オーストラリア陸軍

2005年12月10日

オーストラリア陸軍のレーションもらった!

c75f30d3.jpg

実物の戦闘糧食、コンバットレーションであります。
しかも、オーストラリア陸軍のレーション、CR1Mであります。
しかもしかも、これ、いただきものなのであります。ううっ、うれしい。

戦闘糧食に関しては、世界でも有数の個人サイトである、「THE戦闘糧食」でも、
オーストラリア軍のCR1Mは、「Dタイプ」のみが紹介されているだけであります。
ということは・・・たぶん・・・これが本邦初のCR1M「Aタイプ」紹介記事??
(追記です。通りすがりさんから、このレーション、オークションで容易に入手できるとのコメントをいただきましたので一部修正しました。
いやあ、奥深い世界なんですねえ。)


いままで安物記事ばかりアップしてきましたが、これでやっと実物レーションの記事が・・・ううっ

すごいぞ!物置小屋98k!ぱぉーっ!

す、すみません、つい興奮してしまいました。

これ、実は息子がホームステイ先でもらったものであります。
ホストの父親が陸軍少佐で、わたくしの趣味を知りたがってるとのことで、
わたくしの、このサイトを紹介したところ、

息子から、「何か欲しいものはあるか、と聞いてるけど。」と、メールがありました。

わたくし、「核ミサイル!日本人は誰も持ってないし。戦術核でいいからといってくれ。」

息子、「それはプレゼントできないといってるけど。」

わたくし、「じゃ、なんでもいいからオーストラリア軍のグッズを!はぁはぁ」

その後、いろいろいただいたとのメールがあり、お土産の息子の無事帰国を楽しみにしていたのであります。

ちなみに、わたくしからのプレゼントは、LEDレンザーのVキューブ。
1AAで明るくて白い、とすごく喜んでくれたみたいで、毎日携行しているそうです。よかったよかった。


さて、このCR1Mレーション、いわゆる「24時間パック」というやつで、一日分の糧食がパックされています。メニューによって、AタイプからEタイプまであるようで、

とりあえず、中味を開けてみると、こんな感じであります。
4d0754bb.jpg


うーん、いっぱい入ってるう!
ちなみに中央にあるスプーンが、パトプロやミニマグ2AAと同じ長さで、全部で重さは1.8Kgほどでした。
一日分とはいえ、米軍のMRE(Meal Ready to Eat)三食分より、はるかに種類が多いですね。
さすがオージー、これならわたくしでも、一回で食べきれないかもしれないぞ!
わたくし、戦闘糧食といえば、MREを何種類か、食べたことがあるのですが、
味はともかく、ボリュームの少なさにがっかりしたことがあります。
これは試食が楽しみです。じゅるじゅる汗

ま、中味の詳細については、試食の際に紹介するつもりですので、とりあえず、
左バーにある「THE戦闘糧食」のこのページをご覧ください。詳しいリストが書かれてますよ。
こちらはAメニューであちらはDメニューですが、防水マッチやティッシュなどは共通のようです。
食べ残してもいいように、ジップロックや輪ゴムが入ってるのもうれしいですね。

それにしても、全部に詳しい解説のある「THE戦闘糧食」は、量といい質といい、すごいサイトですね。

次回「オーストラリア陸軍のレーション食べたぞ!」の記事をお楽しみに・・・


重要なP.S

あらためまして、

ありがとう、オーストラリア陸軍、○○○○○少佐!

息子がたいへんお世話になりました。

大津波の救援部隊に派遣されたそうで、ご苦労様でした。

今度はテロ多発地域へ赴任されるそうですが、

派兵の是非は別として、

無事のご帰還を、心よりお祈り申し上げます。リボン







at 21:20|PermalinkComments(14)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック