2022年02月17日
試し撮り・その2
とーとつですが・・・
「試し撮り・その2」であります。
ええ、1年前と同じオリンパスOM-D E-M5mkⅢとセットレンズで、同じ被写体をば・・・
???
じつはわたくし過日のらんぷOFF会で、デジタルカメラに詳しいwingさんと赤チャリさんに、
「超望遠レンズも欲しいけど重いしデカいし高価だし、わたくしはせいぜいブログ記事に
アップするぐらいなので、画質とかはあまり気にしないんですが、さすがに初期のコンデジで
撮ったような粗い拡大画像をアップするわけにもいかないし・・・
で、デジタルズーム(オリンパスではデジタルテレコン)で撮影する際に、ふだんはMサイズで
記録してるのをLサイズにしておけば、拡大した画質はMサイズと同じになるのでしょうか?
もし同じなら、わざわざ重くてデカい超望遠レンズを持ち歩く必要もないし・・・」
と質問していたのでありますね。
で、回答いただいた内容は(飲んでたので)うろ覚えなんでしゅが・・・
①どのサイズでもセンサー全面で撮るのは同じでJPEGで記録する際のサイズの違いだけ
②デジタルズームはその切り取りでモニターでの拡大と同じ、それで満足できるかどうか
③通常のMサイズ記録とLサイズでのデジタルズーム記録の画質は理論的には同じになる
④ただし少しでもブレや被写体の動きがあればデジタルズームではそれが一層拡大される
⑤逆にセンサーの中央部だけが記録されるので周辺部をカットできるメリットもある
⑥ともかく撮ってみて較べてみて、自分が気になるかならないか・・・云々
といったよーなハナシだったはず・・・
で、それを突然思い出し、自宅から3.8km先の「あべのハルカスビル」を再び撮ってみた次第。
16日の大阪は雪もちらつく曇天で、しかも夕暮れ時とゆー悪条件での試し撮りでしたが、
いつもの手持ちオート撮影で記録サイズをLサイズ(5184×3888)とMサイズ(1920×1440)にして、
14-150mm(28-300mm相当)ズームレンズでのデジタルテレコン(約2倍)を試してみました。
まずはデジタルテレコンOFFでの比較
(ちなみに画面をクリック拡大してもブログ画像サイズは最大1280×980に変換されたままです)
Mサイズで記録した150mm(300mm相当)の通常画像
Lサイズで記録した150mm(300mm相当)の通常画像
で、こちらがデジタルテレコン約2倍(600mm相当)ONでの比較
Mサイズで記録したデジタルテレコン画像
Lサイズで記録したデジタルテレコン画像
(追記です)
せっかくなので少し晴れた翌日に撮った画像も追加しておきます。
Mサイズ画像
Lサイズ画像
さてさて、いかがなもんでしょう???
ブログ画像では最大でも1280×980に変換されてますから、まず区別はつきませんね。
PCでオリジナル画像も拡大してみましたが、やはりわたくしには区別がつきませんでした。
つーことは、わたくしのふだんの使い方では、
・記録サイズはいつものMのままで、ふつーにデジタルテレコンを使えばいい、
・Lサイズ記録だとPCへのコピーも各サイトへのアップにも時間かかるし・・・
・デジタルテレコンなら重くてデカい超望遠レンズを持ち歩く必要もない、
ただし・・・
・あくまでPCのモニターサイズ程度までで拡大や切り取り加工をせずにアップする前提、
・それでも動きのある生き物(とか夜間などの悪条件)の撮影には向いていない、
といった感じでしょうか・・・
ま、そんな場合は誰かさんの800mm相当ズームレンズを借りればいいし・・・げひげひ
そーいや、誰かさんが欲しがってる3月発売のOM-1、海野和男さんがFacebookで試しておられましたね・・・
「試し撮り・その2」であります。
ええ、1年前と同じオリンパスOM-D E-M5mkⅢとセットレンズで、同じ被写体をば・・・
???
じつはわたくし過日のらんぷOFF会で、デジタルカメラに詳しいwingさんと赤チャリさんに、
「超望遠レンズも欲しいけど重いしデカいし高価だし、わたくしはせいぜいブログ記事に
アップするぐらいなので、画質とかはあまり気にしないんですが、さすがに初期のコンデジで
撮ったような粗い拡大画像をアップするわけにもいかないし・・・
で、デジタルズーム(オリンパスではデジタルテレコン)で撮影する際に、ふだんはMサイズで
記録してるのをLサイズにしておけば、拡大した画質はMサイズと同じになるのでしょうか?
もし同じなら、わざわざ重くてデカい超望遠レンズを持ち歩く必要もないし・・・」
と質問していたのでありますね。
で、回答いただいた内容は(飲んでたので)うろ覚えなんでしゅが・・・
①どのサイズでもセンサー全面で撮るのは同じでJPEGで記録する際のサイズの違いだけ
②デジタルズームはその切り取りでモニターでの拡大と同じ、それで満足できるかどうか
③通常のMサイズ記録とLサイズでのデジタルズーム記録の画質は理論的には同じになる
④ただし少しでもブレや被写体の動きがあればデジタルズームではそれが一層拡大される
⑤逆にセンサーの中央部だけが記録されるので周辺部をカットできるメリットもある
⑥ともかく撮ってみて較べてみて、自分が気になるかならないか・・・云々
といったよーなハナシだったはず・・・
で、それを突然思い出し、自宅から3.8km先の「あべのハルカスビル」を再び撮ってみた次第。
16日の大阪は雪もちらつく曇天で、しかも夕暮れ時とゆー悪条件での試し撮りでしたが、
いつもの手持ちオート撮影で記録サイズをLサイズ(5184×3888)とMサイズ(1920×1440)にして、
14-150mm(28-300mm相当)ズームレンズでのデジタルテレコン(約2倍)を試してみました。
まずはデジタルテレコンOFFでの比較
(ちなみに画面をクリック拡大してもブログ画像サイズは最大1280×980に変換されたままです)
Mサイズで記録した150mm(300mm相当)の通常画像
Lサイズで記録した150mm(300mm相当)の通常画像
で、こちらがデジタルテレコン約2倍(600mm相当)ONでの比較
Mサイズで記録したデジタルテレコン画像
Lサイズで記録したデジタルテレコン画像
(追記です)
せっかくなので少し晴れた翌日に撮った画像も追加しておきます。
Mサイズ画像
Lサイズ画像
さてさて、いかがなもんでしょう???
ブログ画像では最大でも1280×980に変換されてますから、まず区別はつきませんね。
PCでオリジナル画像も拡大してみましたが、やはりわたくしには区別がつきませんでした。
つーことは、わたくしのふだんの使い方では、
・記録サイズはいつものMのままで、ふつーにデジタルテレコンを使えばいい、
・Lサイズ記録だとPCへのコピーも各サイトへのアップにも時間かかるし・・・
・デジタルテレコンなら重くてデカい超望遠レンズを持ち歩く必要もない、
ただし・・・
・あくまでPCのモニターサイズ程度までで拡大や切り取り加工をせずにアップする前提、
・それでも動きのある生き物(とか夜間などの悪条件)の撮影には向いていない、
といった感じでしょうか・・・
ま、そんな場合は誰かさんの800mm相当ズームレンズを借りればいいし・・・げひげひ
そーいや、誰かさんが欲しがってる3月発売のOM-1、海野和男さんがFacebookで試しておられましたね・・・
この記事へのコメント
1. Posted by ひまぱのぱ(p.himapa) 2022年02月17日 09:02
拡大しても、ほとんど違いが分かりませんね。
デジタルテレコン使えます。
デジタルテレコン使えます。
2. Posted by 98k 2022年02月17日 11:10
>ひまぱさん
PCのモニター性能にもよるのでしょうが、Mサイズの最大と同じ程度までLサイズを拡大して比較してみても、
わたくしには違いが分かりませんでした。
Lサイズだと、さらに拡大できるということぐらいですかね。
wingさんも赤チャリさんも「要は本人が納得できればそれで問題ない」ということでしたから、
わたくしのような用途で、動かずに明るいシーンなら、これからはデジタルテレコンも積極的に使おうかと・・・
ところでOM-1が3月に発売されますよ!!!しかもオリンパスのロゴのままで!!!
TG6ユーザーとして、ここはどどんといっちゃいましょう!!! と、背中を押してみる(^_^;
PCのモニター性能にもよるのでしょうが、Mサイズの最大と同じ程度までLサイズを拡大して比較してみても、
わたくしには違いが分かりませんでした。
Lサイズだと、さらに拡大できるということぐらいですかね。
wingさんも赤チャリさんも「要は本人が納得できればそれで問題ない」ということでしたから、
わたくしのような用途で、動かずに明るいシーンなら、これからはデジタルテレコンも積極的に使おうかと・・・
ところでOM-1が3月に発売されますよ!!!しかもオリンパスのロゴのままで!!!
TG6ユーザーとして、ここはどどんといっちゃいましょう!!! と、背中を押してみる(^_^;