犬山城とかふらふらHANDCREWグローブとか・・・

2016年07月07日

スペシャライズド・ルーベSL4 スポーツ2016

(期間限定のお知らせ)
2017年3月ボルネオ植林ツアーへの参加と苗木代寄付へのお願い記事はこちらです。



とーとつですが・・・

スペシャライズドSpecialized ルーベRoubaix SL4 スポーツSport 2016モデルを購入しました!!!

そう、僅か一年前に最安グレードの2015モデルを買ったばかりだとゆーのに???


じつは過日の家族旅行で次男から、わたくしのルーベSL4を安く譲ってほしいと再度いわれ、
「あかんあかん、あれはおとーちゃんのお気に入り、ダホン・エスプレッソなら考えてもええけど・・・」
とかいってると、うちの奥様から、
「欲しがってるのをプレゼントしてあげなさいよ、可愛い息子の頼みなんだから・・・」
と言われたことを・・・わたくし奇貨としてですね・・・
「そりゃまあ、代わりを買ってもいいのなら、話は別だけど・・・」
と、まんまと仕方なくプレゼントすることにして、めでたく不本意ながら買い替えた次第・・・べひべひ

わたくしルーベSL4とは相性がいいつーか、比較的アップライトなエンデュランスタイプで楽ちんだし、
フレームサイズやジオメトリーもわたくしに合ってるみたいで、砂利道や地道も走る使い勝手にも合うし、
実際にとてもお気に入りだったので、このモデルのもっと上級グレードを狙うことにしました。

ところが・・・

2016決算処分セールの中で、わたくしのサイズではアルテグラ+105仕様でフルクラムホイールの付いた
「コンプ」グレードでは好みの色合いがなく、しかもフル105仕様でフルクラムのホイール付きだった
「エリート」グレードは、今年から設定自体がなくなってました。

さすがにそれ以上のグレードを買う気はなかったので、結局、昨年の最安グレードからひとつだけ上の
「スポーツ」グレードに決定した次第・・・

と・・・前置き(と家庭事情の)説明が長くなりましたが・・・



じゃーん

DSCN8541


DSCN8563

スペシャライズドSpecialized ルーベRoubaix SL4 スポーツSport 2016モデルであります。

サイズは52、色合いはSatin Carbon/Red/Whiteとゆーやつを選択しました。

ロゴやラインは前車のような渋いチャコールではなく、赤チャリさん好みの派手なレッドとホワイトに・・・

ま、黒赤白といえば帝政時代のドイツ国旗やヴァイマール時代のドイツ国防軍旗と同じですから、
伊仏などのトリコロールとは充分張り合えるかと・・・(意味不明)

と、またまた色合いのお話が先行しましたが・・・


DSCN8543






DSCN8548



コンポーネントはシマノ105がメイン・・・なんですが・・・



DSCN8547




DSCN8546




DSCN8549

クランクセットと前後ブレーキは「105同等品」だとか・・・ちなみにブレーキは前車と同じもの・・・




DSCN8544



DSCN8545

ホイールはAXISの2.0で前車の1.0よりはやや軽いそうですが、タイヤは前車と同じもの・・・
そう、重いけどパンクには強いスタンダードタイプであります。






まあ・・・

DSCN8570


DSCN8572

一体型のシートポスト・シートピラーにはあらたに「S-WORKS」の文字と5mm刻みの目盛りが・・・
これは昨年の最安モデルにはなかったので、ま、このあたりはグレードアップしてますね・・・






さらに・・・

DSCN8556

サドルも真ん中に白いラインの入ったやつになってました・・・



さらさらに・・・

DSCN8550



DSCN8551

フロントフォークとシートステーの衝撃吸収エラストラマーにも白いラインが入りましたが・・・
これは単なるデザイン変更なんでしょうね・・・あははは






それと・・・

DSCN8558

105になってブレーキとシフトすべてのワイヤーがバーテープに巻かれてるのもうれしいですね。
ライト照射時に影が出ないし、フロントバッグがぱんぱんになっても干渉しないし・・・

スペシャ屋さんによると、フロントディレーラーが改善され3段階になってスムースになったとか・・・
そーいやSORAのフロントは、ちと入りにくかったですね・・・

ま、SORA仕様の前車でもわたくしには必要充分だったのですが、たまにデュラエース仕様や、
アルテグラ仕様のやつに試乗させてもらうと、たしかにスムースでしたし、「せめて105以上に・・・」
と、あちこちで言われてたので、これでいちおー物欲も達成できたかと・・・

ちなみにスペシャ屋さんのお話では、
「105は変速の正確さではアルテグラ以上とは差がありますが、11速になってからシフトの感覚は、
ほとんどアルテグラと変わらなくなりました。」とのことでした。
確かにSORAでは「がっしゃんがっしゃん」とゆー感覚だったのが「かしゃかしゃ」とゆー感じになりました。

さらにちなみに、
「ブレーキをグレードアップするなら105よりアルテグラに、びみょーなコントロールができますよ。」
とのことでしたが、ま、今回はクランクセットとブレーキでは物欲は達成できなかったので・・・



せめて・・・

DSCN8566



DSCN8567

ビンディングペダルは一般的なシマノA520ではなく赤チャリさんとお揃いのA600を選択。

A520はシマノでは105グレード、A600はアルテグラ・グレードのようですが、ツーリング用ペダルでは、
デュラエース・グレードの設定はないのでこれが最高グレード、そう、物欲を満足させるために・・・

って、実際のところは、やはりお値段の差が大きいのでスペシャ屋さんに相談したところ、
「ベアリングやアルミの質が違いますし、踏み面が大きくて、しかも他は削ぎ落とした形状、
さらにA520はシルバーしかありませんが、こちらは黒フレームにも合う色合いですよ・・・」
つーことでついつい・・・って、わたくしには、やはり物欲による選択でしたね・・・
そう、せめてひとつぐらいアルテグラ・グレードのパーツを、とゆー物欲・・・あははは




で、試走から戻ってきて、これまで前車に付けてた付属品を移し替えました。

DSCN8529


DSCN8576

左端、圧力計付き空気入れだけは次男のために再購入したもの・・・

ハンドルにはバックミラー、ステムにはサイコンとベル、トップチューブにはバイタルパック、
ダウンチューブにはボトルケージ、シートチューブにはボトルケージとテールランプとバイクレスト、
サドルにはサドルバッグ、あとは必要に応じてフロントバッグ大小いずれかを追加します。





ま、これで前車は丸裸に・・・

DSCN8518

前日に堺浜を何周か漕いでて、最後の記念撮影をしたものであります。
こうしてみるとSORAのブラケット部はでかいですね・・・いやあ一年間、重い荷重をご苦労様でした。


ま、サイコン以外にそんな高価な付属品はないし、スマホ使いの次男はホルダーで付ければいいし、
ポンプ以外、保安部品や保険、工具など最低必需品を自分で買い足すように伝えます。

ただしフロントライトは98k一族の一員として(無理矢理)プレゼントする予定です。
使い古しではありますが、いちおーわたくしには高級品のFENIX L2Pを用意しています。





とゆー次第で、今回ルーベSL4がスポーツグレード2016モデルになったんですが・・・

DSCN8560





こちら2015モデル・・・

DSCN4782

そう、2014年以来、パリ~ルーベでは優勝してなかったのね・・・






(追記です。)
備忘のため完成車購入時のスペックをメモしておきます。

カセットスプロケット Shimano 105 11-speed 11-32t
クランクセット FSA Gossamer Pro BB30 50/34t
サドル Specialized Body Geometary Phenom Comp hollow Cr-Mo rails 143mm
シフトレバー Shimano 105 STI 11-speed 
シートポスト Specialized CG-R FACT carbon single bolt 27.2mm
ステム Specialized Comp Multi 3D foged alloy 4-bolt 12-degree rise
チェーン Shimano 105 11-speed 
チューブ Standard Presta valve
ハンドルバー Specialized Comp shallow drop alloy 125mm drop 70mm reach
バーテープ Specialized Roubaix w/2.5mm gel pads
フォーク Specialized FACT carbon
フレーム Specialized SL4 FACT 8r carbon 1-1/8" to 1-3/8" head tube compact race design zerts OSBB 
前後タイヤ Specialized Espoir Elite 60TPI folding bead double BlackBelt protection 700×25mm
前後ディレーラー Shimano 105 11-speed 
前後ブレーキ Axis1.0
前後ホイール Axis2.0
ヘッドパーツ 1-1/8" upper 1-3/8 lower Cr-Mo cartridge bearings 20mm cone spacer w/20mm spacers

ちなみに52cmサイズのジオメトリーは、
STACK 547mm
REACH 379mm
HEAD-TUBE LENGTH 145mm
HEAD-TUBE ANGLE 72°
B-B HEIGHT 269.5mm
B-B DROP 73mm
TRAIL 60mm
FORK LENGTH(FULL) 368mm
FORK RAKE/OFFSET 49mm
FRONT-CENTER 589mm
WHEELBASE 990mm
TOP-TUBE LENGTH(HORIZONTAL) 536mm
BIKE STAND-OVER HEIGHT 756mm
SEAT TUBE LENGTH 475mm
SEAT-TUBE ANGLE 74°
HANDLEBAR WIDTH 420mm
STEM LENGTH 90mm
CRANK LENGTH 170mm
SEATPOST LENGTH 300mm

となってました・・・何のことやら、きっぱりとわかりませんが・・・


(さらに追記です。)
2017年6月にタイヤとホイールとカセットスプロケットを換装しました!!!




m98k at 00:07│Comments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 自転車ふらふら 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by きたきつね   2016年08月04日 11:05
5 おぉ!
新車ではないですか。

ちょっと忙しくてご無沙汰しておりました。

是非是非コレに乗って北海道までお越し下さい。
車で併走して歓迎します~。
なんなら豚汁も手配します!
2. Posted by 98k   2016年08月04日 14:16
きたきつねさん
お誘いありがとうございます。
今なら旧車がまだ手元にありますので、そちらが大阪に来られたら二人一緒にルーベSL4でサイクリングできますよ!!!
ええ、京都でも奈良でも和歌山でも兵庫でも滋賀でも・・・
なんなら豚汁も手配します!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
犬山城とかふらふらHANDCREWグローブとか・・・