アリクイサスライアリ・・・給水タンク15ℓ!!!

2021年06月17日

神座のラーメンと風月の焼きそばと・・・

とーとつですが・・・

神座(かむくら)で一番お安いオーソドックスな「おいしいラーメン」であります。

P6140030

こちらは奥様方が注文された普通盛り・・・



で、こちらがわたくしが注文した中盛り・・・

P6140029

同サイズで喫水がやや深いだけですが麺は1.5玉、これが大盛りだと2玉になります。
もちろん大盛りを注文したかったのですが、なかなか奥様からの発注許可が得られず、
粘り強い二国間交渉による妥協案・・・どこぞのワクチン発注みたいやな・・・



もちろん・・・

P6140034

セットの唐揚げや餃子、ランチタイムで付いてたご飯とかも(奥様方の分まで)完食。
いやあ、じつにひさしぶりでじつに旨かったです。げふっ

ここの支店は今年の3月末に、定番のポタリングルート沿いに
オープンしてたようですが、
以前からあった別の店の改装と思ってて無視してたのが、先週たまたま反対車線から見て、
ようやく神座の新支店と気づき、さっそく奥様とその友人の三人で行ってきた次第。

もともと透明スープのラーメンは大好きなんですが、神座のスープはやはり独特ですね。
創業者はフレンチのシェフだったようで製法は今でも極秘扱いだそうです。
ま、豚骨とか味噌とか魚介とかも好きですが、透明な鶏がらベースの「中華そば」つーのが、
ずっと昔から馴染んでる味で、豚骨味や味噌味は大人になってからの味・・・
昔の中華そばは醤油味だけでしたが、関西では色が薄いのが特徴でしたね。

で、大阪のラーメン好きで神座が評判になった当時は道頓堀と千日前の小さなお店しかなく
いつも満員で、行列に並ぶのが苦手なわたくしは滅多に立ち寄れませんでした。

それが今や関西のみならず名古屋や関東にも進出、しかもご近所にできたこのお店なんか
郊外型ファミレスの広さと清潔さで、時節柄もあるのでしょうが昼時でも並ぶことなく、
ゆったりと味わえました。

次回はポタ帰りにこっそりと(大盛りを)食べに行くとしようかの・・・げひげひ


と、関西の味つーことで、今回はこちらもご紹介・・・

P6090025

うマいネん、アイやネん・・・鶴橋・風月の焼きそば・・・
そう、惹句にあるとおり甘辛ソースの極太焼きそばであります。
ただし、こちらは日清食品の(関西限定)カップ焼きそばでしゅが・・・

風月は南港ATCにも支店があって海外や畿外からの知人を案内した際に何度か行きましたが、
あの独特の太麺とソースがカップ焼きそばで味わえるのか!!!と、ついつい買ってみた次第。
まあ「カップ焼きそば」とホンモノの「焼きそば」はラーメン以上に別物と思ってますが、
いずれ試食したら追記しますね。
(食後の追記です。)
「極太」つーほどの太さでもなく、ホンモノとは別のまさに「カップ焼きそば」でしたが、
ま、ソースはそれなりの雰囲気がありました。



ちなみに、わたくしのふだんのカップ焼きそばは・・・

P6090026

セールでお安くなるマルちゃんのごつ盛りです・・・

わたくしカップ焼きそばには、粗切のキャベツをフタが膨らむまでぎっしり詰め込んでから、
たっぷりと熱湯を注ぎ、湯切り前によくかき混ぜるのが定番なのでありますね。
ええ、そのほうが何となく健康そうだし・・・
そーいや、ペヤング超大盛の際にはキャベツの量も半端ではなかったなあ・・・



m98k at 12:00│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
アリクイサスライアリ・・・給水タンク15ℓ!!!