2020年05月23日
ひさしぶりの竹内街道ポタ
じつにひさしぶりに・・・日本最古の官道といわれる竹内街道をふらふらしてきました。
いつもの近所の友人と大和川の右岸から・・・
石川の左岸へ
あちこちで休憩しつつ・・・
いったん河川敷から堤防の天端に上がった自転車道(南河内サイクルライン)は、
このR166(竹内街道)の橋の手前で、ふたたび河川敷に下りるのですが・・・
今回は・・・
河川敷には下りず、橋を渡ってR166(竹内街道)を竹内峠へ・・・
駒ヶ谷駅前の飛鳥川に架かる橋を左に渡ると・・・
旧街道への入り口であります。
ひさしぶりなので、ここの案内板でルートを再確認・・・
風情のある旧街道をのんびりと・・・
飛鳥川に架かる「月読橋」を渡って直進・・・
緩やかな上りが続きます。やはり旧街道はいいですね。
上ノ太子駅前を過ぎて・・・
この踏切を越えてからは、しばらく車道を走ることになりますが・・・
ふたたび風情のある旧街道になります。
こちらの案内板でも再度ルートを確認・・・
この六枚橋東の交差点から先が、石畳の素晴らしい旧街道になるのですが・・・
「確か、ここから峠の手前にある道の駅までは、ずっと上りやったな・・・」
「そう、距離は僅かでも、それなりの急坂・・・」
「・・・」
と、今回はここからきっぱりと引き返しました。てぇい、この軟弱者めらがっ
(追記です。秋に別のランドナー乗りとリベンジしました。)
石川まで戻り・・・
またまた休憩しつつ・・・
帰りの大和川右岸は逆風がきつかったので、瓜破から長居公園通りに下りて・・・
あとはいわずもがなの展開に・・・
例によって公園で遅めの昼食の予定だったのですが、突風で飲みかけの缶ビールが倒れる
恐れがあったため、離間距離の取れる店内での遅め昼食宴会となりました。
ともかく完食完飲であります。げふっ
と、ここから押して歩いた分も含め、この日の走行距離は51kmでした。
どーゆーわけか10時半の集合で帰宅したのは4時でしたが・・・ひっく
いつもの近所の友人と大和川の右岸から・・・
石川の左岸へ
あちこちで休憩しつつ・・・
いったん河川敷から堤防の天端に上がった自転車道(南河内サイクルライン)は、
このR166(竹内街道)の橋の手前で、ふたたび河川敷に下りるのですが・・・
今回は・・・
河川敷には下りず、橋を渡ってR166(竹内街道)を竹内峠へ・・・
駒ヶ谷駅前の飛鳥川に架かる橋を左に渡ると・・・
旧街道への入り口であります。
ひさしぶりなので、ここの案内板でルートを再確認・・・
風情のある旧街道をのんびりと・・・
飛鳥川に架かる「月読橋」を渡って直進・・・
緩やかな上りが続きます。やはり旧街道はいいですね。
上ノ太子駅前を過ぎて・・・
この踏切を越えてからは、しばらく車道を走ることになりますが・・・
ふたたび風情のある旧街道になります。
こちらの案内板でも再度ルートを確認・・・
この六枚橋東の交差点から先が、石畳の素晴らしい旧街道になるのですが・・・
「確か、ここから峠の手前にある道の駅までは、ずっと上りやったな・・・」
「そう、距離は僅かでも、それなりの急坂・・・」
「・・・」
と、今回はここからきっぱりと引き返しました。てぇい、この軟弱者めらがっ
(追記です。秋に別のランドナー乗りとリベンジしました。)
石川まで戻り・・・
またまた休憩しつつ・・・
帰りの大和川右岸は逆風がきつかったので、瓜破から長居公園通りに下りて・・・
あとはいわずもがなの展開に・・・
例によって公園で遅めの昼食の予定だったのですが、突風で飲みかけの缶ビールが倒れる
恐れがあったため、離間距離の取れる店内での遅め昼食宴会となりました。
ともかく完食完飲であります。げふっ
と、ここから押して歩いた分も含め、この日の走行距離は51kmでした。
どーゆーわけか10時半の集合で帰宅したのは4時でしたが・・・ひっく