2024年01月27日
これが98kの牛しゃぶだ!!!
とーとつですが・・・
98k式?牛しゃぶの作り方・食べ方の特別公開であります
2時間前から水に昆布(グルタミン酸)を浸しておいた鍋に、生シイタケ(グアニル酸)、
牛肉からの分を補う竹輪と蒲鉾(イノシン酸)、野菜の芯(甘味など)を入れてから点火
煮立つ直前で昆布を取り出し・・・
特上→上→並の順で牛肉をしゃぶしゃぶ
旭ポン酢やゴマダレでばくばく食べ、豆腐などの具材も適宜追加して、さらにばくばく、
高級肉がなくなれば、お安い赤身肉や、お安い切り落とし肉をしゃぶしゃぶしつつ・・・
チロリを中央にぶち込みつつ、かぱかぱ飲むのでありますね
で、食べ尽くしたスープに塩胡椒を少々足して、きしめんでシメるのが定番なんですが・・・
今年の新年会では、そこまで辿り着きませんでした げふっ
牛しゃぶを楽しむのは年に数回の贅沢ですが高級な霜降り肉より、お手軽な赤身肉のほうが
好みになってきたのは、トシのせいなのかフトコロのせいなのか・・・
98k式?牛しゃぶの作り方・食べ方の特別公開であります
2時間前から水に昆布(グルタミン酸)を浸しておいた鍋に、生シイタケ(グアニル酸)、
牛肉からの分を補う竹輪と蒲鉾(イノシン酸)、野菜の芯(甘味など)を入れてから点火
煮立つ直前で昆布を取り出し・・・
特上→上→並の順で牛肉をしゃぶしゃぶ
旭ポン酢やゴマダレでばくばく食べ、豆腐などの具材も適宜追加して、さらにばくばく、
高級肉がなくなれば、お安い赤身肉や、お安い切り落とし肉をしゃぶしゃぶしつつ・・・
チロリを中央にぶち込みつつ、かぱかぱ飲むのでありますね
で、食べ尽くしたスープに塩胡椒を少々足して、きしめんでシメるのが定番なんですが・・・
今年の新年会では、そこまで辿り着きませんでした げふっ
牛しゃぶを楽しむのは年に数回の贅沢ですが高級な霜降り肉より、お手軽な赤身肉のほうが
好みになってきたのは、トシのせいなのかフトコロのせいなのか・・・
この記事へのコメント
1. Posted by バス 2024年02月01日 03:56
さすがです!
週5位料理をするようになり旨味3種を意識して、あとはメイラード反応が有れば…ほとんどの料理が極上になることが分かってきました。
特に炊き込みご飯はきのこ類を焼き目をつけ、旨味香りを引出すと全く別ものになりますね。
週5位料理をするようになり旨味3種を意識して、あとはメイラード反応が有れば…ほとんどの料理が極上になることが分かってきました。
特に炊き込みご飯はきのこ類を焼き目をつけ、旨味香りを引出すと全く別ものになりますね。
2. Posted by 98k 2024年02月01日 09:59
>バスさん
ありがとうございます
旨み三種にメイラード反応・・・よく覚えておきます
あと味覚としては甘味・酸味・塩味のバランスでしょうが、これは苦味も含めて好みが出ますね
五味ではないけど麻辣などの辛味や渋味にも好みが出てきますが、
文明人なら「この定番料理には、この程度の味付け」というプロの味を覚えて、そこからアレンジしないとね
何でもニンニクぶち込んだり、ゾウムシの幼虫を生で食べる前に、バスさんのレシピを参考にさせていただきます
ありがとうございます
旨み三種にメイラード反応・・・よく覚えておきます
あと味覚としては甘味・酸味・塩味のバランスでしょうが、これは苦味も含めて好みが出ますね
五味ではないけど麻辣などの辛味や渋味にも好みが出てきますが、
文明人なら「この定番料理には、この程度の味付け」というプロの味を覚えて、そこからアレンジしないとね
何でもニンニクぶち込んだり、ゾウムシの幼虫を生で食べる前に、バスさんのレシピを参考にさせていただきます