ご飯

2023年08月12日

ひさしぶりの寿司と日本酒

昨日11日に家内の母親の初盆で京都に行き、妹にご馳走になりました・・・
ひさしぶりの(回転しない)寿司と日本酒のお店であります

日本人らしく、まずはビールを・・・って飲む前に撮ればよいものを・・・ごくごく

IMG_20230811_170716




IMG_20230811_172218

砂糖か塩で味わうインカのめざめフライドポテトや・・・


トウモロコシのかき揚げなんぞで、ついつい2杯ほど・・・かぱかぱ

IMG_20230811_171808

京都らしいハモの天ぷらも頼んでたので・・・



いそいそと日本酒に切り替えました

IMG_20230811_173004

まずは島根の蒼斗七星、特別純米65木桶搾りから・・・


で、各自で好みの握り寿司を一貫ずつ・・・

IMG_20230811_171434

まずはマグロの中トロと・・・



IMG_20230811_171529

炙り中トロの食べ較べ
炙ると脂が沁み出て塩とスダチが合いますね・・・ごくごくばくばく




IMG_20230811_172049

こちらは炙りイカ




IMG_20230811_172937

アワビ



IMG_20230811_173646

トリガイ


今回は季節限定のオススメ酒をメニューの左端から味わうことにしたので・・・

IMG_20230811_173919




IMG_20230811_174023

ホタテの後には・・・



IMG_20230811_174127

兵庫の龍力、純米ドラゴン・エピソード3




IMG_20230811_173521

甘エビ



IMG_20230811_174439

国産黒毛和牛の炙り
肉好きのわたくしには、こちらも絶品でした
牛肉は日本酒に合いますね・・・ごくごくばくばく




IMG_20230811_175259

カンパチ



で・・・

IMG_20230811_175349

山形の初孫、純米生酛本辛口・魔斬・・・




IMG_20230811_175549

お気に入りを再度握ってもらったりして・・・



IMG_20230811_180151

新潟の丸にぼーいち、純米吟醸無濾過袋取り原酒・夏の生・・・






IMG_20230811_173907






IMG_20230811_175939

岩手の南部美人は品切れだったので、岩ガキやカズノコで・・・



IMG_20230811_181343

福島の末廣、純米吟醸・夏酒・・・



さらに・・・

IMG_20230811_180314

炙りサーモンや



IMG_20230811_180844

京都らしく甘い玉子焼きなんぞで・・・


ついに・・・

IMG_20230811_182902

メニュー右端にある広島の賀茂鶴、純米にごり酒まできました ひっく



ええ、このあたりから、わたくしかなり怪しくなり・・・

IMG_20230811_184113




IMG_20230811_184450




IMG_20230811_192343

茶碗蒸しとかもいただいたはずですが、記憶も画像も一切残ってません げふっ

日本酒はよくわからないので感想とかは書いてませんが、どれも夏らしい選択で、訊けば
日本酒好きのマニアックな酒屋さんと、季節に合わせて厳選しているのだとか・・・

で、夜も更け京都に泊る奥様を残し一人で大阪へ・・・
因縁の大和西大寺駅で駅員さんに起こしてもらったり、自宅の最寄駅からは何度も休憩したり
しましたが、何とか電車と徒歩で帰宅することができました めでたしめでたしと・・・



m98k at 17:50|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年04月11日

超シンプル調理で栄養がとれる食事に・・・

(期間限定のお知らせ)
2023フラッシュ光ボルネオツアーのご案内はこちらの記事の末尾です


と、とーとつですが栄養バランスに悩む赤チャリさんのために・・・

高齢者在宅栄養指導のスペシャリストが教える・・・

P4043812

ひとり暮らし、料理苦手でもOK!)
70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」食事に変える!とゆー本のご紹介であります



表紙カバー裏にあった惹句

P4043814




裏表紙カバー裏にあった著者・監修者紹介

P4043815



発行所・発行年月日などは奥付のとおり

P4043816

献立例が写真やイラスト付きで分かりやすく、確かに超シンプル調理ばかり、わたくしが
たまに自宅やキャンプで作ってるような、お安い食材を使った簡単料理が殆どでしたが、

さすがに栄養バランスが考えられてて、わたくしには目からウロコでした

例えばインスタント味噌汁に冷凍ほうれん草をトッピングするとか、ご飯の卵納豆のせとか、
トーストに
市販のツナマヨとトマトとか、うどんや蕎麦やラーメンに卵、蒲鉾、竹輪、叉焼や、
冷凍野菜、レトルト惣菜をトッピングするとか、冷凍チャーハンやレトルトカレーにレンチンした
ミックスベジタブルやシーフードミックスを混ぜ込むとか・・・
手軽な食品の一工夫でも毎食の栄養バランスがとれるんですね・・・



例によって目次のみのご紹介・・・

P4043818


P4043819



P4043820



P4043821


以下、てきとーな読後メモから・・・

・炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質、ミネラル、ビタミンが五大栄養素
→特に高齢者に不足しがちなのは、たんぱく質
→少なくとも体重1kgあたり1gは必要で、体重60kgなら1日60gは必要
→鮭一切れ70gのたんぱく質は15.7g、ご飯一膳150gでは3.8gなので、これで約1食分×1日3食

・たんぱく源+野菜+主食で1食を考える→
バランスよく栄養素が摂れる→健康に
→最初はウインナー+ブロッコリー+ふりかけご飯でも、ゆで卵+トースト+ミニトマトでもいい

・スーパーやコンビニの加工食品で食べてはいけないものなんかない
→ただし塩分量には注意が必要(男性1日7.5gまで)
→食品成分表示を読む癖をつけるとインスタント麺のスープは飲み干しにくくなる

・カット野菜、冷凍野菜、冷凍果物、缶詰をうまく使う

・低栄養になる人の食生活はカップラーメン、おにぎり、菓子パンだけが多い
→練り製品(生でも食べられ冷凍保存もできる安いたんぱく源)を追加する
→卵(完全栄養食でビタミン・ミネラルが豊富な安いたんぱく源)を追加する

・植物性たんぱく質は大豆加工品で(エネルギーや脂質が動物性より控えめで安い)

・野菜は旬の緑黄色が栄養的にはいいが、歯ざわりや嵩増しも大切なので安いものでOK

・1日30品目に拘れば食べ過ぎてしまい塩分やエネルギーが過剰になる(旅館の食事の例)

・栄養バランスは3日単位ぐらいでゆるく考える
(毎日毎食
たんぱく源+野菜+主食やカロリーに拘らなくてもいい)
→管理栄養士の結婚披露宴では全員が高エネルギーのフルコースを完食していた
→その日は食べ過ぎても(足りなくても)3日間で調整すればいいと知っているから

・最初に献立を決めるのではなく、その日に食べたい食べ物を(食習慣を変えるのは困難)
→自分の主体性を大切にする→自分の好みで、手に入る食材で
→その上で「不足を足す、とりすぎを引く」
→たんぱく質が足りなければサラダにツナやゆで卵をプラスするとか
→脂質のとりすぎなら3時のおやつは洋菓子ではなく水ようかんにとか
→揚げ物が主菜なら副菜やスープには油を使わない酢の物やお吸い物とか・・・

・缶詰、
カット野菜、冷凍野菜を使った料理例(わかりやすいカラー写真付きでしたが略)
・手軽にできる朝食、昼食、夕食の例
(わかりやすいカラーイラスト付きでしたが略)

・ノンオイルドレッシングは低カロリーだが塩分量はマヨネーズの3倍

・シニアは無理なダイエットをしてはいけない
→体脂肪以外の水分や筋肉も失われてしまう
→総死亡率が最も低かったBMIの範囲は22.5~27.4(65歳以上)
→高齢者は少しぽっちゃり気味の方が長生きするようだ
→ただし高度の肥満は高齢になる前に心疾患や脳卒中で亡くなっているのかも?

・ミネラルでは亜鉛が(特に高齢者には)不足しがち
→亜鉛が豊富な貝類や赤身肉は咀嚼力が必要なので、あんこやきなこ、純ココアで

・糖質制限は「あえて栄養バランスを崩す食べ方」なので、やるなら専門家の管理が必要
→脳や神経組織、赤血球などはブドウ糖しか利用できない→低血糖が続けば体調不良に

・白い砂糖と茶色い砂糖では僅かにミネラルに差がある程度
→砂糖からそのミネラルの必要量を摂れば糖質過多になるし他の食品で摂ればいいだけ

・オーガニック商品は「健康に良い」とも宣伝してるが、何をもって健康に良いのかは曖昧
→生産に手間暇をかけるから高いのなら、その事実だけ宣伝すればいいのでは・・・

・添加物は身体に悪い?
→添加物は食品の風味や品質を維持するのに欠かせないもの
→一生毎日食べても健康被害が起こらないとされる使用量が厳格に決められている
→食品加工会社はそれを遵守して製造している
→実際に口に入る量はその1/100ぐらいなので心配はない
(ハムやソーセージを毎日数キロずつ食べ続ければ規定量に達するかも知れないが)

・カット野菜や水煮野菜は栄養価が低い?
→製造過程で水溶性ビタミンが流出している可能性はあるが、野菜だけでビタミンを摂取
しているわけではないので、あまり気にしなくていい
(ビタミンCならグレープフルーツジュース1杯で済むハナシ)

・サプリメントは必要か?
→毎食たんぱく源+野菜+主食にすれば不要、偏りがあってもマルチビタミン・ミネラル程度に

・必要最低限の農薬を使用して大量生産することは?
→虫や虫食いがあっても避けて調理すれば問題ないが、スーパーでは売れない
→多くの人に安く食料を届けるためには必要なことだと思っている

・フレイル高齢者も
スポーツ選手と同じで、トレーニングと栄養管理が大切
→「たんぱく源+野菜+主食」の公式でいきいきとした生活を・・・



m98k at 11:11|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年01月29日

グッドモーニング・ベトナム・ホイアン!!!

とーとつですがタイのバンコクに続き・・



今朝・・・

PC303655

パシフィック航空でベトナムのホイアンへ・・・



ではなく、ママチャリでベトナム料理のホイアンへ・・・

1674956849089

思い出の駐輪場・・・って、わたくし自身は思い出せないのですが・・・



つーことで、

1674956849086

最近、土日限定モーニングサービスを始められたので本日行ってきました
モーニングメニューでも12種類と豊富で、まさにグッドモーニング・ベトナム!!!



朝からアルコール注文可能!!!つーのも嬉しい限りですが今朝は我慢して・・・

1674956849103




わたくしはミーサオ(ベトナム焼きそば)とスープのセット

1674956849092




奥様は鶏肉ベトナムお粥と自家製漬物のセット

1674956849096





セットのドリンクは・・・

1674957427631

それぞれホットコーヒーとハス花茶にしましたが、どれも美味しかったです




ちなみに・・・

1674956849100

2020.11.22から宿泊もできるようになってたんですね・・・

そう、2021.11.27にも宿泊すればよかったのか・・・



m98k at 13:22|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年01月17日

バンコク三大ワット散策その1

(前回からの続きです、バンコク記事を最初からご覧になる場合はカテゴリから)

タイ古式マッサージに行った翌12月27日は、長野の
Iさんファミリーに案内していただき、
バンコクの三大ワットを巡りました・・・

Iさんはペーンが長野で勤めていた際の上司で、バンコク駐在経験もあって現地に詳しく、
やはり結婚披露宴に招待されてて、奥様と末っ子のトモちゃんと三人での訪問とのことで、
ペーンが事前に我々の案内を頼んでくれてた次第・・・
せっかくの家族旅行なのに今回はお邪魔して申し訳なかったです


と、まずは恒例となった当日のわたくしの朝食からご紹介・・・

PC273075

なんとなくパターンが定着してきましたが、毎朝、異なる料理が並んでて飽きませんでした
ちなみにこの日のスープヌードルは「ほうとう」そっくりの麺・・・ずるずるずる


で、この日は珍しくフルーツやデザートも撮影・・・

PC273076

そーいや、向こうの奥様の皿にはマンゴーやパッションフルーツもあるな・・・
と、例によって何度かお替りもしましたが・・・ばくばくばく


10時前には、Iさんファミリーがホテルロビーまで迎えに来てくださり合流したのですが、
わたくしがいつもの短パン素足にクロックス姿だったので、Iさんから、
「ワットや王宮で素足はいいですが下半身を露出してると入れない場合があります
レンタルのスカートも入口に置いてありますが、念のため・・・」
と教えていただき、ロンパンに履き替えてから出発しました


MRT(地下鉄)サムヤーン駅まで歩き、昨日とは逆方向にサナム・チャイ駅まで・・・

PC273077

我々は回数カードが残ってましたが、Iさんファミリーは小さくて丸いトークンを購入
すべて同じ黒いプラ製ですが、購入時の情報が入ってて回収後は消去して再利用されるので、
使い切りの磁気切符よりは無駄がなさそうでARL(空港線)も同様でした

そーいや我々の回数カードも帰国の際に返してデポジットと残金を返金してもらいましたが、
情報を書き換えれば何度でも再利用でき、これも磁気回数カードより無駄がないのか・・・

と、車中でIさんと(日本語で)話しました
「今回は家族3人で来られたんですね」
「駐在してたのは15年前で上に二人の子供がいますが、トモはまだお腹の中だったし、
バンコクには以後も何度か来てますがトモを連れてきたのは保育園の頃で覚えてないだろうし、
彼女にもバンコクの素晴らしさを知って欲しかったので・・・」とのことでした

そう、トモちゃんは高校1年生、ちょうどペーンが我が家にホームステイしていた年齢で、
この年頃に海外を経験することは、とても有意義なことだと思います
次回は頑張って一人でホームステイとかすれば、さらに有意義になるはずだよ・・・



と、サナム・チャイ駅で降りて北に向かうと・・・

PC273078

すぐにワット・ポー(涅槃寺)であります




PC273080

Iさんがチケットを買ってくれてますが、右側には確かにレンタル用スカートが・・・



助言によりロンパン姿だったので、そのまま中に入ることができ・・・

PC273082

ようやく記念写真であります・・・


ええ、

PC273083

めずらしくロンパン姿のわたくしも撮ってもらいました



ま、詳しくはネット検索いただくとして、以下さくさくっと・・・

PC273085

アユタヤの遺跡群を見た後なので極彩色ぴかぴか群にまず圧倒されました



いっぽうこちら・・・

PC273087





PC273088




PC273089




PC273122




PC273123





PC273136





PC273138

ワット・ポーはタイで最も古い医学校でもあり、今もタイ古式マッサージの総本山だそうで、
様々な医療ポーズなどの像がありました




PC273137

こちらは「猫が歩くポーズ」の像




で、こちらが・・・

PC273094





PC273095

有名な涅槃像でワットの俗称にもなってます

ちなみに、このワットの正式名はウィキペディアによると・・・
ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム=ラーチャウォーラマハーウィハーン
だそうです・・・そーいやペーンの本名もずいぶんと長かったな・・・


と、涅槃像を一周します

PC273099

足元からはようやく全身が・・・


で、足裏には・・・

PC273103



PC273104

曼荼羅のような仏画がぎっしりと刻まれてました


さらにその裏側の通路には・・・

PC273107

壺が並べてあり小銭への無人両替所もあって壺に一枚ずつ入れると煩悩が消えるとか・・・



ええ、煩悩のあるお二人が・・・

PC273106

チャレンジしてました




で、こちらが

PC273110




PC273111

枕と後頭部であります


さらに煩悩の消えないお二人は・・・

PC273116



PC273112



PC273115

巨大な銅鑼を鳴らして煩悩を消そうと・・・
ま、残り三人がカメラマンだっただけですが、面白いのでハナシとして続けますね


さらにさらに・・・

PC273120





PC273117





PC273125



PC273127




PC273133

あちこちの仏様にもおすがりしてましたとさ・・・どっとはらい



ちなみに・・・

PC273131



PC273132

このワットのあちこちにも王族の肖像が祀られてて、Iさんが解説してくれましたが、
タイでは曜日で色や仏像が決まっていて、自分が生まれた曜日の色を身につけたり、
お寺に行けば自分が生まれた曜日の仏像を拝むそうで、王族も同様なのだとか・・・

この後も、Iさんと奥様にはタイの文化・歴史から社会問題まで、様々な説明をいただき、
タイへの愛情が伝わってきましたので、当ブログでも紹介させていただいてます


と、ワット・ポーを出て、すぐ向かいにある渡し船でチャオプラヤ川を渡ります

PC273144




そう、対岸がワット・アルン(暁の寺)なのであります

PC273146

ちなみに左下の浮草にサギさんがとまってますが・・・




けっこうあちこちにいました

PC273152

流れてきた魚を獲ってるのか、それとも水草に魚が集まるのか・・・




PC273151

背景にはロイヤル・タイ・ネービーの文字が読めます・・・






PC273157

こちらにも王族の肖像が祀られてて、Iさんが色により説明してくれてましたが、
誕生日の曜日による色で、誰だかが分かるようになってるんですね



と・・・

PC273158

ワット・アルン、暁の寺であります

そう、三島由紀夫の遺作「豊穣の海」第三巻のタイトルにもなった寺で、昔から憧れてました
ま、憧れてたのは暁の寺よりも小説に登場するタイのお姫さまのほうだったんですが、
水に浮かぶ宮殿のイメージは今でも深く印象に残っており、やはり凄い描写力です・・・


以下、さくさくっとご紹介・・・

PC273159




PC273169




PC273170

Iさんによれば以前は最上部まで登れて中にも入れたそうですが・・・



現在公開されているのは中層部までで、中層部を廻ります

PC273171

あちこちに前撮りカップル???がいました





PC273172





PC273173





PC273175

チャオプラヤ川の対岸にはワット・ポーや王宮が見えます



PC273174

さらに周回します



PC273176





PC273177





PC273178






PC273179





PC273181






PC273183






PC273182

装飾に圧倒されましたが陶器とはいえ熱帯モンスーンでの維持管理は大変そうです



と、仏塔を下りて地上も周回・・・

PC273186





PC273187

ええ、わたくし花の名前はわかりません




PC273189




PC273190

ま、祀られている像も分かりませんが・・・



ちなみにこの狛犬???なんですが・・・

PC273194

こっ、これはいったい??? ま、何となくかわゆいけど・・・

日本の狛犬の原型は諏訪大社の獅子(ライオン)と一角獣(ユニコーン)のペアとされてて、
それが日本人=ユダヤ人説の根拠にもなってましたが、背中の模様がたてがみだとすると・・・
それにしても子連れの狛犬とゆーのは・・・よくわかりません・・・



ちなみに武将は・・・

PC273195

戦いの守護神と・・・



PC273197

近世までは最強の攻撃兵器だったゾウさんと・・・




PC273199

ライフルを持った衛兵に守られてました・・・



と、渡し船で対岸に戻ります・・・

PC273206





PC273202





PC273203





PC273205




で、昼時で混み合うなか、
Iさんが席を確保してくれて・・・

PC273210

大人はチャングの大瓶、未成年のトモちゃんは巨大コークで、まずは乾杯!!!




PC273211

Iさんは好みの辛いスープヌードル、うちの奥様はお気に入りになったパッタイ・・・



残りの三人はグリーンカレーで、楽しい昼食であります

PC273212

ええ、何故かチャングの空き瓶が増えてますが・・・

「いやあ、お互いにビール好きと分かってほっとしました」
「まったく同感です、昼からビールなんて、とか言われたらどうしようかと・・・」
「あははは、なんといっても、これが旅先の楽しみですからねえ
この店でも最初はビールはないと言われましたが確保してきてくれましたし・・・」

と、酒飲み同士ですっかり意気投合・・・これはニルスのご両親も同様でしたが・・・

で、ここの支払いは5人で630バーツ、せめて案内のお礼にと、出そうとしたのですが、
「じゃあ、ビールだけご馳走になります」つーことで残りはワリカンに・・・
家族旅行中にご迷惑だったろうに、ほんと申し訳ないです

ちなみにここは店の路上テラス席だったので、たっぷり入ってた氷も料理も大丈夫でしたが、
屋台だけの露店とかだと、やはり慣れない外国人には注意が必要で、特に生ものや氷の入った
飲み物などは避けた方がよさそうです
ま、わたくしは海外でお腹を壊したことは一度もないのですが・・・



と、まったりと昼食後はワット・プラケオ(エメラルド寺院)のある王宮へ・・・

(次号に続きます)


m98k at 11:17|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年01月15日

タイ古式マッサージと・・・

(前回からの続きです、バンコクの休日記事を最初からご覧になる場合はカテゴリから)

恒例により・・・12月26日の朝食からご紹介

PC262981

バンコク滞在も5日目になり、ジャポニカ米や味噌汁や漬物が消えてますね
じつは撮り忘れただけで、お替わりもしてたのですが・・・げふっ


ちなみに、この日はじめてホテルM階の共用トイレも利用してみました

PC262983

ボルネオでも見かけるシャワーホース式で、クアラ空港のトイレもこのタイプでした
ちなみに部屋のトイレは日本と全く同じ自動洗浄タイプ(温水と暖房便座は不要でしたが)


と、この日はバンコクに来て、はじめての夫婦二人での行動日、つーか・・・
「この日は休養日にしてるのでゆっくり休んで下さい、もしタイ・マッサージに行くなら
愛用の店があるので、当日でも連絡下されば予約します」
と、ペーンから言われてたので、午前中はのんびり土産物整理なんぞをしてたのですが、
ペーン愛用の店にも行ってみようと1時の予約をしてもらい、昼前にホテルを出ました



店はスクーンビットにありMRT(地下鉄)サムヤーン駅から乗って・・・

PC262985





PC262986

ふむふむ、スクーンビット駅は5つ目でBL22か・・・乗り越さないように・・・

と、無事に下車、事前にグーグルマップで確認していた出口方面に行こうとしたのですが、
駅員さんに訊いた奥様は、逆の出口を指示されたとのことで、そちらへ・・・

結果的にはやや遠回りになり迷いましたが、奥様スマホの「世界データ定額」で起動した
グーグル案内により無事に・・・いやあ、便利になったものです・・・



と、奥様スマホの指示に従い歩きます

PC262989





PC262990




それにしても・・・

PC262993

この日本料理店前の配線は凄かったな・・・



と、ゆっくり15分ほど歩いて・・・

PC262994




PC262996




PC262997

目的地に到着しました、「道案内を終了します」は聞こえませんでしたが・・・



想像していたマッサージ店のイメージとは全く異なり、まさに高級ホテル・・・

PC262998

フロントで予約を確認してもらいロビーでくつろいでると5分ほどで・・・




PC262999

半地下のマッサージフロアに案内されました
ここで靴(サンダル)を脱いで預け、室内履きになり個室に案内されます



PC263001

さらにここでゆったりした作務衣風の上下に着替え、タイ古式マッサージであります

我々は2時間のタイ・マッサージコースでしたが、担当は小柄で華奢な女の子なのに、
もの凄い握力の持ち主で、全体重をかけて全身をマッサージしてくれました
丸々2時間、休みなしのぶっ通しなので、相当な重労働ですね


内容はウィキペディアの記述どおりだったので、以下に一部抜粋しておきます

現在よく見られるタイ古式マッサージは次のとおりである。
マッサージ被術者は着替えた後、マットレスの上に横たわる。
マッサージ施術者は手と前腕を使って強固なリズミカルな圧力を被術者の体のほとんどすべての部分にかかるように押す。
一般にマッサージは体の「SEN」(と呼ばれるエネルギーライン)に従う。
ある動作では、施術者の脚と足は被術者の体あるいは手足を固定させるために使われ、またある動作では、
手で体を固定しながら足でマッサージをする。
通常オイルは用いられないが、時々被術者の体を暖め静めるために熱いハーブの包帯が使われる。
一般にタイのマッサージのフルコースは2時間あるいはそれ以上続く。
フルコースには、手指、足指、耳などを引っ張り、指関節をほぐし、被術者の背中を踏み、回転する動きなどで
被術者の背中を弓なりに曲げることを含む。
マッサージに標準的な手順とリズムがある。被施術者は仰向けになり、足の施術から始まる。
施術者は呼吸の速さで被施術者を圧迫していくことが理想とされる。

そう、たまには「うぐぐぐ」となりましたが、じつに気持ちよかったです
ええ、じつにひさしぶりのマッサージで、じつにすっきりしました


で、室内履きから履き替えるあいだに薬草茶とお香が出されて・・・

PC263003

さらに上のロビーでまったりしてからフロントで支払いを済ませました

料金は2時間コースで一人700バーツですが予約割引なのかペーンのお得意様割引なのか、
一人650バーツになってました
人気のお店で待たされることもあるからと、直前に予約してくれたペーンに感謝です



で、奥様が絵葉書を出したいとのことで検索すると、すぐ近くに郵便局があったので、

PC263006





PC263007

立ち寄って絵葉書を出したところで、お腹もすいてきたし・・・

「ひさしぶりにタイ料理以外が食べたいな・・・」

「そうだね、それにビールも飲みたいし、ここならひょっとして・・・」

PC263010





PC263011

と、訊いてみたところアルコール類は5時からの提供とのことで、今はまだ4時前・・・


「うぐぐぐ、でもお腹はすいてるし雰囲気もよさげだし・・・」

PC263015





PC263014




「それに東南アジアに限らず世界の料理が食べられるみたいだし・・・」

PC263012



と、わたくしは

PC263017


PC263018

NZビーフステーキの
チーズ添え・グレービーソースつーのを選択・・・
そう、関西人なので牛肉が食べたかったのでありますね



いっぽう奥様は、

PC263019

スパゲッティ・カルボナーラを選択・・・


どちらも本格的で美味しかったけど、ビールの提供時間までは待てないので、

PC263024

とりあえずソフトドリンクでお茶を濁して、サムヤーンまで戻りました
ちなみに二人分の料理とソフトドリンクで604バーツでしたが、ひさしぶりのビーフステーキ
だったので満足満足・・・


と、サムヤーンであります

PC263027




PC263029




ちょうどこの日のミットタウンでは・・・

PC263034

屋台街がオープンしてたので、ここならビールも飲めるだろうと・・・



PC263036






PC263038





PC263039

端から端まで歩き回ったのですが、




PC263049

ライブまでやってたものの、どこにもビールはなく・・・




PC263052






PC263054






PC263057






PC263059

やがて陽も暮れなずみ・・・




PC263058

ビールの飲めそうな店を探して、二人で街を徘徊・・・




PC263061

おおっ、派手な中華料理店???





PC263060

うぐぐぐ、派手なお寺でした・・・



と、コンビニへ行く道すがらにあって、以前から気になってたお店へ・・・

PC263074

タイ風スキヤキのお店なんですが奥様が訊いてみると、やはりビールはないとのことで、
ならば近くに飲める店がないかと再度訊いてもらうと、持ち込みは自由だから、そこの
コンビニで買ってくればいいとのこと!!! じつに不思議なシステムです


つーことで、さっそくチャング4缶パックをコンビニで買い求めて再訪・・・

PC263062





PC263063





PC263065 (2)

静かで雰囲気のいいお店でした



で、わたくしはタイ風スキヤキのポーク75バーツつーのを・・・

PC263071

日本で食べたタイ風スキヤキとも異なるモノでしたが美味しかったです



奥様はパッタイロール60バーツつーのを・・・

PC263070

こちらはおなじみになった味で、やはり美味しかったです




PC263073

完食完飲、ごちそうさまでした

と、この日は7時過ぎには自室に戻りシャワーを浴びて健康的に・・・
奥様は就寝しましたが、わたくしはシャワー後のビールがすすみ・・・ひっく

(次号に続きます)



m98k at 22:33|PermalinkComments(0) mixiチェック