2016年12月09日
マグロ!!!マグロ!!!マダイ!!!
(2017年2月10日まで期間限定のお知らせ)
2017年3月に行くボルネオ植林ツアーへの参加・苗木代ご寄付のお願い記事はこちらです。
(2016年12月13日まで期間限定のお知らせ)
上記植林ツアーで行くボルネオ島の自然を紹介したTV番組が12月にも放映されます。
12月11日(日) NHK総合 19:30「ダーウィンが来た」(サラワク州のカエル第2弾だそうです。)
12月13日(火) NHK総合 16:20 (同番組の再放送)
「カニ・カニ・カニ」の次記事は「マグロ・マグロ・マダイ」記事であります。べひべひ
今月のはじめ、大阪駅北側にあるグランフロント大阪・ナレッジキャピタル内の・・・
「近畿大学水産研究所」に昔の研修仲間と行ってきました。
けっこうな人気で人数分の予約に苦労したようですが、通路に面したカウンター席もありました。
で、この日のコースは・・・
近大卒の魚と紀州の恵みを食す「串本コース」に、とーぜん飲み放題をプラス・・・でへへへ
まずは前菜の三種盛り・・・
すべてマグロの各部位・・・各部名称は忘れたけど・・・ビールと冷酒がすすみましたねえ・・・
椀物は、魚肉を練り込んだ「さかな麺」と紀州わかめのお澄まし・・・
お造りは、とーぜん近大の卒業生たち・・・
ええ、ちゃんと卒業証書が付いてます。
世界で初めてマグロの完全養殖に成功したのが近畿大学水産研究所だったんですよね。
で、こちらも初めて完全養殖に成功したマダイで、その名も「キンダイ」
すでに誰かさんが一切れ食べた後ですが・・・
次は、やはり近大卒業生たちの・・・鉄板焼き・・・
脂を敷かなくても身からいっぱい出てきました。まさに霜降肉なみでしたね・・・
こちらは近大マグロと長芋の湯葉巻揚げ・・・
わたくしの皿には、どーゆーわけか三切れ載ってましたが・・・
お向かいの皿は、どーゆーわけか一切れだけでした・・・げひげひ
お寿司も、とーぜん近大の卒業生たちでした・・・
で、近大卒の出汁でとった赤だしの後には、和歌山産尽くしのフルーツポンチも出たのですが、
画像を撮る前に完食してしまいました・・・あははは
ちなみに・・・
飲み放題コースも完熟紀州南高梅の梅酒とか、さらにその古酒とか、画像にある紀州南高梅と炭酸水
だけの甘くない焼酎サワーとかがあって、まさに紀州産尽くしでした。
もちろん、ビールもワインも冷酒も燗酒もウィスキーもカクテルも、みなさんかぱかぱ飲んでましたが・・・
そう、わたくしの飲み仲間は飲み放題となると、いつも飲み過ぎるんですよね。別々に頼めば高くつくし・・・
さらにちなみに、なにせ近畿大学の直営店ですから・・・
とーぜん大学案内もありました。
ううっ、現役近大生の美少女かぁ・・・こちらもおいしそうですね・・・じゅるじゅる・・・