フラッシュ光2023ボルネオ7クパとベンゴー地区フラッシュ光2023ボルネオ9フェアリーケイブ

2023年11月15日

フラッシュ光2023ボルネオ8アナ・ライス村

前回記事からの続きであります

ベンゴー地区での秘境トレッキングと滝での水浴び?を楽しんだ御一行(ただし4人)は、
ビダユ族が暮らすパダワン地区のアナ・ライス村へ・・・

PB024833

この村ではロングハウスでのホームステイに村を挙げて取り組んでるようで、村の入口には
大きな駐車場と立派なビジターセンターがあり、ここで入村手続きをします


ビジターセンターでは歓迎の地酒が振る舞われ、かぱかぱと・・・

LINE_ALBUM_ボルネオ2023原田_231107_72




LINE_ALBUM_ボルネオ2023原田_231107_73
(H田さん提供画像)

「ったく、
この人たち何杯飲むつもりかしら・・・びくびく」
といった顔をされてますが、奇跡的におかわりはしませんでした


ちなみに村の駐車場には・・・

PB024834

なかなかの色合いのクルマが停まってました


で、トレッキングで汗まみれ、滝でびしょ濡れの御一行は、ビールを仕入れてから、

PB024835

村の温泉へ・・・




PB024840



PB024841



PB024842

対岸の川底から温泉が湧いてて、その一部をせき止めて湯舟にしてあります
ちなみにこの川は、サラワク川の源流のひとつだそうですが清流でした



涌出部に足やお尻をのせると熱かったですが適温で川で身体を冷やすこともでき・・・

LINE_ALBUM_ボルネオ2023原田_231107_67
(H田さん提供画像)



LINE_ALBUM_ボルネオ2023原田_231107_70
(H田さん提供画像)




PB024844

これまでで最高のビール、まさに至福のひとときでした



シャワー施設もあり、さっぱりしてから村のロングハウスへ・・・

PB024853

店で借りたクーラーボックスに残りのビールを入れたN嶋さんの後に続きます




PB024854

ロングハウスは最初は共同で建てるものの、その後は各戸の事情に合わせて、
別々に改築や増築をするので、こんな感じに不揃いになっているのだとか・・・

イバン族のロングハウスは川と平行なのに対しビダユ族のは川と垂直なのが特徴だそうで、
山裾まで行けば、そこで終点になるそうです



この村は大きく、ロングハウスもどんどん延長・増築されてて・・・

PB024857





PB024859





PB024860





PB024861

枝道があちこちに伸びて迷路状態になってるのが面白いですね・・・
散策するのが楽しみです



PB024862

このあたりが高床式「目抜き通り」といったところでしょうか・・・


で、目抜き通りから枝分かれした先にある・・・

PB024863



PB024864

こちらのお宅にお世話になります


ロンドンから帰ってきたばかりのホストマザーからコーヒー紅茶お菓子で歓迎を受け、
こちらからも日本のお土産(未開封のつまみ)を渡して挨拶の後は・・・

LINE_ALBUM_ボルネオ2023原田_231107_66
(H田さん提供画像)



PB024871

温泉から持ち帰った冷たいビールで、まったり、のんびり、ぐったり・・・



室内を一巡しました

PB024872

階下の左が台所、右がトイレとシャワーで二階もありますから実質3階建てですね


部屋には・・・

PB024879

ビダユ伝統の民族衣装や



PB024899

ブローパイプ(吹き矢)や生活用品などが飾ってあり、



PB024890

数々の表彰状もありましたが、この村もキリスト教徒が多いのかな・・・



窓からの眺めはこんな感じで、確かにロングハウスが山裾で途絶えてます

PB024870

すべてが高床式の回廊で繋がってて地上に下りる必要はありません



やがて雲行きが怪しくなってきて・・・


PB024877





PB024881

スコールが始まる頃になると・・・




PB024887

ビダユ伝統料理による夕食であります




PB024888

基本は竹筒で炊いたご飯に、鶏と卵と野菜や山菜の組み合わせですね
どれも癖がなく食べやすく美味しかったです ばくばくばく




PB024889

食後のフルーツが出て・・・





PB024900

酒類調達担当が調達してくれたマンゴー酒なんぞを飲んでると、



ボルネオでは「オッサンの酒」と呼ばれる安い紹興酒で・・・

PB024906




ホストファミリーが・・・

PB024902



PB024904



PB024907

ビダユの酒の飲み方を披露してくれます


まずはホストが自分でグラスの酒を飲み干し、そのグラスをゲストに廻して注いでいきます

PB024908

次々とゲストが飲み干して一巡すれば、また最初から・・・

と、この夜は一泊用の軽装備だったので、すべての酒を飲み干して就寝しました ばたっ



翌朝・・・

PB034910





PB034909

たっぷりの朝食を食べてから、N嶋さんの案内で村を散策します



以下、さくさくっと・・・

PB034911




PB034914

あちこちで鶏が飼われてました
ここの鶏は何故か深夜でもガンガン時を告げ続けるので、昨夜もうるさかったです


地上に下りた村の公共トイレ

PB034931

ボルネオに公共トイレは少なく、あっても有料が多いのでホームステイ客への配慮も?




PB034933

川の向うにも村は続きます




PB034937

こちらは昔の村の集会所



PB034935

今は使われず保存されてますが、ここで車座になって毎晩宴会してたんですね




PB034934

この川を下ればクチンへ・・・



河原へ下りました

PB034943





PB034944

ビダユの人々は、こんな巨木には精霊が宿ると信じており絶対に伐らないそうです




PB034941

裏山は演習地になってるそうで、陸軍の車両が移動を開始してました




PB034947



PB034946

こちらは村の共同精米所(精粉所?)でしょうか・・・

と、まったり散策した後は楽しかったアナ・ライス村に別れを告げて、
御一行(今は4人)はウィンドケイブとフェアリーケイブを目指します

(次号に続きます)



m98k at 17:17│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア | 糧食、飲料

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
フラッシュ光2023ボルネオ7クパとベンゴー地区フラッシュ光2023ボルネオ9フェアリーケイブ