2019年05月03日
2019春・熊野キャンプ報告・後編
令和最初の記事・・・ま、平成最後の記事からの続きですが・・・
4月26日の夕方から熊野川の河原で食べ続け、飲み続けてたのですが、翌27日は強風が吹き荒れ、
古い友人夫妻のスチール製イベントタープは完全に崩壊、わたくしのアルミ製イベントタープも
フレームの一部が折れたり曲がったりとゆー悲惨な状況に・・・
それでもめげずにwingさんがスクリーンタープを追加したりして、ひたすら宴会を続けてたのですが、
仮眠だけで飲み続けていたわたくし、10時過ぎにはテントに潜り込み、翌朝まで爆睡してました。
で、ようやく風も弱まった翌28日の朝食宴会・・・

前日の鍋の残りにNHさんのうどんをぶち込んだ「煮込みうどん」なんぞで、wingさんとわたくしは
朝から生ビールをかぱかぱといただいてたのですが・・・


残りのメンバーはご飯と味噌汁に辛子明太なんぞで健康的な朝食・・・
そう、二人以外は全員、この日の撤収予定になってたのでありますね。
で、みなさんが朝食後にてきぱきと撤収作業を進める中、二人でまったりと飲みつつ食べつつ、
「うーん、みなさんが帰ってしまうと寂しくなるなあ・・・ぐすん、ごくごく」と、wingさん
「まあ、酒や食材をたっぷりと残してくれたことだし・・・ばくばく、ごくごく」と、98kさん
「たっぷりの食材ねえ・・・あっ、そーいや、あの生ソーセージが未開封で残ってました!!!」
「げっ、あの1本100g×10連の生ソーセージ冷凍パック、持って来てたんすかっ???」
「ええ、毎回持って来てて、とうとう飽きられてしまい、ここ数年は買ってなかったんですが、
今回は他の肉類がなかったので、もうそろそろいいかと・・・」
「そーいや、あなたからいただいた「ほていの焼き鳥・巨大缶28人前」つーのを持って来た際も、
延々と食べ続けたので、それ以降は誰も「ほていの焼き鳥」を持って来なくなりましたし、
あの生ソーセージも一時期に延々と食べ続けて以降は、誰も食べなくなりましたからねえ・・・
けっこう美味しいのですが、あれが未開封で10本残ってるとしたら、さすがにきついなあ・・・」
「急いで茹でましょう・・・ありゃ、はじめて説明を見たら、強めの弱火で15分と書いてあります。」
「ま、極太の生ソーセージですからね・・・って、今まで説明も見ずに食べさせてたのかっ!!!
今は小さいスモーク鍋しか余ってないので2回に分けて茹でるとして30分はかかりますね・・・
しかも茹でてから表面を焼くとなると、さらに時間が・・・」
「みなさんを呼び留めておきます。特にまだ食べたことのない若者組を中心に・・・」
つーことで・・・

ま、少しは残してもらいましたが・・・無事に完食であります。げふっ
と、みなさん最後に美味しい生ソーセージをたっぷりと味わい・・・



次々と去ってしまうと・・・

後にはわたくしのダンロップR-324、wingさんのモンベル・ムーンライトⅢ・・・
・・・と、たっぷりの飲みかけ酒類が残りましたとさ。めでたしめでたし
この日は風も収まり、わたくしのタープも本来の高さに戻して、二人でまったり飲んでたのですが、
wingさんが「あっ、モンキチョウが飛んでるな・・・ひっく」と、ふらふらと立ち上がり・・・

おもむろに望遠マクロなんぞを付けたオリンパスOM-D M5を取り出してきて・・・

ぱしゃぱしゃぱしゃ・・・って、ミラーレスなので、そんな大きな音は出ませんが・・・
「あっ、こっちにも別のチョウチョさんが・・・」

ぱしゃぱしゃぱしゃ
「こっちはシジミチョウさんかな・・・」


ぱしゃぱしゃぱしゃ
で、虫さんなんぞもあちこちで撮影して、ようやくタープに戻り画像をチェックして・・・
ポツンとひと言・・・「うーむ、やはり昆虫撮影は難しいなあ・・・」
そう、前々回記事の冒頭に書いた「最近、昆虫撮影に興味を持たれた方」のうちのお一人が、
じつはwingさんだったのでありますね。
縁あって虫つながりの知り合いが増え、海野先生の講演も聴きに行かれたとのことでしたので、
今回、あの海野先生の本を持って行って、とりあえずの感想をお聞きしたところ、
「まず、最初のページの作例を見たとたん、あーあ、となりましたねえ・・・」
「そりゃまた、どーして?」
「だって、上級機種を使ってるから、こんな作品が撮れるんだと思って、ふと撮影データを見たら、
わたくしのと同じ機種で撮ってるんですよね・・・ったく・・・うぐぐぐ」
「あははは、だから、その作品の撮影テクニックを紹介してるページを読まれてですね・・・」
「そりゃまあ、じっくりと読ませてもらいますが、写真は機材だと思ってたのに・・・ぶつぶつぶつ・・・」
と、二人でまったり写真談義やカメラ談義をしてると、ちょうど1時に川端さんが到着・・・

ええ・・・



すぐ売り切れになってしまうという京都の老舗の高級金平糖を持って・・・
で、まずバニラ味を試食、他にもいくつかお土産にいただきましたが、比較用にと持参いただいた、
ふつーの金平糖とは全く別物でしたねえ・・・ありがとうございました。ぽりぽりぽり・・・
ま、飲まない川端さんには・・・

やはり高級なコピ・ルアックをインドネシア式に味わってもらいましたが、未開封だったものの、
さすがに昔のいただきもので風味が落ちてました。
ま、いつか現地で一緒に飲みましょう!!!
と、とりあえず美味しい金平糖と古いコピ・ルアックで一息ついた後は・・・

ヘリテイジのクロスオーバードーム2を設営。まさにサバイバル用の軽さと仕舞寸法ですね。
と、

無事に寝床が揃って・・・
3人なのでイベントタープは撤収してwingさんのスクリーンタープに引きこもり・・・

わたくしとwingさんは大量に残った酒類をちびちび、飲まない川端さんはお茶やコーヒーをちびちび、
鍋やつまみの残りを食べてから、遅めの夕食は簡単ポトフやバケットなんぞであっさりと済ませ、
いつもどおり映画やアウトドアグッズから人類史や宇宙の起源まで、楽しい会話が続きました。
ええ、いつもどおり内容は殆ど覚えてませんが・・・ひっく
ま、お二人はその間にも・・・

延々と新作ライトのテストなんぞを繰り返されてましたが・・・
今回参加を予定されてて急きょ来れなくなった、ライト仲間のバスウさん、higuさん、
無事に回復されて次回はご一緒できますように・・・ ま、熊野はちと遠いですが・・・
と、この夜は珍しく、日付が変わる頃には三人とも就寝しました。
いつもなら、ほぼ朝までバカ話を続けてるのですが、そろそろ疲れが溜まってきたか・・・ひっく
と、翌29日の朝の様子であります。


この日は午後から雨の予報で、朝から撤収するキャンパーも多かったです。
で、我々もまったりと朝食後にまったりと撤収し、ちょうど正午に現地を出発・・・

古道歩きの里ちかつゆでは・・・


恒例の熊野牛そば・目張り寿司セットや紀州梅豚ソースかつ丼セットなんぞで昼食・・・
ま、少食の川端さんは名物の「かりんとう」だけでしたが・・・
道の駅「龍遊」では・・・

まったりと濃厚ソフトクリームを食べ・・・
ついでに・・・



鴨鍋なんぞも・・・って、食べてませんよ、撮っただけですよ・・・じゅるじゅる
と、わたくしは29日の夕方5時に無事帰阪しました。
今回も初参加のNHさんはじめ、みなさんの差し入れで豪華なキャンプ宴会が楽しめました。
今回は参加できなかったみなさんも、ぜひ次回はご一緒しましょうね!!! じゅるじゅる

4月26日の夕方から熊野川の河原で食べ続け、飲み続けてたのですが、翌27日は強風が吹き荒れ、
古い友人夫妻のスチール製イベントタープは完全に崩壊、わたくしのアルミ製イベントタープも
フレームの一部が折れたり曲がったりとゆー悲惨な状況に・・・
それでもめげずにwingさんがスクリーンタープを追加したりして、ひたすら宴会を続けてたのですが、
仮眠だけで飲み続けていたわたくし、10時過ぎにはテントに潜り込み、翌朝まで爆睡してました。
で、ようやく風も弱まった翌28日の朝食宴会・・・

前日の鍋の残りにNHさんのうどんをぶち込んだ「煮込みうどん」なんぞで、wingさんとわたくしは
朝から生ビールをかぱかぱといただいてたのですが・・・


残りのメンバーはご飯と味噌汁に辛子明太なんぞで健康的な朝食・・・
そう、二人以外は全員、この日の撤収予定になってたのでありますね。
で、みなさんが朝食後にてきぱきと撤収作業を進める中、二人でまったりと飲みつつ食べつつ、
「うーん、みなさんが帰ってしまうと寂しくなるなあ・・・ぐすん、ごくごく」と、wingさん
「まあ、酒や食材をたっぷりと残してくれたことだし・・・ばくばく、ごくごく」と、98kさん
「たっぷりの食材ねえ・・・あっ、そーいや、あの生ソーセージが未開封で残ってました!!!」
「げっ、あの1本100g×10連の生ソーセージ冷凍パック、持って来てたんすかっ???」
「ええ、毎回持って来てて、とうとう飽きられてしまい、ここ数年は買ってなかったんですが、
今回は他の肉類がなかったので、もうそろそろいいかと・・・」
「そーいや、あなたからいただいた「ほていの焼き鳥・巨大缶28人前」つーのを持って来た際も、
延々と食べ続けたので、それ以降は誰も「ほていの焼き鳥」を持って来なくなりましたし、
あの生ソーセージも一時期に延々と食べ続けて以降は、誰も食べなくなりましたからねえ・・・
けっこう美味しいのですが、あれが未開封で10本残ってるとしたら、さすがにきついなあ・・・」
「急いで茹でましょう・・・ありゃ、はじめて説明を見たら、強めの弱火で15分と書いてあります。」
「ま、極太の生ソーセージですからね・・・って、今まで説明も見ずに食べさせてたのかっ!!!
今は小さいスモーク鍋しか余ってないので2回に分けて茹でるとして30分はかかりますね・・・
しかも茹でてから表面を焼くとなると、さらに時間が・・・」
「みなさんを呼び留めておきます。特にまだ食べたことのない若者組を中心に・・・」
つーことで・・・

ま、少しは残してもらいましたが・・・無事に完食であります。げふっ
と、みなさん最後に美味しい生ソーセージをたっぷりと味わい・・・



次々と去ってしまうと・・・

後にはわたくしのダンロップR-324、wingさんのモンベル・ムーンライトⅢ・・・
・・・と、たっぷりの飲みかけ酒類が残りましたとさ。めでたしめでたし

この日は風も収まり、わたくしのタープも本来の高さに戻して、二人でまったり飲んでたのですが、
wingさんが「あっ、モンキチョウが飛んでるな・・・ひっく」と、ふらふらと立ち上がり・・・

おもむろに望遠マクロなんぞを付けたオリンパスOM-D M5を取り出してきて・・・

ぱしゃぱしゃぱしゃ・・・って、ミラーレスなので、そんな大きな音は出ませんが・・・

「あっ、こっちにも別のチョウチョさんが・・・」

ぱしゃぱしゃぱしゃ
「こっちはシジミチョウさんかな・・・」


ぱしゃぱしゃぱしゃ
で、虫さんなんぞもあちこちで撮影して、ようやくタープに戻り画像をチェックして・・・
ポツンとひと言・・・「うーむ、やはり昆虫撮影は難しいなあ・・・」
そう、前々回記事の冒頭に書いた「最近、昆虫撮影に興味を持たれた方」のうちのお一人が、
じつはwingさんだったのでありますね。

縁あって虫つながりの知り合いが増え、海野先生の講演も聴きに行かれたとのことでしたので、
今回、あの海野先生の本を持って行って、とりあえずの感想をお聞きしたところ、
「まず、最初のページの作例を見たとたん、あーあ、となりましたねえ・・・」
「そりゃまた、どーして?」
「だって、上級機種を使ってるから、こんな作品が撮れるんだと思って、ふと撮影データを見たら、
わたくしのと同じ機種で撮ってるんですよね・・・ったく・・・うぐぐぐ」
「あははは、だから、その作品の撮影テクニックを紹介してるページを読まれてですね・・・」
「そりゃまあ、じっくりと読ませてもらいますが、写真は機材だと思ってたのに・・・ぶつぶつぶつ・・・」
と、二人でまったり写真談義やカメラ談義をしてると、ちょうど1時に川端さんが到着・・・

ええ・・・



すぐ売り切れになってしまうという京都の老舗の高級金平糖を持って・・・
で、まずバニラ味を試食、他にもいくつかお土産にいただきましたが、比較用にと持参いただいた、
ふつーの金平糖とは全く別物でしたねえ・・・ありがとうございました。ぽりぽりぽり・・・
ま、飲まない川端さんには・・・

やはり高級なコピ・ルアックをインドネシア式に味わってもらいましたが、未開封だったものの、
さすがに昔のいただきもので風味が落ちてました。

と、とりあえず美味しい金平糖と古いコピ・ルアックで一息ついた後は・・・

ヘリテイジのクロスオーバードーム2を設営。まさにサバイバル用の軽さと仕舞寸法ですね。
と、

無事に寝床が揃って・・・
3人なのでイベントタープは撤収してwingさんのスクリーンタープに引きこもり・・・

わたくしとwingさんは大量に残った酒類をちびちび、飲まない川端さんはお茶やコーヒーをちびちび、
鍋やつまみの残りを食べてから、遅めの夕食は簡単ポトフやバケットなんぞであっさりと済ませ、
いつもどおり映画やアウトドアグッズから人類史や宇宙の起源まで、楽しい会話が続きました。
ええ、いつもどおり内容は殆ど覚えてませんが・・・ひっく
ま、お二人はその間にも・・・

延々と新作ライトのテストなんぞを繰り返されてましたが・・・
今回参加を予定されてて急きょ来れなくなった、ライト仲間のバスウさん、higuさん、
無事に回復されて次回はご一緒できますように・・・ ま、熊野はちと遠いですが・・・

と、この夜は珍しく、日付が変わる頃には三人とも就寝しました。
いつもなら、ほぼ朝までバカ話を続けてるのですが、そろそろ疲れが溜まってきたか・・・ひっく
と、翌29日の朝の様子であります。


この日は午後から雨の予報で、朝から撤収するキャンパーも多かったです。
で、我々もまったりと朝食後にまったりと撤収し、ちょうど正午に現地を出発・・・

古道歩きの里ちかつゆでは・・・


恒例の熊野牛そば・目張り寿司セットや紀州梅豚ソースかつ丼セットなんぞで昼食・・・
ま、少食の川端さんは名物の「かりんとう」だけでしたが・・・
道の駅「龍遊」では・・・

まったりと濃厚ソフトクリームを食べ・・・
ついでに・・・



鴨鍋なんぞも・・・って、食べてませんよ、撮っただけですよ・・・じゅるじゅる

と、わたくしは29日の夕方5時に無事帰阪しました。
今回も初参加のNHさんはじめ、みなさんの差し入れで豪華なキャンプ宴会が楽しめました。
今回は参加できなかったみなさんも、ぜひ次回はご一緒しましょうね!!! じゅるじゅる

この記事へのコメント
1. Posted by バスウ 2019年05月09日 21:41
あ〜一晩中呑んだくれていたかったなぁ😭
中途半端に28日だけ仕事になり、今回のGWは見事に引きこもり。
アマゾンの無料ビデオ『弱虫ペダル』48話+24話を2.5日で完全視聴、その他電子書籍を読み漁り、何処にもいかず終わってしまいました。
お尻は医者に行きまして気にならない程度には回復致しました(´д`)💦
中途半端に28日だけ仕事になり、今回のGWは見事に引きこもり。
アマゾンの無料ビデオ『弱虫ペダル』48話+24話を2.5日で完全視聴、その他電子書籍を読み漁り、何処にもいかず終わってしまいました。
お尻は医者に行きまして気にならない程度には回復致しました(´д`)💦
2. Posted by 98k 2019年05月09日 22:00
>バスウさん
ご回復と弱ペダ72話視聴、まずはおめでとーございます。
わたくしはプライム会員ではないのでTV放映された分しか見てませんが・・・
で、お尻には長時間のビデオ視聴で座ったままの姿勢がよかったのかどうかは別として、
こちらも熊野では自転車も漕がず三晩中(座ったまま)呑んだくれてたので、タープの下で「引きこもり」状態でしたね。
次回はぜひ(higuさんとともに)来てくださいね!!!
ご回復と弱ペダ72話視聴、まずはおめでとーございます。
わたくしはプライム会員ではないのでTV放映された分しか見てませんが・・・

で、お尻には長時間のビデオ視聴で座ったままの姿勢がよかったのかどうかは別として、
こちらも熊野では自転車も漕がず三晩中(座ったまま)呑んだくれてたので、タープの下で「引きこもり」状態でしたね。
次回はぜひ(higuさんとともに)来てくださいね!!!