2023年02月16日
EDCグッズの見直し2023/02
ええ、年末のバンコク・ツアーで、機内持ち込みできないものを外したりしてたので、
ひさしぶりにEDCグッズを点検しました・・・
基本のEDCバッグは今年もモンベル・ランバーパックMで変わらず・・・
なんですが、中のウレタン塗膜が剝がれてきており、すでに廃版になってるようなので、
次期選定機種をどうするか・・・
ランバーパック元祖マウンテンスミスのツアーかデイにするか、はたまたミステリーランチの
ヒップモンキー2あたりにするか・・・
でも、どちらも日本ではお高いし、自転車のフロントバッグ用に使えるか不安だし・・・
ゴールドウィンのツーリングバッグやウミネコのフィッシングバッグも魅力的だけど、
やはり自転車のフロントバッグ用に使えるかどーか・・・
と、次期バッグ選定が今後の検討課題・・・わくわく
閑話休題・・・
一番手前のポケットには・・・
使い切りポンチョ(何度も使ってますが)、レジ袋各種と大型ゴミ袋(防水用・呼吸用・水筒用)、
日医の救急シート(金銀)、チャムスのエコバッグ(追加荷物用)を常時入れてます
(救急シートはリュックやクルマや非常持ち出し袋には入れてたのですが、前回ひまぱさんから
ご指摘をいただき、基本EDCバッグにも追加しました)
右端のカラビナ付きボトルホルダー、両面ファスナー、バッグフック兼スマホホルダーは、
たまたま撮影時には入ってましたが、ま、これらは状況に応じて・・・
真ん中ポケットのペンホルダーにはNITECOREのTIKI(バックアップ用)とライト付きボールペン、
あとは・・・
右のカシオ・オーバーランドは手首にEDCすることが多いのですが・・・
モンベルのワレットとミニジップワレット(クルマのリモコンキーや免許証など)の中味は
ほぼ変わらず、これまでのガラホとの2台持ちから、ようやくスマホだけになってます
キーホルダーに付けてるケースには・・・
どこかで失くしてたホイッスルを補充、小型軽量化のため常用ライトもFENIXのL0Pから
NITECOREのTIKIに変えたので、バックアップ用と合わせてフル充電しておきました
ま、バックアップ用にはリチウム電池式のほうが安心なんでしょうが・・・
ちなみにケースもどこか(おそらくバンコク)で失くしたので印鑑ケースに変更してます
ビクトリノックス・クラシックとミニバールと(たこ焼き用)チタン爪楊枝は変わらず愛用中!!!
で、一番奥のメインポケットには・・・
上段が基本エマージェンシーキット(後述)を入れたポーチで、下段が左からwingさん製
「98k様ご愛用」ライト、ビクトリノックス・ソルジャー、コールマン・マルチプライヤー、
アンカー・モバイルバッテリーで、ま、これらも状況に応じて・・・
そう、最低限のEDCキットはバッグやワレット、キーホルダーなどでも持ち歩いてるので、
キャンプやポタリング、街歩きや旅行など、行先や期間で選択するのでありますね
で、基本エマージェンシーキットの中味であります
前回と殆ど変わってないので紹介は省略しますが、充電と薬品の期限確認・補充をしました
で、今回の新機軸・・・
右の白トビしてるのは年末にバンコクでもらったカード式のアルコール・スプレー、
中央が同じくドイツ土産でもらったZWILLINGのマルチツールであります
これまで爪切りがなかったので、それ以外はビクトリノックス・クラシックとダブりますが、
ミニナイフやハサミはサイズ違いの予備とゆーことで・・・
で、この紙箱に入るピンセット2種、ミニミニバール、IDカード入りホイッスルもこちらに・・・
って、今回の見直しも大部分が頂き物になりました・・・皆さん、ありがとね
状況に応じてカメラ類や食料飲料、フック類、コード類、自転車関係なども追加しますが、
基本のEDCグッズとしては概ねこんな感じですね
ちなみに日曜日はこんな基本グッズを追加・・・
そう、タイの安物ウィスキー(正確には色と香りをつけた米焼酎)で、かぱかぱ飲めました!!!
そろそろ「緊急時どこでも宴会セット」の点検補充もしなければ・・・ひっく
ひさしぶりにEDCグッズを点検しました・・・
基本のEDCバッグは今年もモンベル・ランバーパックMで変わらず・・・
なんですが、中のウレタン塗膜が剝がれてきており、すでに廃版になってるようなので、
次期選定機種をどうするか・・・
ランバーパック元祖マウンテンスミスのツアーかデイにするか、はたまたミステリーランチの
ヒップモンキー2あたりにするか・・・
でも、どちらも日本ではお高いし、自転車のフロントバッグ用に使えるか不安だし・・・
ゴールドウィンのツーリングバッグやウミネコのフィッシングバッグも魅力的だけど、
やはり自転車のフロントバッグ用に使えるかどーか・・・
と、次期バッグ選定が今後の検討課題・・・わくわく
閑話休題・・・
一番手前のポケットには・・・
使い切りポンチョ(何度も使ってますが)、レジ袋各種と大型ゴミ袋(防水用・呼吸用・水筒用)、
日医の救急シート(金銀)、チャムスのエコバッグ(追加荷物用)を常時入れてます
(救急シートはリュックやクルマや非常持ち出し袋には入れてたのですが、前回ひまぱさんから
ご指摘をいただき、基本EDCバッグにも追加しました)
右端のカラビナ付きボトルホルダー、両面ファスナー、バッグフック兼スマホホルダーは、
たまたま撮影時には入ってましたが、ま、これらは状況に応じて・・・
真ん中ポケットのペンホルダーにはNITECOREのTIKI(バックアップ用)とライト付きボールペン、
あとは・・・
右のカシオ・オーバーランドは手首にEDCすることが多いのですが・・・
モンベルのワレットとミニジップワレット(クルマのリモコンキーや免許証など)の中味は
ほぼ変わらず、これまでのガラホとの2台持ちから、ようやくスマホだけになってます
キーホルダーに付けてるケースには・・・
どこかで失くしてたホイッスルを補充、小型軽量化のため常用ライトもFENIXのL0Pから
NITECOREのTIKIに変えたので、バックアップ用と合わせてフル充電しておきました
ま、バックアップ用にはリチウム電池式のほうが安心なんでしょうが・・・
ちなみにケースもどこか(おそらくバンコク)で失くしたので印鑑ケースに変更してます
ビクトリノックス・クラシックとミニバールと(たこ焼き用)チタン爪楊枝は変わらず愛用中!!!
で、一番奥のメインポケットには・・・
上段が基本エマージェンシーキット(後述)を入れたポーチで、下段が左からwingさん製
「98k様ご愛用」ライト、ビクトリノックス・ソルジャー、コールマン・マルチプライヤー、
アンカー・モバイルバッテリーで、ま、これらも状況に応じて・・・
そう、最低限のEDCキットはバッグやワレット、キーホルダーなどでも持ち歩いてるので、
キャンプやポタリング、街歩きや旅行など、行先や期間で選択するのでありますね
で、基本エマージェンシーキットの中味であります
前回と殆ど変わってないので紹介は省略しますが、充電と薬品の期限確認・補充をしました
で、今回の新機軸・・・
右の白トビしてるのは年末にバンコクでもらったカード式のアルコール・スプレー、
中央が同じくドイツ土産でもらったZWILLINGのマルチツールであります
これまで爪切りがなかったので、それ以外はビクトリノックス・クラシックとダブりますが、
ミニナイフやハサミはサイズ違いの予備とゆーことで・・・
で、この紙箱に入るピンセット2種、ミニミニバール、IDカード入りホイッスルもこちらに・・・
って、今回の見直しも大部分が頂き物になりました・・・皆さん、ありがとね
状況に応じてカメラ類や食料飲料、フック類、コード類、自転車関係なども追加しますが、
基本のEDCグッズとしては概ねこんな感じですね
ちなみに日曜日はこんな基本グッズを追加・・・
そう、タイの安物ウィスキー(正確には色と香りをつけた米焼酎)で、かぱかぱ飲めました!!!
そろそろ「緊急時どこでも宴会セット」の点検補充もしなければ・・・ひっく
この記事へのコメント
1. Posted by ひまぱのぱ(p.himapa) 2023年02月16日 19:51
EDCグッズ、興味深いです。
私も3月と9月に非常持ち出し鞄も含め中身や期限の確認、入れ替えを行っていますので、そろそろ準備に取り掛かろうかなと思っていたところです。
EDCは防災0次の備えでもあり、なくては困ったり、欲張ると重くなり、何を持ち歩くかいつも迷うところです。
私も3月と9月に非常持ち出し鞄も含め中身や期限の確認、入れ替えを行っていますので、そろそろ準備に取り掛かろうかなと思っていたところです。
EDCは防災0次の備えでもあり、なくては困ったり、欲張ると重くなり、何を持ち歩くかいつも迷うところです。
2. Posted by 98k 2023年02月16日 22:24
>ひまぱさん
コメントありがとうございます
おっしゃるとおり、ふだん持ち歩くバッグに最低限の緊急装備として何を入れるかは迷いますね
備蓄のある自宅や勤務先、クルマなどから離れていることが前提となるので、様々な事態を想定した装備は持てません
なので日常生活では、出先との距離・期間・移動手段とルート、その間に想定される災害や事故などの種類、
EDCグッズ以外に手に入りそうなモノの有無によって、その都度増減するしかないと思っています
冬山縦走と日帰りハイキングでは装備が異なりますが、それでも共通する最低限の山歩き装備はあり、
これを山歩きではなく都会での日常生活に置き換えたモノが、おそらくゼロ・セット・・・
これが最低限EDCになるんでしょうが、究極の選択は難しく、それがまた楽しいのですが・・・
コメントありがとうございます
おっしゃるとおり、ふだん持ち歩くバッグに最低限の緊急装備として何を入れるかは迷いますね
備蓄のある自宅や勤務先、クルマなどから離れていることが前提となるので、様々な事態を想定した装備は持てません
なので日常生活では、出先との距離・期間・移動手段とルート、その間に想定される災害や事故などの種類、
EDCグッズ以外に手に入りそうなモノの有無によって、その都度増減するしかないと思っています
冬山縦走と日帰りハイキングでは装備が異なりますが、それでも共通する最低限の山歩き装備はあり、
これを山歩きではなく都会での日常生活に置き換えたモノが、おそらくゼロ・セット・・・
これが最低限EDCになるんでしょうが、究極の選択は難しく、それがまた楽しいのですが・・・