自転車ふらふら

2024年02月19日

10ヶ月ぶりのポタリング

昨日の大阪は暖かくて好天だったので・・・

なんと10ヶ月ぶりに!!!ポタリングを再開してみました!!!
まあ、ミニベロで軽く堺浜を一周してきただけなんでしゅが・・・

P2185476

大和川を越えたところでさっそく休憩 ぜいぜい はあはあ




P2185475

ユリカモメさんが群れてましたが望遠レンズなんて持ってなかったし・・・




P2185481

何とか堺浜の突端に到着 ひいひい



P2185484.JPG2

ヨットかあ・・・あっちのほうがラクそうやな・・・


と、自宅からの往復と堺浜一周で20km弱、以前は3周して30km、5周して40km程度は
週に何回か漕いでたのですが、まあ10ヶ月ぶりとゆーことで・・・

平均時速も20km/h程度だったのが今回は15km/hだったけど、
まあ10ヶ月ぶりだし・・・

そう、わたくし昨年4月に奈良ポタリングで落車骨折してからロードバイクもミニベロも、
まったく漕いでなかったので(自分の備忘用に)この間の経過をメモしておきます

・4月下旬に大和西大寺の直前で落車し左大腿骨頸部を骨折、5月6月7月は完全に自宅療養
・7月下旬からリハビリ歩行(2~3km)を始めるも暑さにより僅か数日で断念
・8月下旬から、ようやく
リハビリ歩行を再開、9月と10月は毎日ほぼ4kmを歩いたが、
休憩も含み2時間近くを要していた
・10月下旬のボルネオツアーではメンバーの半分程度の距離・速度でしか歩けなかった
・11月上旬に帰国後はせいぜい週1回程度のリハビリ歩行、12月上旬のコロナ陽性判明での
外出自粛期間もあって、またもや中断
・12月中旬から再開するも寒さにより週1~2回程度しか歩かない日々が2月まで続く


といった状況で、暑さと寒さとコロナ陽性を言い訳にしてましゅが・・・
もともと歩くよりも自転車を漕ぐ方が好きなので、これから暖かくなれば、ぼちぼちと
ポタリングも再開しようかと思っている次第です

ま、せっかくなので・・・

リハビリ歩行中に撮ってた住吉公園のカワセミさんもご紹介・・・

P2025354



P2025402

そう、立ち止まって頻繁に休憩する日々がリハビリ歩行だったのでありますね





m98k at 17:17|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年09月30日

近つ飛鳥・・・

とーとつに前置きが長くなりますが・・・

幼少期からお世話になってた隣人で、わたくしが学生の頃には愛車スバル360での撮影取材に
あちこち同行させてもらい、今は小金井市にお住いの方が所用のため河南町に滞在されてて
「周辺を巡りたいけどクルマがなく、バスもタクシーも運転手不足で」とのことだったので、
ならばせめてもの恩返しにと・・・
はじめての近つ飛鳥博物館と、ひさしぶりの竹内街道資料館を巡ってきた次第

なので今回はスペシャライズドやダホンではなく、新車のスバル・レックスでした


まずは安藤忠雄の設計による近つ飛鳥博物館へ・・・

P9264046


P9264047

確かに個性的な建物でした



ま、平日の博物館なので・・・

P9264049

こんな感じで、のんびりと見学できました


展示物などはネット検索いただくとして、わたくしの琴線に触れた画像のみご紹介

P9264053


P9264054


P9264056

フィギュア



P9264079




P9264071




P9264072




P9264073





P9264080




P9264074




P9264075

武器と武具






P9264063




P9264077




P9264057




P9264098

ジオラマ



で、最もわたくしの琴線に触れたのが・・・

P9264055




P9264087




P9264091

この博物館の中心にある仁徳天皇陵の巨大ジオラマでした


なにせ1/150スケールで周辺の陪墳や集落から人の暮らしまで再現してあって・・・

P9264088




P9264089




P9264090




P9264092




P9264093




P9264094




P9264096




P9264097

ついつい夢中になりました

古代史に興味がなくてもジオラマ好きには必見の作品ですね

さらに・・・
ジオラマを囲むテーブル上に南海本線・高野線・JR阪和線・阪堺チンチン電車を走らせたら、
まさにNゲージの「堺の鉄道ジオラマ」になるんだけどなあ・・・

ちなみに保存処理された巨大な「修羅」の展示前で、我々二人以外では唯一の来館者から、
「これは何ですか?」と英語で訊かれ「キャリア、ビッグストーンキャリアやね」とか答えて、
ついでに怪しい英語風大阪語で仁徳陵の説明とかをして話が弾みました
訊けば日本の古代史が好きで韓国から来られたそうで、今回は橿原神宮に4日間だけの滞在、
古代史に関するオススメの博物館を訊かれたので
堺市立博物館と大阪歴史博物館を紹介、
さっそくスマホで検索して、今日は堺市立博物館に行ってみますとのことでした

あそこなら仁徳陵はじめ百舌鳥古墳群に隣接してて築造過程の展示もあり楽しめそうですね


と、朝からまったり見学して気づけば昼を過ぎてたので、館内の軽食喫茶へ・・・

P9264102



P9264103

コースターにも埴輪が・・・って飲む前に撮ればよいものを・・・


さらにデザートメニューには・・・

P9264101

前方後円墳がいっぱいでした

我々以外では唯一の入館者だった韓国からの彼女も、ここでサンドイッチを食べてましたが、
館のスタッフが呼びに来て、食べてる途中で慌てて走り去っていきました
おそらく本数の少ない路線バスが来たのを知らせてくれたのでしょうね
無事に堺市立博物館まで行けたのかなあ・・・


と、食後はまったりと退館・・・

P9264104

入館時とは、びみょーに雰囲気が変わってました

で、周辺の旧街道や古墳などにも寄りたかったのですが、まだ新車のナビに慣れておらず、
何とか入力できた道の駅「近つ飛鳥の里・太子」にスバル・レックスを置いて・・・
(もと隣人は飛鳥ワイン各種を土産に買ってましたがロードバイクとかでは無理ですね)



P9264105




P9264106

過去には何度もスペシャライズド・ルーベSL4やブリヂストン・シルヴァF8Fを駆って、
ひいひいと上がってきた旧竹内街道を、今回はまったりと歩いて・・・



P9264108




P9264110

竹内街道歴史資料館へ

こちらも平日なのでまったり見学できましたが、内部は撮影禁止だし何度か紹介してるので
詳しくはネット検索してくださいね

と、クルマでも1日では廻りきれないほど多くの古代遺跡がある近つ飛鳥でした
さらにクルマでは旧街道や古い集落の風情を楽しむことはできませんでした
やはりポタリングやハイキングで何日もかけて、まったり廻るのが一番・・・

ところが今のわたくしには、その気力と体力が・・・ううっ




m98k at 22:20|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年04月25日

ならクルでナラクの底に・・・

(期間限定のお知らせ)
フラッシュ光2023ボルネオツアーのご案内はこちらの記事です


とーとつですがわたくし、ならクルでナラクの底に落ちました・・・

先週の土曜日、ならクル(奈良まほろばサイク∞リング)コースをポタリングしてて落車骨折、
絶好のアウトドアシーズンが全くの白紙状態になり奈落の底に・・・とほほほ

ま、約3ヶ月の安静で自然癒着する可能性もあるそうですが、ようやくコロナ禍も収束に向かい、
本格的にアウトドアを楽しもうと思ってた矢先の出来事でしたので・・・とほほほ


と、今回も脳の外部記憶として記事にしておきます
(その後の経過は記事の末尾に追記しています)


4月22日の朝、いつものポタ仲間と近鉄大阪阿部野橋駅の西改札で待ち合わせ

P4223809

お二人は電車でしたが、わたくしは自宅から5kmほど自走してきたミューSP9をたたんで、
三人で7:50発の吉野行急行に乗車、尺土駅で各停に乗り換え、橿原神宮前駅から3駅手前の
浮孔駅に着いたのが8:30、駅前で三人揃って
折りたたみミニベロを組み立てました



P4223811

そう、ルーベSL4とシルヴァF8F乗りだった友人がF8FのリコールでダホンK3に買い替えたので、
今回は彼の輪行での試走を兼ねたポタリング・・・
これで
ミューSP9、ダッシュP18、K3と、三人めでたくダホン製になったのですが・・・



トイレ休憩(無人駅の簡素なブロック積みトイレなのに温水洗浄付き便座でした!!!)を挟み、
9時前には駅前を出発、葛城川沿いの京奈和自転車道へ・・・

P4223813



P4223814

ここまで駅から1kmほど、古い「ならクル」表示がありました・・・

京奈和自転車道の北側の起点
である京都の嵐山まで80kmとありますが、我々はここから
27km先にある平城宮跡を目指してのんびりと・・・
(ちなみに南側の起点は和歌山の紀の川河口で、自転車道の総延長は180km!!!)



P4223818




そう、わざわざ・・・

P4223819

「横断時 左右確認!」と書いてくれてるのに、無視して骨折するやつが・・・



とか、てきとーに漕いでたら・・・

P4223821

あれ、こんなの案内にあったかな・・・




当初の予定では曽我川や飛鳥川を渡り佐保川沿いの京奈和自転車道を行くつもりでしたが、

P4223823

高田川から大和川を渡り富雄川沿いの飛鳥葛城自転車道に入ったようです・・・



まあ、このコースでも・・・

P4223826

平城宮跡には行けそうだし、ま、いいかと・・・

それにしても自転車道の名称が整備した自治体ごとに異なってて、ややこしかったです
その総合表示が奈良県の「ならクル」なんでしょうが、どの自転車道を経由するのかまでは
一部しか表示されてなかったし・・・
まあ県内に自転車専用道が何本かあって、それらが繋がってるのは有難いのですが・・・



とか、ぶつぶついいながら漕いでると・・・

P4223827

平城京跡まで10kmの地点に着きました
ならクル表示で「C7せんとの道ルート」を忠実に辿ってるようです



で、大和郡山城の北側を過ぎ「ならクルC7」表示を探しつつ・・・

P4223829





P4223830

塔の九輪に五色の幟がはためく薬師寺なんぞを眺めつつ・・・
(西大寺で合流した奈良ソムリエの友人によると、東塔の修理が終わって先日落慶法要があり、
そのお祝いの吹き流しだそうです)




P4223831

秋篠川沿いを気持ちよく北上してたのですが・・・


写真撮影などで二人からやや遅れていたわたくし、
平城宮跡の手前の交差点で、ついつい
「横断時 左右確認!」が遅れ、渡りはじめてから左のクルマに気づいたので、あわてて
急ブレーキをかけバランスを崩して
落車、左臀部を路面に打ちつけてしまった次第・・・

クルマは先にこちらに気づいて停まってくれてたので、わたくしの不注意でした
ドライバーに会釈して通り過ぎればよかったものを、視認が遅れてパニクったようです
咄嗟の判断力やバランス感覚も「引き籠り飲んだくれ」が続いて鈍ってたかもですが・・・


と、ともかくサドルを目いっぱい下げ、右脚だけで何とか大和西大寺駅前まで自走・・・

P4223832

「あの事件」以降、すっかり模様替えした北口で奈良ソムリエの友人と合流し・・・



P4223834

皆さんにミューSP9をたたんでもらったり運んでもらったりして、



P4223835

皆さんは天ぷら寿司定食でビールをお替わり、わたくしは一杯だけでEDCしてるロキソニンをば


と、昼食後は空いている各停に乗車して、乗換駅では少し歩いては何度もベンチに座り込み、
何とか自宅の最寄駅まで、たたんだミューSP9を担いで辿り着きました
このままタクシー乗り場まで行けたとしても、とても積み下ろしまではできないだろうし、
と、何とかミューSP9を組み立て、無事な右脚だけで自宅まで帰った次第・・・
ま、駅のホームや乗り換えで担いで歩いてた際よりは、はるかにラクでしたが・・・


で、その夜は明け方まで痛みが酷く一時は救急搬送してもらおうと思ったぐらいでしたが、
内服・経皮の鎮痛消炎剤が効いたのか、日曜日の午後には痛みも治まり、伝い歩きぐらいなら
できるようになりました


月曜日にはさらにラクになったのですが念のためにと、朝からママチャリを片足で漕いで
近所の整形外科病院へ行きました

レントゲン検査では異常は見つからなかったのですが、念のためCT検査もしましょうと、
検査してもらい、待合室で待ってると、いきなり車椅子が運ばれてきて、それに乗せられ、

「これからは絶対に左脚に体重をかけてはいけません、折れてました」と・・・

ええ、CT検査の結果は、なんと「左大腿骨頸部骨折」でした・・・

「ボルト固定の手術をすれば安心確実ですが、骨折部位がズレていないので、このままで
左脚に体重をかけなければ自然治癒する可能性もあります。どうされますか?」

「以前の左足外踝骨折の際はボルト固定の手術をしたのですが、全身麻酔とか大層だったし、
今は自宅でごろごろしてるだけなので、自然治癒に賭けてみます・・・」

「それなら少なくとも1ヶ月は左脚に体重をかけないように、骨折部位がズレてしまうと、
後は人工関節への手術しかありません」

「ううっ、ギブス固定とかはできないんですか?」

「股関節なので不可能です、ボルト固定しかないですね」
「今後は1週間おきに検査をしてズレていないかを確認します」

「今日は体重をかけない松葉杖の使い方を訓練します」とテキパキと指示されました

つーことで、訓練を受けて松葉杖を借り、家内に迎えに来てもらって帰宅した次第・・・

まあクルマに轢かれなかったのも、ズレずに折れて自然治癒の可能性があるのも幸いでしたが
ともかく複数の意見に従って「念のために」受診したことが何よりでした
知らずに無理して歩いてたら、間違いなく人工関節への大手術でしたから・・・



皆さん、たとえ自転車専用道であっても交差点では絶対に・・・


横断前の左右確認を!!!




以下、その後の経過を追記しています

4.24
初診(記事本文末尾のとおり)

5.1
1回目の経過観察
レントゲン検査で「今のところはセーフ」との診断
(レントゲン検査で骨がズレている兆候があればCT検査→手術)
引き続き左脚に体重をかけない松葉杖生活をするよう指示があった
(大腿骨に殆ど痛みはないので、これがけっこう面倒)

5.8
2回目の経過観察
今回の検査でも骨はズレておらず次回の検査で順調なら松葉杖かストックかを判断するとのこと
(念のため、5月中の外出予定は全てキャンセルした)

5.15
3回目の経過観察
経過はイマイチ
レントゲン画像を右脚と較べると確かにぐちゃぐちゃになってた
注意していたつもりだったが何かの拍子に左脚に負担がかかったのかも知れない
まあ、このまま治癒する可能性も残っているので25kgの体重をかけて様子をみるとのこと
ダメだった場合は人工関節手術に移行

5.22
4回目の経過観察とリハビリ
(ぐちゃぐちゃながらも)まだズレてはいないとの診断でひと安心
本日から週1回のリハビリを開始することになった
以下、理学療法士の話
まだ折れた部分がレントゲンではっきり判るので骨は癒着していない状態
痛みはなくとも、ひねったり何かの拍子にズレてしまうので、まだまだ注意が必要
レントゲン画像で骨折部分が判らなくなれば、ようやく骨が癒着しはじめたということになる
次回で異常がなければ右の松葉杖だけにして50㎏荷重で様子を見ることになるだろうとのこと
(京奈和自転車道の話からビンディング骨折の話になり、左足首のチタンプレートは年齢に関係なく、
運動に支障が出るようになれば外せばいいとのことだった)

5.29
5回目の経過観察とリハビリ
何とか順調、このまま指示を守って療養すれば、いずれ通常歩行も可能になるとのことでひと安心
ただレントゲン画像は骨折部分に、まだ細い線が判別できる状態・・・
以下、理学療法士の話
今週から松葉杖を右だけにして50kg荷重で訓練、順調なら来週にはストックに変える
ただし左脚に荷重がかかっているときに足首をひねったりするとズレてしまうので、まだまだ注意が必要
さらに脚への荷重は筋肉の回復だけでなく骨の回復にも重要とのことだった
(またビンディング骨折の話になり、知人の競輪選手が落車骨折後に復帰する際は必ず山歩きをしている、
それで骨を回復しつつ競輪のトレーニングをするとのこと、なるほど理にかなってますね)
(そういえばイギリスの若いロードレーサーが自転車用の筋トレだけで歩いたり走ったりしなかったため、
骨粗しょう症で引退したことにより、脚への衝撃が骨を成長させることが判明したとの記事がありました)

6.5
6回目の経過観察とリハビリ
まあまあ順調に推移している、ここまで頑張ったのだから最後まで慎重に療養して下さいとのことで、
片松葉杖から愛用のトレッキングポール(もともと奥様用のT型グリップ)に変えてもよいとの許可が出た
やはり松葉杖は大層だったので、これでかなり身軽になるはず
以下、理学療法士の話
骨折部を補うため周りの筋肉に負担がかかり緊張しているのでマッサージとストレッチのリハビリ、
歩いていないので特に足を蹴り出す筋肉が衰えている、週単位ぐらいで少しずつ歩行距離を伸ばせばいいが、
痛みが生じない程度に抑えて決して無理をしないこと

6.12
7回目の経過観察とリハビリ
ズレずに順調に推移しているが癒着には時間がかかるので引き続き慎重に、とのこと
以下、理学療法士の話
癒着は個人差もあるが通常3ヶ月と言われてるので、本格的な筋トレなどはそれ以降にすること
それまでは少しずつ左に体重をかけること、スクワットは左右に体重分散するのでしてもよい

6.19
8回目の経過観察とリハビリ
ズレずに推移しているので異変がない限り今後は2週間おきの経過観察でいいとのこと
リハビリ室でも相談、今後は筋トレ主体になるのでリハビリ室も2週間おきでいいとのこと
以下、理学療法士の話
ずっと松葉杖やストックを使い前荷重で歩いていたので左脚前部の筋肉が緊張している
(押し脚と引き脚だけの自転車の漕ぎ過ぎと同じ状態)
今後は前に蹴り出す(左脚後部の)筋肉を鍛えれば左脚前部の緊張も消えていく
大股、後ろ荷重で蹴り出すウォーキングエクササイズのような歩き方を意識すること
ただし、まだ骨が癒着していないので弾みをつけるような運動は控えること

7.7
9回目の経過観察とリハビリ
ズレずに推移しているが完全に癒着しているわけではないので無理な動きはしないこと、
特に転倒しないように注意すること、通常の動きであれば問題はない
癒着まで3ヶ月はかかるので引き続き2週間後に再検査する
以下、理学療法士の話
骨も筋肉も回復には刺激が必要だが飛んだり走ったりの衝撃はまだ無理
短距離でいいので毎日姿勢を意識して歩くこと

7.21
10回目の経過観察とリハビリ
ほぼズレずに癒着している まだ跳んだり走ったりせず今後リハビリすること
盆明け(8.18)に最終の確認をする
以下、理学療法士の話
レントゲン画像を確認したが、ボルト固定しないでここまで治癒できたのは素晴らしいこと
変な動きをしても骨そのものが感じることはないので、その際にビクンとするのは周辺の筋肉
可動域を回復するリハビリには脱力した動きを、筋力を回復するリハビリには注力した動きを、
どちらも息を吐きながら行うこと
3ヶ月でほぼ治癒したので今後3ヶ月リハビリすれば元に戻るはず
リハビリには歩行とペダリングが最適だが転倒しないよう注意すること
今回で治療リハビリは一応終了、腰痛などが再発した場合は次回を待たず再診察で対応する

8.18
11回目の経過観察
一応癒着しているのでレントゲンによる経過観察は今回で終了する
Qもう普通に走ったり跳んだり跳ねたり筋トレしてもいいのか?
A無理のない範囲ならいいが、歩行が一番のリハビリになる
Q散歩を始めたが少し歩くと左脚の筋肉や腰が痛くなる、脊柱管狭窄の再発なのか?
A痛みが続くようなら再診・検査する
筋肉の緊張をほぐし筋トレの指示を受けるために1ヶ月に1度ぐらいリハビリに来るように
つーことで次回9月11日のリハビリ予約をして終了
治癒まで4ヶ月かかりましたが、これからの歩行や筋トレのリハビリでどうなることやら・・・

9.11
8回目のリハビリ
まず理学療法士に報告
8月下旬から毎日歩行(2km→2.5km→3kmで停滞中)しているが、少し歩くと前かがみ姿勢になる
最初は腰の痛みが出たが、少しずつ改善している 自宅での軽いスクワットは続けている
・観察したが短時間なら、ほぼ正しい姿勢で歩けている
・少しずつ距離を伸ばし毎日6kmは歩きアップダウンも入れること
・左の大臀筋と中臀筋が骨折療養で衰えバランスも崩れやすくなり長時間歩けなくなっている
(確かに左脚での片足立ちが殆どできなくなってたので自分でも驚いた)
・大臀筋のみ鍛えるには俯せになり足首に枕などを入れ押しつけるように膝の曲げ伸ばし運動
・中臀筋のみ鍛えるには右側を下にして横向きになり左脚を斜め後方に上げ下げする運動→きつい
・どちらも鍛えるにはスクワットがいいが負担が大きい 軽くてもいいので続けること
・可動域を拡げるには脱力、筋力を鍛えるには注力して運動すること
→やはり専門家のアドバイスは的確で納得できるのでありがたい 次回は10月12日

10.12
9回目のリハビリ
まず理学療法士に報告
ほぼ毎日4kmを歩いて階段も8階まで上がりスクワットもしてるがロードバイクは漕いでいない
・左右の脚の筋肉がほぼ同じ感じになってきている
・ボルネオに行く前と帰国後に診察を受けて異常がなければ12月で全て終了するだろう
・次回リハビリ予約は帰国後の11月13日

10.23
12回目の診察
(右足の踵が痛むことを受付に伝えたら左大腿骨頸部と合わせたレントゲン撮影に)
・左脚大腿骨頸部については特になし
・右足の踵については経年劣化とのこと(確かに踵の後部分がぐちゃぐちゃになってた)
・歩行を控える必要はない
・痛み止めと経皮鎮痛消炎剤を処方しておくが、それで治まらないようなら注射などで治療する
(ロキソプロフェンNa6mgを14日分、ロキソプロフェンNaテープ100mg28日分を処方)
「帰国後の11月13日に再診のつもりですが来れなかったらボルネオで遭難してるかもです」
「あははは、では無事のご帰還をお待ちしています」

11.6
13回目の診察と10回目のリハビリ
・左脚大腿骨頸部については異常なし、右足の踵については痛みがあれば電気治療
・歩くほうがいいか歩かないほうがいいか→普通でいい
・電気治療は電子レンジと同じ仕組みで筋肉を温めて痛みを和らげるもので10分間試した
・以下理学療法士の話
→踵は骨と筋肉で支えてるので筋力の強化と筋のストレッチが有効
→筋力強化にはつま先立ち、ストレッチには風呂での脹脛外側・内側の筋のマッサージ
→スクワットは太腿後部や大臀筋を鍛えるならお尻を突き出す形で上半身を丸めずにやること
(これまでは太腿前部を鍛える姿勢でやってた)
・今回で診察もリハビリも終了、右踵の痛みがあれば予約なしの電気治療後に予約してリハビリ






m98k at 15:05|PermalinkComments(2) mixiチェック

2023年04月03日

ひさしぶりの野鳥園ポタ

さる3月29日、じつにひさしぶりに大阪南港野鳥園へのポタリングを楽しんでました

ダッシュP18乗りの友人と住吉大社の太鼓橋前で待ってると・・・

P3293853



P3293855

10時半にわたくしと同じルーベSL4(ただしワングレード上)乗りの友人が豊中から自走で到着、
8時に出発して約30kmの距離だったそうです




P3293857

住吉川沿いの遊歩道から・・・




P3293859




P3293858

平林の貯木場を経て・・・




P3293862

南港の自転車道へ入り・・・




P3293864




P3293863





P3293867

南港大橋をひいひい上がってインテックス大阪、WTC、ATCを過ぎ・・・

そう、昔わたくしがブリヂストン・クロスロードにフィラメントのミニマグ1本だけで、
自転車通勤していた懐かしいコースであります


で、とりあえず野鳥園の北観察所へ・・・

P3293869



P3293870




P3293871

ま、水面にはオオバンさんが一羽いただけで・・・




P3293874

こんなのは観察できませんでしたが・・・




P3293875




P3293876




P3293877

満開の桜花なんぞを堪能できたのでよしとしましょう



ちなみに・・・

P3293879

水曜日は展望塔の休館日でした・・・



と、のんびりとATCへ・・・

P3293882




P3293883





P3293884





P3293885





P3293886

で、帰り道にラビットストリートの本店に寄りたかったのですが見つけられず、帰宅後に
調べたら閉店してて、今は向かいにできたスペシャライズド住之江が事業承継してました
ま、どうせ水曜日はお休みでしたが・・・


と、お腹も空いたし何を食べるかで延々と議論し、やっと三人が合意したのは・・・

P3293888

ぎょうざの満州でした・・・



って・・・

P3293889




P3293890

食べる前に撮ればよいものを・・・げふっ

と、例によって一人は輪行で、近所の二人は自転車を押して無事に?帰宅しましたとさ

ちなみに走行距離はちょうど30km、平均時速は歩きも含めて12.7km/h・・・ひっく



m98k at 20:50|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年03月17日

紀州街道ポタde田尻歴史館

昨日、じつにじつにひさしぶりに紀州街道をポタリングして、
はじめて泉南郡田尻町にある田尻歴史館に行ってきました

この日、朝9時半に大阪メトロ長居の駅前に集合したのは・・・

ご近所のダホン・ダッシュP18乗りの友人と、ブリヂストン・シルヴァF8Fにも乗ってたけど、
わたくし同様にリコール返金、その後は「ミニベロは段差でコケるのでもういいか」と、
スペシャライズド・ルーベSL4だけ乗りになった豊中の友人、そしてルーベSL4とF8Fから、
ルーベSL4とダホン・ミューSP9乗りになった、わたくしの三人でした

P3163828



ええ、彼が使わなくなったので今回持参してくれた、

P3163830

ダホンの輪行袋スリップバッグ20をしっかりとミューSP9に装着しました
そう、わたくしのスリップカバーXLではミューシリーズには大きすぎたので・・・

「ところで、ここに三人が集まるのは何年ぶりかなあ・・・」

「脳の外部記憶にしてるブログ記事によると4年ぶり、大阪市内の渡船めぐり以来やね」

「このトシでコロナ禍の4年間つーのは、ほんまにつらかったなあ・・・」

「お互い直前に親を看取ったりして、さてこれから遊ぶぞ!!!という時やったからね」

「そう、この4年間で体力や気力もかなり萎えてしまってるし・・・」

「今回は無理せずのんびり、しんどくなったら途中からでも輪行で帰りましょう」

と、まずは大和川まで幹線沿いを漕いで、大和橋から旧の紀州街道へ・・・



紀州街道については何度か記事にしてるので、当サイト内を検索いただくとして・・・

P3163833


S__1024090

恒例により浜寺公園でさっそく休憩しました



今回は高石神社前から、はじめて幹線を東側に渡り・・・

P3163838






旧街道を忠実に辿りました・・・

P3163839

そう、これまで浜寺公園から南は(渡るのが面倒で)西側の裏道を行ってたのですが、
ま、せっかくなので・・・





P3163840

旧街道はびみょーに曲がってて、どことなく風情が残ってるんですよね




P3163842

岸和田・弥栄神社の隣にある八幡山公園でもトイレ休憩・・・
この丘も昔は古墳だったのかな・・・



P3163843

泉州玉葱の畑が
一面に広がる貝塚を過ぎて・・・




P3163844

ようやく大阪ディープサウスも泉佐野までやってきました いこらもーるか・・・

で、関西空港連絡橋スカイゲートブリッジの高架を潜るあたりで約1名が行方不明になり、
電話にも出ず右往左往してると、ルーベ乗りのスマホに電話があったのですが・・・

「えとえとスマホの電話に出るには・・・あたふた、あっ、切れてしまった」

「あははは、スマホの電話に慣れてないな・・・
田尻歴史館には修復中に来たことがあると言ってた彼の案内で行くつもりだったけど、
歴史館で合流つーことでLINE連絡して、こっちはマップ検索してと・・・えとえと・・・
あっ、今度はこっちに電話が・・・検索中に出るには・・・あたふた、あっ、切れた」

「あははは、お互い電話がかかってくることなんて滅多にないからなあ・・・」

と、紆余曲折のすえ、ようやく電話が繋がり、彼はすでに歴史館に着いているとのことで、
こちらの二人はグーグル・ナビで忠実に紀州街道を辿り、やや遅れて無事に合流・・・

P3163847




田尻歴史館であります(画像をクリックすると拡大します)

P3163848




P3163849




とりあえず中にあるカフェに直行して・・・

P3163850



P3163853



P3163854

まずは遅めの昼食宴会であります




P3163855

がつがつ・ごくごくと、たちまち完食完飲・・・ふう

と、ようやく落ち着いたところで館内を見学しました

以下さくさくっと・・・

P3163856



P3163859





P3163857





P3163860





P3163865




P3163864




P3163866





P3163867





P3163868





P3163869





P3163870





P3163879





P3163878

大正時代の建築つーのも和洋折衷で風情があっていいですね・・・




P3163873





P3163872

階段などのステンドグラスも素敵でした



と、食後はふらふらと自転車を押して、すぐ近くにある田尻漁港へ・・・

P3163899

サイクルラックがありました




P3163892

左が漁港で右がヨットハーバー、奥が関西空港連絡橋スカイゲートブリッジであります


我々はとーぜん漁港のほうへ・・・

P3163891




P3163896



P3163897




P3163898

平日の午後だったし海鮮のお店はすべて閉まってました


で、最寄り駅へ戻る道すがらにあった石碑・・・

P3163901



P3163900

ここ田尻町・吉見ノ里が泉州玉葱の発祥地だったんですね・・・



と、工事中の駅前で自転車をたたんで・・・

P3163902

ま、ルーベSL4乗りの友人は前輪を外しただけでモンベルの輪行袋へ・・・



P3163903

ダッシュP18乗りの友人は、おりたたむのがじつにひさしぶりだったそうです
そーいや、オストリッチの輪行袋から、まだハンドルが突き出たままですね・・・


ま、わたくしも・・・

P3163906

スリップバッグ20とミューSP9の組み合わせは初めてだったので、前後位置の感覚が掴めず、
やや歪んでますが、おりたたみも収納も簡単なので次回から正しく納められるでしょう


吉見ノ里駅から難波行の各停に乗車・・・

P3163905

泉佐野駅で難波行の空港急行に乗り換えたのですが、車内は大きなスーツケースを持った、
外国人観光客でいっぱいでした
ようやくインバウンド客もコロナ禍前に戻りつつあるようですね

と、今回の走行距離は、途中で一度サイコンをクリアしてしまったものの(歩きも含めて)、
52kmほどで、後半の平均速度は14.7km/hになってました

集合地点まで行ったり道を間違えたりして、けっこう遠回りしましたが、平地でこの程度の
距離と平均速度なら、まだ何とか楽しめそうです
ま、数日後に脚がぴきぴきしてくるのは確実でしょうが・・・

さてさて、次回はいつになることやら・・・



m98k at 20:20|PermalinkComments(0) mixiチェック