2018年01月17日
おせち料理とか・・・
(期間限定のお知らせ)
内モンゴル・沙漠植林ツアー(5月19日~23日)へのお誘い記事はこちらです。
記事が前後しますが備忘のため、おせち料理とか今年の元日の記録であります。
朝(といっても昼前でしたが)、まずはご主人さま(わたくしでしゅ
)が、おごそかに(水道の蛇口から
)
若水を汲み、家族全員にご飯茶碗で飲ませて、初火を熾します。(都市ガスへの圧電着火でしゅが
)
あとは母親と奥様にまかせて、お雑煮を作ってもらいつつ・・・

いつもの数の子、黒豆、ごまめの縁起物セットと、筍、高野豆腐、椎茸の煮しめで・・・

お神酒(今年はいつもの安酒
)をいただきます。ええ、かぱかぱと・・・
元日のお雑煮は白味噌仕立で具材は細い大根と人参と里芋のみ・・・

って、お餅を食べる前に撮ればいいものを・・・今年はたった5個でしたが・・・
そう、今年のおせち料理のメインには・・・

ご近所のフレンチ・レストランの三段重を予約していたのでありますね。じゅるじゅる
ここ数年、お雑煮と煮しめ以外のおせち作りがめんどーになり、一緒に祝う人数も減ったので、
毎年、和・洋・中と異なる出来合いのおせちセットを試しているのであります。
ちなみに大晦日は恒例の「蕎麦すき」、お正月に人数が集まる際もメインは各種の鍋物・・・
以前のお正月には住吉大社に初詣に来た親戚や友人が実家に立ち寄ってくれてたのですが、
当時は商店街はじめ生鮮食品を扱うお店はすべて正月休みで冷凍食材もまだ普及しておらず、
年末には母親が保存食として煮しめ中心のおせち料理を大量に作ってましたねえ・・・
今は来客もめっきり減ったうえ、冷凍食材や元日から営業しているスーパーも増えたので、気軽に
鍋物ができるようになり、保存食としてのおせち料理の量や種類がますます少なくなりました。
で、最近は手軽なご馳走として出来合いのおせちセットなんぞをまったりと楽しんでいるのですが、
以前は初詣帰りの来客が一度に重なったりして、特に母親は毎年てんてこ舞いでした。
幼少のわたくしにとっては大勢の来客からお年玉をもらえる一番うれしい時期でしたが、
母親にとっては骨休みどころか年末からずっと続く、一年で一番忙しい時期だったようです。
あと大量の大根を手間暇かけてぬか漬けにして、年末年始に試食するのも楽しみだったなあ・・・
で、古漬けになれば細かく刻んで塩出しして、生姜醤油とかで食べるのも旨かったなあ・・・
閑話休題
今年のおせちセット、まずは壱の重から・・・


つづいて弐の重・・・


そして参の重・・・


それぞれ冷製のままか温めるか、どのソースをかけるか、説明書を見ながらいただきました。
比較的あっさりしていたとはいえ、やはりフレンチはずっしりと腹にきますね・・・
って、ご飯やお餅もたっぷり食べて、お神酒もどっちゃり飲んでたからか・・・げふっ
内モンゴル・沙漠植林ツアー(5月19日~23日)へのお誘い記事はこちらです。
記事が前後しますが備忘のため、おせち料理とか今年の元日の記録であります。
朝(といっても昼前でしたが)、まずはご主人さま(わたくしでしゅ


若水を汲み、家族全員にご飯茶碗で飲ませて、初火を熾します。(都市ガスへの圧電着火でしゅが

あとは母親と奥様にまかせて、お雑煮を作ってもらいつつ・・・

いつもの数の子、黒豆、ごまめの縁起物セットと、筍、高野豆腐、椎茸の煮しめで・・・

お神酒(今年はいつもの安酒

元日のお雑煮は白味噌仕立で具材は細い大根と人参と里芋のみ・・・

って、お餅を食べる前に撮ればいいものを・・・今年はたった5個でしたが・・・
そう、今年のおせち料理のメインには・・・

ご近所のフレンチ・レストランの三段重を予約していたのでありますね。じゅるじゅる

ここ数年、お雑煮と煮しめ以外のおせち作りがめんどーになり、一緒に祝う人数も減ったので、
毎年、和・洋・中と異なる出来合いのおせちセットを試しているのであります。

ちなみに大晦日は恒例の「蕎麦すき」、お正月に人数が集まる際もメインは各種の鍋物・・・
以前のお正月には住吉大社に初詣に来た親戚や友人が実家に立ち寄ってくれてたのですが、
当時は商店街はじめ生鮮食品を扱うお店はすべて正月休みで冷凍食材もまだ普及しておらず、
年末には母親が保存食として煮しめ中心のおせち料理を大量に作ってましたねえ・・・
今は来客もめっきり減ったうえ、冷凍食材や元日から営業しているスーパーも増えたので、気軽に
鍋物ができるようになり、保存食としてのおせち料理の量や種類がますます少なくなりました。
で、最近は手軽なご馳走として出来合いのおせちセットなんぞをまったりと楽しんでいるのですが、
以前は初詣帰りの来客が一度に重なったりして、特に母親は毎年てんてこ舞いでした。
幼少のわたくしにとっては大勢の来客からお年玉をもらえる一番うれしい時期でしたが、
母親にとっては骨休みどころか年末からずっと続く、一年で一番忙しい時期だったようです。
あと大量の大根を手間暇かけてぬか漬けにして、年末年始に試食するのも楽しみだったなあ・・・
で、古漬けになれば細かく刻んで塩出しして、生姜醤油とかで食べるのも旨かったなあ・・・
閑話休題
今年のおせちセット、まずは壱の重から・・・



つづいて弐の重・・・



そして参の重・・・



それぞれ冷製のままか温めるか、どのソースをかけるか、説明書を見ながらいただきました。
比較的あっさりしていたとはいえ、やはりフレンチはずっしりと腹にきますね・・・
って、ご飯やお餅もたっぷり食べて、お神酒もどっちゃり飲んでたからか・・・げふっ
この記事へのコメント
1. Posted by はまぞう 2018年01月17日 12:47
後れ馳せながらあけましておめでとうございました!Java気に入りましたら送りまっせ。
2. Posted by 98k 2018年01月17日 15:43
>はまぞうさん
こちよろです!!!こちらではおひさですね!!!
JavaChipすっかりお気に入りになり、じつは年末にwingさんに共同購入してもらいました。
ただ、はまちゃんからいただいたものとは、びみょーに味が異なりますね・・・
何か怪しげな成分でも入ってたのか・・・
こちよろです!!!こちらではおひさですね!!!
JavaChipすっかりお気に入りになり、じつは年末にwingさんに共同購入してもらいました。
ただ、はまちゃんからいただいたものとは、びみょーに味が異なりますね・・・
何か怪しげな成分でも入ってたのか・・・

3. Posted by はまぞう 2018年01月17日 18:16
たしかレシピは
メンソール添加
超音波洗浄機で一時間煮込み
3ヶ月位寝かして完成です。
新品より少し濃い色になってたとおもぃます。
メンソール添加
超音波洗浄機で一時間煮込み
3ヶ月位寝かして完成です。
新品より少し濃い色になってたとおもぃます。
4. Posted by 98k 2018年01月17日 19:27
>はまぞうさん
そうですね、HiLIQの新品はウーロン茶程度の色ですね・・・
やはり添加と煮込みと熟成されたスペシャルだったんですね!!!
そーいや「ラーメン味」とかも某SNSで紹介されてましたが、他にも怪しそうなのがありますね・・・
そうですね、HiLIQの新品はウーロン茶程度の色ですね・・・
やはり添加と煮込みと熟成されたスペシャルだったんですね!!!
そーいや「ラーメン味」とかも某SNSで紹介されてましたが、他にも怪しそうなのがありますね・・・
