2016年06月21日
西高野街道ふらふら
(期間限定のお知らせ)
2017年3月ボルネオ植林ツアーへの参加と苗木代寄付へのお願い記事はこちらです。
過日、西高野街道をいつもの近所の友人とふらふらしてきました。
大阪・堺から高野山に至る旧街道のひとつですが、今回は大阪から河内長野まで・・・
集合地点はいつもの住吉大社・太鼓橋前・・・

今回は西側を向いてますので、鳥居の先の南北の道が旧紀州街道、その先が南海・住吉大社駅。
紀州街道から分岐点までは、最古の国道「竹内街道」と重複しており、竹内街道をふらふらした際と
同じコースを辿りましたので画像でのご紹介は省きます。

仁徳天皇陵の北側を東へ進みます。

あちこち、沿道に神社や古墳が続くのは竹内街道と同様・・・


このあたりはすっかり建て替わってますが、びみょーにうねうねしてるのが旧街道の名残り・・・


途中、何度か幹線道路などで分断されてましたが・・・

白鷺公園での休憩時、地図をしっかりと確認・・・
大阪狭山市に入る前後から、旧街道らしい街並みになった・・・のですが・・・
ずっと(緩やかな)上りが続いていたため、画像は一切ありません。へらへら
で・・・



「右 あまの山 左 かうや山」と書いてあるのに、我々は右の天野街道へ・・・
ええ、さらに上りが続いて・・・

ウォーキングコースになってました・・・ツール・ド・大阪といわれてもなあ・・・ひいひい・・・
と、またまた分岐点まで戻り、西高野街道を忠実にトレース・・・のつもりだったのですが・・・

せっかくなのでこっちへ行ってみよう・・・とか、また間違って戻ってきたり・・・
それでも何とか忠実にトレースしてたのですが、河内長野の直前で、とうとう堺と河内長野を直線で結ぶ、
幹線道路の国道310号線に出てしまいました。
ま、せっかくなので・・・

じゅるじゅる・・・
準備中とありますが、これは食後に撮った画像で、何とか昼の営業時間には間に合いました。

じゅるじゅる・・・

わたくしはとーぜん、餃子ランチの大盛りを注文・・・

今回は奇跡的に、食べてる途中で画像に収めることができました。
いつもはついつい、完食画像のみになってしまうんですよね・・・ううっ
たしかにクリーミーなんですがひつこくないスープ、餃子もあっさりしてて旨かったです。
「げふっ、旨かったな・・・さて、このあたりは南海高野線の滝谷駅の近くらしいけど・・・」
「ならば河内長野駅までは千代田駅があるのみ、すぐそこに河内長野市の表示があったし・・・」
「じゃあ、いったん旧街道まで戻って、忠実にトレースするか・・・」
「いや、あの下りをもう一度上るのもなあ・・・それに旧街道にはまだアップダウンがあるだろうし・・・」
「まあ、この310号線ならアップダウンはないし、ほぼ直線だし・・・へらへら」
と、いったん河内長野方面に向かったのですが、すぐに「左 錦織方面」の表示があり・・・
「錦織公園でまったりするのもいいな、石川にも近くなるし・・・」と、たちまち左折。
結局、そのまま石川を渡って、右岸を気持ちよく走ってると・・・



富田林のサイクル橋に出てきました・・・
そう、以前、青チャリさんと富田林・寺内町へ向かうつもりで行き過ぎたコースだったのであります。
「あははは、予定調和とゆーか、なんとゆーか・・・」
「ま、あとはいつもどおりとゆーか、予定どおりとゆーか・・・あははは」
と、南河内サイクルラインから大和川右岸を下り、いつもの自転車を押して帰れる近所の公園へ・・・

今回は健康的に淡麗のプラチナダブル・・・のロング缶と・・・
好天で発汗量が半端ではなかったので(800ccボトルを昼食時に再充填して、それでも足りずに)
リアルゴールド500ml、さらには塩分補給にからあげくんレッド・・・でふらふらになりましたとさ・・・
自己満足P.S
今回はあちこちで間違って55kmほど走ったし、その割には平均速度は15km/hをキープしてたし、
長い(緩やかな)上りもあったので、じつに健康的なポタリングになったなあ・・・げひげひ
2017年3月ボルネオ植林ツアーへの参加と苗木代寄付へのお願い記事はこちらです。
過日、西高野街道をいつもの近所の友人とふらふらしてきました。
大阪・堺から高野山に至る旧街道のひとつですが、今回は大阪から河内長野まで・・・
集合地点はいつもの住吉大社・太鼓橋前・・・

今回は西側を向いてますので、鳥居の先の南北の道が旧紀州街道、その先が南海・住吉大社駅。
紀州街道から分岐点までは、最古の国道「竹内街道」と重複しており、竹内街道をふらふらした際と
同じコースを辿りましたので画像でのご紹介は省きます。

仁徳天皇陵の北側を東へ進みます。

あちこち、沿道に神社や古墳が続くのは竹内街道と同様・・・


このあたりはすっかり建て替わってますが、びみょーにうねうねしてるのが旧街道の名残り・・・


途中、何度か幹線道路などで分断されてましたが・・・

白鷺公園での休憩時、地図をしっかりと確認・・・
大阪狭山市に入る前後から、旧街道らしい街並みになった・・・のですが・・・
ずっと(緩やかな)上りが続いていたため、画像は一切ありません。へらへら

で・・・



「右 あまの山 左 かうや山」と書いてあるのに、我々は右の天野街道へ・・・
ええ、さらに上りが続いて・・・

ウォーキングコースになってました・・・ツール・ド・大阪といわれてもなあ・・・ひいひい・・・
と、またまた分岐点まで戻り、西高野街道を忠実にトレース・・・のつもりだったのですが・・・

せっかくなのでこっちへ行ってみよう・・・とか、また間違って戻ってきたり・・・
それでも何とか忠実にトレースしてたのですが、河内長野の直前で、とうとう堺と河内長野を直線で結ぶ、
幹線道路の国道310号線に出てしまいました。
ま、せっかくなので・・・

じゅるじゅる・・・
準備中とありますが、これは食後に撮った画像で、何とか昼の営業時間には間に合いました。

じゅるじゅる・・・

わたくしはとーぜん、餃子ランチの大盛りを注文・・・

今回は奇跡的に、食べてる途中で画像に収めることができました。
いつもはついつい、完食画像のみになってしまうんですよね・・・ううっ
たしかにクリーミーなんですがひつこくないスープ、餃子もあっさりしてて旨かったです。
「げふっ、旨かったな・・・さて、このあたりは南海高野線の滝谷駅の近くらしいけど・・・」
「ならば河内長野駅までは千代田駅があるのみ、すぐそこに河内長野市の表示があったし・・・」
「じゃあ、いったん旧街道まで戻って、忠実にトレースするか・・・」
「いや、あの下りをもう一度上るのもなあ・・・それに旧街道にはまだアップダウンがあるだろうし・・・」
「まあ、この310号線ならアップダウンはないし、ほぼ直線だし・・・へらへら」
と、いったん河内長野方面に向かったのですが、すぐに「左 錦織方面」の表示があり・・・
「錦織公園でまったりするのもいいな、石川にも近くなるし・・・」と、たちまち左折。
結局、そのまま石川を渡って、右岸を気持ちよく走ってると・・・



富田林のサイクル橋に出てきました・・・
そう、以前、青チャリさんと富田林・寺内町へ向かうつもりで行き過ぎたコースだったのであります。
「あははは、予定調和とゆーか、なんとゆーか・・・」
「ま、あとはいつもどおりとゆーか、予定どおりとゆーか・・・あははは」
と、南河内サイクルラインから大和川右岸を下り、いつもの自転車を押して帰れる近所の公園へ・・・

今回は健康的に淡麗のプラチナダブル・・・のロング缶と・・・
好天で発汗量が半端ではなかったので(800ccボトルを昼食時に再充填して、それでも足りずに)
リアルゴールド500ml、さらには塩分補給にからあげくんレッド・・・でふらふらになりましたとさ・・・
自己満足P.S
今回はあちこちで間違って55kmほど走ったし、その割には平均速度は15km/hをキープしてたし、
長い(緩やかな)上りもあったので、じつに健康的なポタリングになったなあ・・・げひげひ

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ワンテンママ 2016年06月25日 22:53
わー、めっちゃ近くじゃないですか!大阪狭山市民ですから、三津屋川緑道とか、娘もコマ付き自転車の頃からよく通っていましたよ!
来るなら、おいしい店紹介したのに。
今度はぜひ狭山池で休憩してくださいね。狭山池は日本最古のため池で今年は築造1400年、狭山池博物館もおすすめですよ!
来るなら、おいしい店紹介したのに。
今度はぜひ狭山池で休憩してくださいね。狭山池は日本最古のため池で今年は築造1400年、狭山池博物館もおすすめですよ!
2. Posted by 98k 2016年06月25日 23:12
ワンテンママさん
いやあ、そーいやワンテン一家のお近くだなあ・・・と思いながらふらふらしてました。
昼食時に狭山池と博物館にも寄ろうかとも話し合ってたのですが、結局そのまま石川に出てしまいました。
西高野街道は、のんびり走るには最高、また行きたいと思ってますので、次回は事前に連絡しますね!!!
いやあ、そーいやワンテン一家のお近くだなあ・・・と思いながらふらふらしてました。
昼食時に狭山池と博物館にも寄ろうかとも話し合ってたのですが、結局そのまま石川に出てしまいました。

西高野街道は、のんびり走るには最高、また行きたいと思ってますので、次回は事前に連絡しますね!!!