英国一家、日本を食べる、とか四畳半タイムマシンブルース

2022年04月21日

クロックス・クラシック・・・

とーとつですが・・・

クロックスのクラシック・クロッグ10001・定番カラー・アーミーグリーンであります。

P4120895

ええ、5年前にクロックバンドを買ったのですが、ほどなく次男に「
履き去られ」て、
翌年にはクロックバンド・カモⅡクロッグを購入、ふだん使いすることなく室内履きとして
大事にしてたのですが、これまた次男に「履き去られ」て、冬の室内履きとして使ってた
ワークマンのライトスリッポンに替わる、夏の室内履きとして購入した次第。

クラシックはクロックバンドよりボトムは薄めですが履き心地は引き続き快適ですね。

ただ不思議なのは・・・

どれも某Amazonのタイムセールとかで購入したんですが、最初に買ったのが1.7kほどで、
次のが1.8kほどだったのに、今回のは3.2kもしてたこと・・・
そう、本来の定価は一番お安いはずなのに・・・

まあサイズやカラーや在庫数などで割引率が大きく異なるのは何となくわかるんですが、
定番モデルは特価になることが少ないのか、それとも全モデルが高くなってるのか・・・

そーいや、わたくしのサイズ(28cm)でみると売れ残りカラーを除き、どのモデルでも
今はほぼ3k以上になってました・・・

以前紹介した本「安いニッポン」にあったように、世界標準商品から値上げがはじまったのか、
それとも現在の急激な円安の影響なのか・・・
まあ世界標準に応じて所得も増えればいいことなんでしょうが、はてさて・・・



m98k at 04:21│Comments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア 

この記事へのコメント

1. Posted by 川端   2022年04月21日 09:21
統計や指標の今後は知りませんが、事実上の物価高と円安は私の寿命くらいのスパンで確定的な気がします。まあ、アルファベットみたいな日本企業登場とかメタハイなんかの資源開発急進とかあれば別なのかも知れませんが、、、
とりあえず米ドルでヘッジ。とか思っているのですが、アレですね。米ドルも米ドル感が最近出てきていて、以前98kさんが仰っていたように豪ドルとかコモディティとか、暗号資産的な何かとかも考えた方が良さそうな気がしてきました。。。
2. Posted by 98k   2022年04月21日 10:02
>川端さん
確かに日本の物価と賃金の安さは異常だと思ってます。
2020年のビックマック指数だと1ドル68円で等価値だそうですが、今や130円と大幅に安く見られてるし・・・
アマゾンプライムやネットフリックスなどの世界標準商品から次々と値上げされるんでしょうが、収入も増えるのかどうか・・・
労働所得より投資所得のほうが得やすい状況が続きそうですね。
つーことで・・・
こちらの米ドル建ての金は円安と金価格上昇で凄いことになってますが、いっぽうユーロ建てと日本円の債券や株式が・・・(^_^;
オーストラリアの債券や株式は、中国にいじめられてる際に殆ど手放してしまったし・・・(^_^;
思い切って、暗号資産かロシア・ルーブルに賭けるか、じっくり「時計仕掛けのオレンジ」トランプの値上がりを待つか・・・

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
英国一家、日本を食べる、とか四畳半タイムマシンブルース