2022年03月09日
心理的安全性をメタ認知するワーク
心理的安全性をメタ認知するワーク・・・
ええ、こちらの本の・・・






・・・巻末特典にあった「心理的安全性をメタ認知するワーク」であります。
著者によればメタ認知とは「自己を俯瞰的に捉え、自己について学ぶ機能」だそうで、
その学びを得るのは「複数の定点」を同時に見たときで、これが俯瞰とされています。
家庭や職場などで実践してみて下さいとありましたので、さっそく・・・
(以下の抜き書きメモに問題があるようなら削除します)
ステップ1 自分が心理的安全を感じるものを書き出す
自分が落ち着く、あるいはそう思っているモノ、コト、場所、状況、時間などを40個書き出す。
(40個となると自分の日常や過去を必死で振り返ることになり最低40分~1時間はかかる)
ステップ2 相対的なスコアをつける
その40項目に強度(10段階)と手軽さ(5段階)をスコアリングする
(例えば温泉旅館に泊まると落ち着く人は、その強度は高くても手軽さは低いはずだし、
「子どもの寝顔を見る」や「コーヒーを飲む」の手軽さは高いはず)
ステップ3 座標にプロットしていく
大きな紙やホワイトボードに2軸の座標を作って対象をプロットしていく
(過去の記憶も引っ張り出しながら対象に感情をこめて書くと記憶に定着しやすくなる)
ステップ4 パターンを見出す
その紙を(まさに俯瞰的に)眺めて、気づいたことを言語化する
→人に依存するものが多いとか、食べ物ばかりとか、手軽にアクセスできるものが少ないとか、
色々な(自分の)傾向が見えてくる
→これがメタ認知で、自分について学んでいくこと
ステップ5 共有する
4で自己完結しても効果はあるだろうが、教員のワークショップで重視してるのは、その後の共有
→グループを変えながら自分のマップを発表しフィードバックを得る共有セッションを2~3回持つ
(もちろん他人へのフィードバックにネガティブな発言は厳禁)
→3回話せば記憶に残るし、フィードバックがあれば客観視できるし、印象もさらに強く残る
→結果的に自己理解がますます深まる
→自分のパターンを知ったことで意識のアンテナが立つようになり、共有セッションで他人の
パターンを知ることで新たな気づきも得られる
→1週間~1ヶ月後に同じ作業を個数を増やして繰り返せば、記憶定着がさらに確実になる・・・
つーことで、わたくしも途中まで試してみましたが・・・
食べ物・飲み物・キャンプ・宴会に関わるモノやコトや場所や時間が、ずらりと・・・
わたくしずっと、心理的安全性だけをメタ認知して行動してたのね・・・
ええ、こちらの本の・・・






・・・巻末特典にあった「心理的安全性をメタ認知するワーク」であります。
著者によればメタ認知とは「自己を俯瞰的に捉え、自己について学ぶ機能」だそうで、
その学びを得るのは「複数の定点」を同時に見たときで、これが俯瞰とされています。
家庭や職場などで実践してみて下さいとありましたので、さっそく・・・
(以下の抜き書きメモに問題があるようなら削除します)
ステップ1 自分が心理的安全を感じるものを書き出す
自分が落ち着く、あるいはそう思っているモノ、コト、場所、状況、時間などを40個書き出す。
(40個となると自分の日常や過去を必死で振り返ることになり最低40分~1時間はかかる)
ステップ2 相対的なスコアをつける
その40項目に強度(10段階)と手軽さ(5段階)をスコアリングする
(例えば温泉旅館に泊まると落ち着く人は、その強度は高くても手軽さは低いはずだし、
「子どもの寝顔を見る」や「コーヒーを飲む」の手軽さは高いはず)
ステップ3 座標にプロットしていく
大きな紙やホワイトボードに2軸の座標を作って対象をプロットしていく
(過去の記憶も引っ張り出しながら対象に感情をこめて書くと記憶に定着しやすくなる)
ステップ4 パターンを見出す
その紙を(まさに俯瞰的に)眺めて、気づいたことを言語化する
→人に依存するものが多いとか、食べ物ばかりとか、手軽にアクセスできるものが少ないとか、
色々な(自分の)傾向が見えてくる
→これがメタ認知で、自分について学んでいくこと
ステップ5 共有する
4で自己完結しても効果はあるだろうが、教員のワークショップで重視してるのは、その後の共有
→グループを変えながら自分のマップを発表しフィードバックを得る共有セッションを2~3回持つ
(もちろん他人へのフィードバックにネガティブな発言は厳禁)
→3回話せば記憶に残るし、フィードバックがあれば客観視できるし、印象もさらに強く残る
→結果的に自己理解がますます深まる
→自分のパターンを知ったことで意識のアンテナが立つようになり、共有セッションで他人の
パターンを知ることで新たな気づきも得られる
→1週間~1ヶ月後に同じ作業を個数を増やして繰り返せば、記憶定着がさらに確実になる・・・
つーことで、わたくしも途中まで試してみましたが・・・
食べ物・飲み物・キャンプ・宴会に関わるモノやコトや場所や時間が、ずらりと・・・
わたくしずっと、心理的安全性だけをメタ認知して行動してたのね・・・
