じん田の鰻と・・・万物の黎明

2024年10月25日

スバル・レックス車中泊想定編

ええ、新車購入から1年以上が経過しましたが・・・

最近ようやく車中泊想定を考えてます

P9277335

まず助手席シートを一番前までスライドさせて、


XVの車中泊想定で購入してた45×30×26サイズのコンテナをば・・・

P9277336


P9277337

2個重ねると倒した後部座席の背もたれとほぼ同じ高さになりました


で、その上に180×60サイズのマットを敷いてみると・・・

P9277338

何とかギリで収まりました ほっ


ただ、

P9277339

完全フラットにならず上半身が高くなるのはXV同様で想定内でしたが・・・




P9277340

30cm×6枚で180cmになるマット1枚の半分15cmほどが宙に浮きました
わたくし身長が170cmちょいなので、さすがに165cmでは脚が伸ばせません

XVではコンテナを前にずらせましたが、レックスでは前席シートレールとの間に余裕がなく
まったく前にずらせませんでした
足元もギリになったし、やはり室内長もXVよりかなり短くなってるんですね
もちろん上のコンテナだけずらせばゲコゲコと安定しないし・・・

そうか
ヘッドレストに常時かけてあるフックからパラコードでも吊るして、
板を載せればいいだけではないか、サイズはコンテナと同じぐらい・・・
そーいや、そんなキャンプテーブルがあったはず・・・

つーことで、

PA257629

助手席ヘッドレストにかけてある100均フックからパラコードを吊るして・・・



ちゃらら・らっちゃ・ちゃーん

PA257630



PA257631

どこでも宴会用キャンプテーブルう!!!

サイズは40.5×36でコンテナとそんなに変わらず、裏の折りたたみ部の三角形の出っ張りが、
ストッパーになってズリ落ちることもなさそうだし・・・


つーことで、さっそく・・・

PA257636

まずはパラコードの長さを調整、段差が生じたセンターコンソール(アームレスト)には、


PA257638

てきとーなクッションを載せて似たような高さに調整、



そしてアキレスのマットを敷けば・・・

PA257642

ギリですが180×60サイズ車中泊用ベッドの完成であります

試しに寝てみましたが、後部座席の右側から乗り降りすれば、ほぼベッド感覚で使えますし、
上半身が少し高いのも一晩ぐらいなら、おそらく気にならないでしょう

ただしテーブルとコンテナとの段差が4cm厚のマットを通しても、やや気になりました

ま、XVで試したようなインフレータブル・マットをパンパンに張れば、この程度の段差は、
おそらく感じなくなるでしょうし、もっと薄いボードを探す方法も考えられます

でも、手持ちの古いインフレータブル・マットやエアマットは殆どが空気漏れしてるし、
このキャンプテーブルなら「就寝時以外どこでも宴会テーブル」として使えるのだから、
これをベースにマットやキャンプピローなどで段差を工夫して、いずれ第二弾を・・・
って、そもそも泥酔状態で宴会テーブルを、この状態にセットできるのだろうかっ???



m98k at 19:30│Comments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック キャンプ・川下り | 災害避難とか

この記事へのコメント

1. Posted by ひまぱのぱ(p.himapa)   2024年10月25日 21:20
興味深く拝読しました。
やはりフラットにして寝るにはそれなりの工夫が必要なようですね。
以前カリブに乗っていまして、リアシートを前に倒すとほぼフラットになり、オプションでマットもあり、斜め(対角線上)なら足を延ばして寝ることができました。
天井も高くてあぐらをかいて十分に座れましたし、5ナンバーの車ですが、良くて来ていたと思います。
2. Posted by 98k   2024年10月25日 23:38
>ひまぱさん
コメントありがとうございます
手持ちのキャンプ用品で何とか快適に寝られるようにしようと思ってます
キャンプでは圧倒的にテント派なので、車中泊はあくまで想定なんですが、災害や悪天候も考えておかないとね
今は5ナンバー車より軽ワゴンのほうが室内が広くフラットになるタイプが多いようです
まあ、スバルレックス(トヨタライズ・ダイハツロッキー)でも、専用マットとかを工夫すればフラットにできそうですが、
一番高い位置でフラットになるわけで、そうなると上半身を起こせば間違いなく頭が天井に・・・
今回の想定でもヘッドクリアランスは僅かです
3. Posted by 二日酔いの猫   2024年11月02日 12:36
5 ご無沙汰で~す
実は車を買い換える時に、ロッキーも候補に入れてたんですが、リアシートを畳んでフラットにならないので止めました(地震で車中泊してたんで、必須条件です)
畳んだシートとフロントシート後ろのスペースを埋める対策も、98kさんみたいにコンテナも考えましたが、吊り下げ式にします
先日段ボールで試作してうまく行きそうなんで、そのうち本製作します
あまり強度はいらないので厚手の段ボールかプラダンで作る予定
まぁ私も基本テント泊なんで、多分使わないと思いますが・・・
4. Posted by 98k   2024年11月02日 13:11
>二日酔いの猫さん
ご無沙汰してます コメントありがとうございます
確かに災害時の車中泊を考えるとフルフラット以外での連泊はつらいでしょうね
(で、最終的にはどの車種を選ばれたのでしょう?)
こちらは今のところコンテナと吊り下げの併用で、さらに工夫しようと考えてますが、
残るはアタマをのせる部分だけなので、厚手の段ボールかプラダンでも充分かもですね
ただキャンプ宴会を考えると、やはり「使っていない何かキャンプ道具」も魅力なわけで、
インフレータブルの枕や座布団、プラのまな板なども視野に入れてます
5. Posted by 二日酔いの猫   2024年11月03日 09:56
98kさん
なんか現役時代よりハードモード(体力的に)で働いているので、やっと少し涼しくなって余裕が出て来ました
車はエクストレイルにしました
阿蘇と人吉の豪雨の時に翌日被災地入りして仕事してましたので、車高の高い車が欲しかったからですね
現在試作したのは走行中のワンコスペースを確保するのが主題で、コンテナみたいに何か出すのに色々退けなくても下に入れた物を取れるようにするためです
左右独立して使えるようにして、スペースを確保するようにしたいですね
6. Posted by 98k   2024年11月03日 13:27
>二日酔いの猫さん
おおっ、わたくしが15年間乗ってたニッサン・テラノの後継車ですね!!!
本格SUVなので災害時も安心、フルフラットになるのも魅力です
こちらもホントはフルフラットになる本格SUVが欲しかったけど、普通車のサイズがどんどん大きくなってるので、
取り回しのいい小型車枠のスバルレックス(ダイハツロッキー)に買い替えた次第
画像にあるとおり、一人分の車中泊スペースなら何とか荷物を置いたままで確保できそうですが、
車中泊モードにしてからマット下のコンテナからモノを取り出すのは面倒になります

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
じん田の鰻と・・・万物の黎明