2015年12月02日
2015秋・京都ふらふら
(期間限定のお知らせ)
当サイトの沙漠緑化カテゴリ記事を中心に「N.GKS(エヌジクス)のblog」を立ち上げました。
この団体の各幹事による記事も今後は充実しますので、海外植林ボランティアに興味のある方はぜひご覧ください。
また、12月10日から東京ビック゜サイトで開催されるエコプロダクツ2015にN.GKSブースを出展しますので、
上記N.GKSサイトで詳細をご確認のうえ、ぜひお越しください。
先週の土曜日、恒例となった学生時代のサークルの同窓会で京都をふらふらしてきました。
京阪三条で下車、まずは御池通りからスコーンと晴れた賀茂川の上流を望み・・・

左側、賀茂川の右岸にある・・・
もと角倉了以別邸、山形有朋の第二無鄰菴である「がんこ二条苑」をズームアップ・・・

うーむ、今年の紅葉もあまり期待できないなあ・・・と、確認しつつ・・・
木屋町通りをふらふらと北上して行くと・・・



高瀬川一之船入であります。

船入って、けっこう奥が深かったんですね・・・知りませんでした・・・
と、少し早めに着いたので、先に小川治兵衛作の名庭へ・・・

せっかくの秋空なのに、やはり今年の紅葉はイマイチ、まだ青いか枯れてるかのどちらかでした・・・

わずかにあった紅葉も、今年はくすんでますねえ・・・
で、カメラのクイック・エフェクトとやらで・・・

「極彩色」にしたりして・・・
宴会は例によって二時間の飲み放題コース、例によってへろへろになってから、また庭園を散策、
さらに例によって、へろへろ状態での記念撮影をしてから・・・
二条通りを北に渡った、毎年紅葉のきれいなお寺へふらふらと入ります・・・


こちらも今年はイマイチでしたねえ・・・
ま、こちらも・・・

「極彩色」にしたりして・・・
「見た目」どおりの鮮やかさにするために、コントラストと色の濃さを上げることはありましたが、
これは「見た目」以上の鮮やかさ・・・でも紅葉の美しい年は、ほんとにこんな感じなんですよね・・・
寺町通りをふらふらと北上して、旧新島邸へ・・・

一昨年に来たときにはNHKの大河ドラマ「八重の桜」が放映中で、見学者は多かったんですが、
昼の宴会が遅かったため、内部観覧はすでに終了してました。
ちなみに来年の大河ドラマは大阪城ゆかりの「真田丸」なんですよね・・・
ま、今年はぎりぎり閉館までに入れたので・・・


中を見学します。

京都初といわれる西洋式キッチン・・・今から見れば和洋折衷ですね・・・

書斎・・・こちらもまさに和洋折衷・・・
こちらは八重さんの桜・・・


一昨年に比べて、ずいぶんと成長してますね・・・
せっかくなので、八重さんの時代???の
、もと・じょしだいせーたちと・・・

こちらもずいぶんと成長して・・・ま、ずいぶんと高齢化してとも・・・わっ、ぼかっ、べきっ、ぐしゃ
ぼこぼこにされつつさらに北に歩くと、学生時代の憧れだった・・・

女子寮が・・・じゅるじゅる・・・
もちろん・・・

今でも関係者以外は立ち入り禁止、やはり秘密の花園なのね・・・どきどき
で、寺町御門から御所に入り・・・



ふらふらと北上するのですが・・・


今年は御所の紅葉もイマイチ、その代わり皇宮警察のパトカーが目につきましたねえ・・・
やはりテロ対策なんでしょうか・・・
と、ようやく創立140周年EVE祭で賑わう、われらが母校へ・・・

ちょうど学園祭最終日の夕方とあって、もの凄い賑わいでした。
とーぜん、じょしだいせーのおねいさんたちもいっぱい・・・

剣道部の一回生でしょうか、声を嗄らさんばかりに最後の売り込みに廻ってました。

人をかき分け、ようやく西門まで抜けました・・・みんなすでに打ち上げモードでしたねえ・・・
ずっと徹夜で準備してきたりして本番を迎えて最終日の夕方・・・
すべてが終わる直前、みんな最高潮に盛り上がって・・・
そして、その後には「祭りのあとの虚しさ」が・・・いいなあ・・・青春だなあ・・・
ま、いまだにキャンプ宴会じゃ!OFF会じゃ!と、そのノリで楽しんでる某OBもいますが・・・
ま、せっかくなので・・・

もと・じょしだいせーたちの記念写真を撮ってると・・・

おおっ、現役のじょしだいせーたちも・・・
とーぜん、わたくしはこちらとですね・・・

わははは、幸せじゃあ!!! わっ、ぼかっ、べきっ、ぐしゃ・・・
と、「もと」のほうからぼこぼこにされつつ、「もと」学生会館跡にできたカフェテリアへ・・・


わたくしが入学した頃は、学生会館2階の「レストラン」の日替わりランチが確か150円ぐらい、
で、卒業する頃には倍近くになって・・・今は内容も充実してるだろうし、食べてみたいなあ・・・じゅるじゅる
「みんなコーヒーでいいわね、もうすぐいつもの居酒屋で先輩たちと二次会だし・・・」
「あのう・・・わっ、わたくし週替わりパスタランチを・・・」
「無視無視・・・」
と、もと・じょしだいせーたちが入ってくれたんですが、なにせ学園祭最終日の夕方で凄い人出、
店内もいっぱいでカウンターにも延々と学生が並んでたので・・・

もと・じょしだいせーたち、ちゃっかりと水だけ持って来て、テラスでまったりと休憩・・・
真新しい校舎に夕日が映える頃には・・・

地下鉄に乗ってふらふらと四条に出ました。
この後、みなさんは例の居酒屋へ行かれたようですが、わたくしは翌日に所用があったため、
そのまま阪急電車に乗って帰宅しました。
ええ、こちらも凄い混雑で、ふらふらと立ちっぱなしでしたが・・・
当サイトの沙漠緑化カテゴリ記事を中心に「N.GKS(エヌジクス)のblog」を立ち上げました。
この団体の各幹事による記事も今後は充実しますので、海外植林ボランティアに興味のある方はぜひご覧ください。
また、12月10日から東京ビック゜サイトで開催されるエコプロダクツ2015にN.GKSブースを出展しますので、
上記N.GKSサイトで詳細をご確認のうえ、ぜひお越しください。
先週の土曜日、恒例となった学生時代のサークルの同窓会で京都をふらふらしてきました。
京阪三条で下車、まずは御池通りからスコーンと晴れた賀茂川の上流を望み・・・

左側、賀茂川の右岸にある・・・
もと角倉了以別邸、山形有朋の第二無鄰菴である「がんこ二条苑」をズームアップ・・・

うーむ、今年の紅葉もあまり期待できないなあ・・・と、確認しつつ・・・
木屋町通りをふらふらと北上して行くと・・・



高瀬川一之船入であります。

船入って、けっこう奥が深かったんですね・・・知りませんでした・・・
と、少し早めに着いたので、先に小川治兵衛作の名庭へ・・・

せっかくの秋空なのに、やはり今年の紅葉はイマイチ、まだ青いか枯れてるかのどちらかでした・・・


わずかにあった紅葉も、今年はくすんでますねえ・・・
で、カメラのクイック・エフェクトとやらで・・・

「極彩色」にしたりして・・・

宴会は例によって二時間の飲み放題コース、例によってへろへろになってから、また庭園を散策、
さらに例によって、へろへろ状態での記念撮影をしてから・・・

二条通りを北に渡った、毎年紅葉のきれいなお寺へふらふらと入ります・・・


こちらも今年はイマイチでしたねえ・・・
ま、こちらも・・・

「極彩色」にしたりして・・・

「見た目」どおりの鮮やかさにするために、コントラストと色の濃さを上げることはありましたが、
これは「見た目」以上の鮮やかさ・・・でも紅葉の美しい年は、ほんとにこんな感じなんですよね・・・
寺町通りをふらふらと北上して、旧新島邸へ・・・

一昨年に来たときにはNHKの大河ドラマ「八重の桜」が放映中で、見学者は多かったんですが、
昼の宴会が遅かったため、内部観覧はすでに終了してました。
ちなみに来年の大河ドラマは大阪城ゆかりの「真田丸」なんですよね・・・

ま、今年はぎりぎり閉館までに入れたので・・・


中を見学します。

京都初といわれる西洋式キッチン・・・今から見れば和洋折衷ですね・・・

書斎・・・こちらもまさに和洋折衷・・・
こちらは八重さんの桜・・・


一昨年に比べて、ずいぶんと成長してますね・・・
せっかくなので、八重さんの時代???の


こちらもずいぶんと成長して・・・ま、ずいぶんと高齢化してとも・・・わっ、ぼかっ、べきっ、ぐしゃ

ぼこぼこにされつつさらに北に歩くと、学生時代の憧れだった・・・

女子寮が・・・じゅるじゅる・・・

もちろん・・・

今でも関係者以外は立ち入り禁止、やはり秘密の花園なのね・・・どきどき

で、寺町御門から御所に入り・・・



ふらふらと北上するのですが・・・


今年は御所の紅葉もイマイチ、その代わり皇宮警察のパトカーが目につきましたねえ・・・
やはりテロ対策なんでしょうか・・・
と、ようやく創立140周年EVE祭で賑わう、われらが母校へ・・・


ちょうど学園祭最終日の夕方とあって、もの凄い賑わいでした。
とーぜん、じょしだいせーのおねいさんたちもいっぱい・・・


剣道部の一回生でしょうか、声を嗄らさんばかりに最後の売り込みに廻ってました。


人をかき分け、ようやく西門まで抜けました・・・みんなすでに打ち上げモードでしたねえ・・・
ずっと徹夜で準備してきたりして本番を迎えて最終日の夕方・・・
すべてが終わる直前、みんな最高潮に盛り上がって・・・
そして、その後には「祭りのあとの虚しさ」が・・・いいなあ・・・青春だなあ・・・

ま、いまだにキャンプ宴会じゃ!OFF会じゃ!と、そのノリで楽しんでる某OBもいますが・・・

ま、せっかくなので・・・

もと・じょしだいせーたちの記念写真を撮ってると・・・


おおっ、現役のじょしだいせーたちも・・・

とーぜん、わたくしはこちらとですね・・・


わははは、幸せじゃあ!!! わっ、ぼかっ、べきっ、ぐしゃ・・・

と、「もと」のほうからぼこぼこにされつつ、「もと」学生会館跡にできたカフェテリアへ・・・



わたくしが入学した頃は、学生会館2階の「レストラン」の日替わりランチが確か150円ぐらい、
で、卒業する頃には倍近くになって・・・今は内容も充実してるだろうし、食べてみたいなあ・・・じゅるじゅる

「みんなコーヒーでいいわね、もうすぐいつもの居酒屋で先輩たちと二次会だし・・・」
「あのう・・・わっ、わたくし週替わりパスタランチを・・・」
「無視無視・・・」
と、もと・じょしだいせーたちが入ってくれたんですが、なにせ学園祭最終日の夕方で凄い人出、
店内もいっぱいでカウンターにも延々と学生が並んでたので・・・

もと・じょしだいせーたち、ちゃっかりと水だけ持って来て、テラスでまったりと休憩・・・

真新しい校舎に夕日が映える頃には・・・

地下鉄に乗ってふらふらと四条に出ました。
この後、みなさんは例の居酒屋へ行かれたようですが、わたくしは翌日に所用があったため、
そのまま阪急電車に乗って帰宅しました。
ええ、こちらも凄い混雑で、ふらふらと立ちっぱなしでしたが・・・
