2025年05月29日
ひさしぶりの「野外」キャンプ!!!
5月26日から一泊、ひさしぶりの「野外キャンプ」を楽しんでました
そう、最近は「屋内キャンプ」ばかりで「野外キャンプ」は今年はじめてでした!!!
場所は何度かお世話になっている「いずみの国の自然館」の園庭で、イベントのない平日など、
事前に日程調整すれば(会員同伴での)貸切キャンプが楽しめるのであります
つーことで、

キャンプチェアのサイドテーブルにしてるのが、新しくできたピザ窯・・・
そう、今回はこれでピザを焼いて、ばくばくごくごくしつつ、川辺でホタル観賞しようとゆー、
何とも贅沢な自然観察キャンプ宴会だったのでありますね
当日4時に近くのスーパーに集合して参加者全員で買い出し・・・の予定だったのですが、
(一刻も早く飲みたい)わたくしは2時半に現地に到着し、まずは・・・

ぷしゅ、ごきゅごきゅごきゅ、ぷはあ、しあわせじゃあ
ま、最近は約半世紀におよぶ学習効果により、あまり泥酔しないうちに・・・


テントを張って寝床を確保しています・・・そう、これぞホモ・サピエンスの進化!!!
これでいくら飲んでも、いつでも倒れ込むことができるのでありますね
(泥酔してからのテント設営やミニベロ折りたたみでは何度も苦い学習を・・・
)
と、さらにまったりと一人宴会を楽しみ・・・


3缶めを開ける頃には、スーパーでの買い出しを終えた皆さんも到着して・・・




てきぱきとピザや焼き物の準備をはじめておられました
「まあまあ、そんなことより、まずは乾杯ですよ、ひっく・・・
」
「それもそうですね、じゅるじゅる・・・
」
と、近くの働き者を捉えては、次々と「悪魔の囁き」で誘惑・・・


「ぷしゅ、くはあ、しあわせじゃあ」
鍋具材も買ってくれてたので、わたくしが以前お土産にいただいてた、

本場の「醇香牛油火鍋底料2~3人前」なるものを投入・・・

さすがに規定分量ではまだまだ辛すぎたので・・・

倍以上に水増ししましたが、それでも思わずむせかえる辛さでした
ま、その後は皆さんが慣れてきた、つーか、花椒で口中感覚が麻痺してきた、つーか、
最終的には、ほぼ完食できたので、まずはめでたしめでたし・・・ひいひい
って、皆さん、その後お元気ですかぁ?
やがて、


ピザも次々と焼けてきて・・・

焼き鳥や厚揚げなどの焼き物も次々と・・・ばくばく、ごくごく

素材からすべて自家製の漬物も美味しくいただきました ぽりぽり、ごくごく

わたくしが4缶めを空ける頃には・・・

すっかり日も暮れてきて、すっかり出来上がり・・・

ややまろやかになった火鍋の〆麺を食べてるとトノサマガエルが鳴きはじめ、
ふらふらと水槽へ・・・

今はすっかり少なくなったそうで、オオムラサキ同様に大切に育てているとのこと、

わたくしも撮影・録音のお手伝い、つーか邪魔をして遊んでたようです
やがて川辺から子どもたちの歓声が聞こえたので行ってみると家族連れのホタル狩りでした
まだ数は少なかったものの何匹かが川面を飛んでて、6月初旬からがピークとのこと
わたくしが小学校低学年の頃までは、この川の下流でもホタル狩りが楽しめたのですが、
以後は全く見かけなくなってたのが「テクノステージ」開発に伴う水辺環境の再整備や、
皆さんの努力でホタルも蘇りつつあるのでしょう・・・さすがに撮れませんでしたが・・・
と、その後わたくしはテントに倒れ込み???90分ほど爆睡してた???・・・ようですが、
目覚めてみると・・・

恒例の焚火がはじまってました
この夜の予想最低気温は12℃でしたが酔い覚めには寒く感じ、薄いダウンを着ても、

焚火と黒霧島のお湯割りがありがたかったですねえ
ほかほか、ごくごく
とダベり続け日付が変わる前には皆さん就寝、わたくしも同時刻にテントに入ったのですが、
例によって、きっかり90分後にまた目覚め・・・


残り物で持参したブラックニッカ・クリアなんぞをちびちび、また一人宴会を楽しみ、
持参した〆のざる蕎麦を食べてテントに入ったのは・・・おそらく4時半ぐらい???
(さすがに画像は残ってませんでした
)
翌朝は7時過ぎに起床、皆さんが用意してくれてた熱いコーヒーとパン・ゆで卵・バナナで
まったりと朝食、その後もダベリつつ、まったりとごみを片付け、まったりと撤収・・・
そう、


バナナの皮や卵の殻など生ごみだけはコンポストへ、他のごみは分別して持ち帰るのが
ここのマナーなのでありますね~来たときよりも美しく~
と、今回は10時前に解散しましたが、わたくし以外の4人は車中泊でした・・・
・・・と書くのが果たして正しいのかどーか???
そう、こちらを・・・

車中泊とすべきか、テント泊とすべきか、
荷台も車中なら車中テント泊とすべきか・・・とか大いに悩みつつ・・・
ともかく・・・

今回もお世話になりました
じつに楽しかったです
そう、最近は「屋内キャンプ」ばかりで「野外キャンプ」は今年はじめてでした!!!
場所は何度かお世話になっている「いずみの国の自然館」の園庭で、イベントのない平日など、
事前に日程調整すれば(会員同伴での)貸切キャンプが楽しめるのであります
つーことで、

キャンプチェアのサイドテーブルにしてるのが、新しくできたピザ窯・・・
そう、今回はこれでピザを焼いて、ばくばくごくごくしつつ、川辺でホタル観賞しようとゆー、
何とも贅沢な自然観察キャンプ宴会だったのでありますね

当日4時に近くのスーパーに集合して参加者全員で買い出し・・・の予定だったのですが、
(一刻も早く飲みたい)わたくしは2時半に現地に到着し、まずは・・・

ぷしゅ、ごきゅごきゅごきゅ、ぷはあ、しあわせじゃあ

ま、最近は約半世紀におよぶ学習効果により、あまり泥酔しないうちに・・・


テントを張って寝床を確保しています・・・そう、これぞホモ・サピエンスの進化!!!
これでいくら飲んでも、いつでも倒れ込むことができるのでありますね
(泥酔してからのテント設営やミニベロ折りたたみでは何度も苦い学習を・・・

と、さらにまったりと一人宴会を楽しみ・・・


3缶めを開ける頃には、スーパーでの買い出しを終えた皆さんも到着して・・・




てきぱきとピザや焼き物の準備をはじめておられました
「まあまあ、そんなことより、まずは乾杯ですよ、ひっく・・・

「それもそうですね、じゅるじゅる・・・

と、近くの働き者を捉えては、次々と「悪魔の囁き」で誘惑・・・



「ぷしゅ、くはあ、しあわせじゃあ」
鍋具材も買ってくれてたので、わたくしが以前お土産にいただいてた、

本場の「醇香牛油火鍋底料2~3人前」なるものを投入・・・

さすがに規定分量ではまだまだ辛すぎたので・・・

倍以上に水増ししましたが、それでも思わずむせかえる辛さでした
ま、その後は皆さんが慣れてきた、つーか、花椒で口中感覚が麻痺してきた、つーか、
最終的には、ほぼ完食できたので、まずはめでたしめでたし・・・ひいひい
って、皆さん、その後お元気ですかぁ?

やがて、


ピザも次々と焼けてきて・・・

焼き鳥や厚揚げなどの焼き物も次々と・・・ばくばく、ごくごく

素材からすべて自家製の漬物も美味しくいただきました ぽりぽり、ごくごく

わたくしが4缶めを空ける頃には・・・

すっかり日も暮れてきて、すっかり出来上がり・・・

ややまろやかになった火鍋の〆麺を食べてるとトノサマガエルが鳴きはじめ、
ふらふらと水槽へ・・・

今はすっかり少なくなったそうで、オオムラサキ同様に大切に育てているとのこと、

わたくしも撮影・録音のお手伝い、つーか邪魔をして遊んでたようです

やがて川辺から子どもたちの歓声が聞こえたので行ってみると家族連れのホタル狩りでした
まだ数は少なかったものの何匹かが川面を飛んでて、6月初旬からがピークとのこと
わたくしが小学校低学年の頃までは、この川の下流でもホタル狩りが楽しめたのですが、
以後は全く見かけなくなってたのが「テクノステージ」開発に伴う水辺環境の再整備や、
皆さんの努力でホタルも蘇りつつあるのでしょう・・・さすがに撮れませんでしたが・・・
と、その後わたくしはテントに倒れ込み???90分ほど爆睡してた???・・・ようですが、
目覚めてみると・・・

恒例の焚火がはじまってました
この夜の予想最低気温は12℃でしたが酔い覚めには寒く感じ、薄いダウンを着ても、

焚火と黒霧島のお湯割りがありがたかったですねえ

とダベり続け日付が変わる前には皆さん就寝、わたくしも同時刻にテントに入ったのですが、
例によって、きっかり90分後にまた目覚め・・・


残り物で持参したブラックニッカ・クリアなんぞをちびちび、また一人宴会を楽しみ、
持参した〆のざる蕎麦を食べてテントに入ったのは・・・おそらく4時半ぐらい???
(さすがに画像は残ってませんでした

翌朝は7時過ぎに起床、皆さんが用意してくれてた熱いコーヒーとパン・ゆで卵・バナナで
まったりと朝食、その後もダベリつつ、まったりとごみを片付け、まったりと撤収・・・
そう、


バナナの皮や卵の殻など生ごみだけはコンポストへ、他のごみは分別して持ち帰るのが
ここのマナーなのでありますね~来たときよりも美しく~
と、今回は10時前に解散しましたが、わたくし以外の4人は車中泊でした・・・
・・・と書くのが果たして正しいのかどーか???
そう、こちらを・・・

車中泊とすべきか、テント泊とすべきか、
荷台も車中なら車中テント泊とすべきか・・・とか大いに悩みつつ・・・

ともかく・・・

今回もお世話になりました


この記事へのコメント
1. Posted by 😓 2025年06月05日 09:12
楽し過ぎますね🤗
今年は珍しく春先に友人のテントで寝泊まりしましたが、最近めっきりです。
最近10年落ちのスノーピークのストーブのナギを買いましたが未開封のまま、いつ使えるのか😅
今年は珍しく春先に友人のテントで寝泊まりしましたが、最近めっきりです。
最近10年落ちのスノーピークのストーブのナギを買いましたが未開封のまま、いつ使えるのか😅
2. Posted by バスウ 2025年06月05日 09:13
↑↑↑バスウです😅
3. Posted by 98k 2025年06月05日 11:47
>バスウさん
コメントありがとうございます
ブログ記事を検索してみると、こちらは半年ぶりのテント泊でした
テントはケシュアのワンタッチだしインフレータブル・マッタさえめんどーなのでふつーのマット、
あとは自分のイスとテーブルとビールの詰まったクーラーボックス(とランタンとライト)だけ持参するキャンプが続いてます
買い出しも調理も焚火もすべて他人まかせとゆー状態で最近は緊急用の小型コンロ(バーナー)や水さえ持たなくなりました
ガソリン仕様のストーブやランタンを最後に使ったのはいつだったのか・・・
コメントありがとうございます
ブログ記事を検索してみると、こちらは半年ぶりのテント泊でした

テントはケシュアのワンタッチだしインフレータブル・マッタさえめんどーなのでふつーのマット、
あとは自分のイスとテーブルとビールの詰まったクーラーボックス(とランタンとライト)だけ持参するキャンプが続いてます
買い出しも調理も焚火もすべて他人まかせとゆー状態で最近は緊急用の小型コンロ(バーナー)や水さえ持たなくなりました

ガソリン仕様のストーブやランタンを最後に使ったのはいつだったのか・・・
