kとは思えない、しっかりした生地と縫製で、
それぞれのポケットの使い勝手もよく、けっこう使えそうであります。
そう、わたくしこれを・・・
自転車用のフロントバッグに使うのでありますね。
まる一日とかのお出かけならスナグパックのレスポンスパックを装着すればいいのですが、
軽く走るだけなら、お財布とケータイとカメラ程度しか持ちませんから、中味がスカスカでした。
まあカメラとケータイだけなら、ハクバのカメラポーチにも入るのですが・・・
ご覧のとおり、背面のストラップが固定式で、ハンドルバーに装着するには別のストラップか面ファスナーが必要。
そこで、この(超小型携LEDライト付き)タクティカルポーチ(送料込み0.999k)とゆーのを買った次第・・・
ええ、カメラも片手で取り出すことができて、すっかりお気に入りになりました・・・
ただまあ・・・
ハンドル中央に装着するとステム取付分だけストラップが大回りになり、付け外しにかなり苦労します。
また、ホックまで届くのがやっとで、しかもホックが緩いため振動で外れやすいです。
ま、左右どちらかにずらせばぴったりなんですが、それだとフラット部を握る際に干渉しますし・・・
(スナグパックのレスポンスパックなら、さらに横幅がありますが、ストラップと本体の間に隙間があるため、
フラット部もいちおー握れるのですが、やはりすっきりしてる方が握りやすいですね・・・)
ホックを強力なやつに変えるか、背面中央あたりにホックの位置を変えるか、クリップ等で固定するか・・・
ま、付け方さえ工夫すれば便利に使えそうなので、今後ちまちまと細工することにします。わくわく
ところで・・・
商品名には[ノーブランド品]と、きっぱり書いてありましたが・・・
このタグのブランドはいったい・・・???
7/12ちまちま細工の追記です。
新しいワイシャツに付いてる使い切りクリップなどでも、けっこうしっかりと留めることができましたが、
とりあえずホックの片側だけを日本製のしっかりしたものに交換してみました。
ええ、万一片側が外れても、これでとりあえず落下することはないので・・・