キャンプ

2022年10月19日

ひさしぶりのマット新調!!!

とーとつですが・・・

ひさしぶりにキャンプマット???を新調しました!

じゃーん

PA141654



PA141658




PA141655



PA141657

大阪アキレスエアロンのMK6-SSS とゆーウレタンマットで、サイズや材質はラベルのとおり、
6つ折ですから仕舞寸法は60×30×24になり、重量は2.9kgとなってました。

硬さは265ニュートンとありますが、片足立ちしてギリ底着きするかしないかぐらい、
これならテント泊で使ってもクッション性はもちろん、ウレタン内のデッドエアによって、
断熱性もそれなりに確保されるはず・・・

ま、マットの硬さには好みがありますが、わたくしにはちょうどいい硬さでした。


で、このシリーズの中では最小・最軽量モデルを選択しましたが、なにせ・・・


PA141659



PA141660

中はふつーのウレタンフォームで圧縮もできないので、ともかく重くて嵩張ります
外生地も薄いポリエステルで防水性や撥水性は期待できず濡れにも弱そうです

本来は室内用か、せいぜい車中泊用なんでしょうが、わたくしが敢えてテント泊用に買ったのは、
これまでキャンプで使ってきた3種類・十数枚のマットがですね・・・

①使用時に厚みがあって小型になり断熱性やクッション性も高いインフレータブル・タイプは
経年劣化による空気漏れが心配になってきたし、たたむのもめんどーになってきた

②使用時にはクッション性があり小型軽量になるエアマットも
経年劣化による空気漏れが心配、
どころか、空気漏れするようになってきている
(まあ一晩ぐらいなら底着きまでは減ってませんが、さすがに冬の使用は・・・)

③嵩張るけど軽量で空気漏れの心配がないクローズドセル・タイプは①②に比べると薄くて、
やはりクッション性は一番低いので、これだけでは快適とは言えない

とまあ、担いで行くキャンプなら、これらの中から目的に応じて選ぶことになるのですが、
わたくし最近はクルマで行くキャンプが殆どだし、へやキャンも実家かクルマで行くかだし、
もうそろそろ、重さや大きさは無視して快適性だけでいいかと・・・あははは

それに何といっても・・・

外生地の色合いが、わたくしの最新テントのボトム生地と同色だったし!!!
そう、テントとのコーディネートも重要かと・・・どっとはらい


P.S.お手入れに関する考察
このマットは基本的に室内用・車中泊用でしょうからテント泊では濡らさないことが重要ですね
画像のようにサイドファスナーを開けて中のウレタン・フォームを取り出せば、外生地を
洗濯したりウレタンを乾かしたりできそうなんですが、注意書きによると、ウレタンを出すと
元へ戻せなくなることがあるので、外生地が汚れた場合は中性洗剤を含ませた布でふき取るよう、
また湿気や濡れで劣化するので、よく乾燥するように指示がありました。

外からの濡れに関してはテントの防水性に頼るとしても、テント内での濡れや湿気や汚れは
このままでは防ぎようがありませんね

そこでテント泊使用で考えられる対策となると・・・
キャンプではウレタンへの通気性より、むしろデッドエアを蓄える方が断熱性は高まるので、
いっそ防水性のあるタイベック・シートとかでくるんでしまうか・・・
ま、それもめんどーだし寝返りでベリベリとうるさいだろうし・・・

やはり使用前に撥水スプレーを吹いておくぐらいか・・・



m98k at 19:19|PermalinkComments(4) mixiチェック

2022年05月20日

今週のキャンプメシと宴会メシ!!!

たまたま今週はキャンプ宴会と同期仲間の宴会が続いたので、
「今週のキャンプメシと宴会メシ」つーことで食餌を中心にサクサクっとご紹介。


まずは日曜から月曜にかけての大阪ディープサウス・キャンプから・・・

P5160911

ワンテンママさん新機軸のコールマン・ツーリングドームSTテント・・・


せっかくなので、わたくし新機軸の望遠ズームで・・・

P5160913



P5160914



P5160915

わははは、愉快愉快・・・




こちらは・・・

P5150893

ワンテンパパさんおなじみのモンベル・ムーンライトⅡテント・・・

で、わたくしのダンロップVS21Aテント・・・なんですが・・・

今回はマットをクルマに拡げたまま持って来てたし、一人で昼過ぎから飲み続けてたし・・・
結局は車中泊となり設営しませんでした。

やはり自転車は飲む前にたたむもので、テントは飲む前に張るもの・・・
ま、車中泊セットも快適でしたが、わたくしはテント泊のほうが好みですねえ。

と、夕方には翌日休めることになったwingさんも(迷いつつ)到着し、4人宴会のはじまり!!!


ここはキャンプ可ですが、炭火でのBBQや焚火などは不可つーことだったので、
まずはワンテン一家の「炉ばた大将」で・・・

P5150871


P5150872


P5150876



P5150878

やはり焼き物にはビールやなあ・・・ばくばくかぱかぱ・・・




続いて専用ダッカルビパンによる新機軸のチーズダッカルビであります。

P5150894

ワンテンママさんが前夜からタレに漬け込んでた鶏肉にチーズをのせて蒸し焼きに・・・



P5150898

やはりチーズダッカルビには赤ワインやなあ・・・ばくばくかぱかぱ



で、

P5150900

ワンテンママさん特製の箸休めなんぞをはさみ・・・ごくごくばくばく




P5150895



P5150901

おなじみの部隊鍋(プテチゲ)に移行・・・って、この100均ランタンもいいなあ・・・


ま、このあたりから画像を撮るのも怪しくなってきてて・・・

P5150904

何回目かの具材を入れて食べた後のようですね・・・ばくばくごくごく
ま、あとはどうなときゃあなろたい・・・ばたっ


と、翌朝は・・・

P5160910

プテチゲの残りに中華太麺を入れたラーメンやアルファ米を入れた雑炊で朝食・・・ばくばく


この朝には鳥好きのN家さんも立ち寄って下さったので・・・

P5160931

はじめてウグイスさんを撮ることができました。
近くで鳴き声はしてるのに素人にはなかなか見つけられないんですよね・・・



ちなみにこちら・・・

P5160957

wingさんのレンズフードが大好きな・・・ホソヒラタアブさん・・・だそうです。



と、その後もあちこちガイドいただき昼過ぎには解散、わたくしとwingさんは・・・

P5160963


P5160962

京都高台寺蕎麦のランチセットとやらで〆ました。めでたしめでたし





で、翌日の火曜日は、ひさしぶりに元職場の同期6人が集まり昼から宴会・・・

P5170968

ええ、わたくしは一番先に着きました。



前回と同じ大阪駅前第3ビルの33階にある河久で・・・

P5170964




おなじみの河久御膳・・・

P5170967





以下、お品書きの順番どおりにサクサクっと・・・

P5170969



P5170970


P5170971



P5170974


P5170975



P5170977


P5170978



P5170981

今回はたまたま向かいに座ってたdonchanさんから、食べる前に厳しく指摘されたりして、
最後のデザートまで無事に撮ってたようです。



それにしても・・・なにせ・・・

P5170973

飲み放題コースだったので、ついつい角ハイボールを飲み過ぎたな・・・ばたっ
ええ、この日はわたくし大阪メトロの四つ橋線を何往復もしてたようです・・・




で、翌々日の木曜日は、じつにひさしぶりの学生時代の史跡サークルの同期会・・・

P5190863

京都・三条大橋を渡り・・・





P5190865

高瀬川沿いにある木屋町通を・・・




P5190866

高瀬川一之舟入まで遡上すれば、向かいにあるのが・・・



P5190870

角倉了以の別邸、山形有朋の第二無鄰菴だった、おなじみ高瀬川がんこ二条苑であります。



学園祭に合わせ毎年秋に開催していただいてたのですが、ここ数年はコロナ禍で中止、
最近ようやく移動制限も解除されたので、と再開いただいた次第。ありがとね!!!

P5190874

晩秋の京都もいいけど鴨川をどりの季節もいいですねえ・・・
桜や紅葉のシーズンは観光客でいっぱいだし、真夏は暑くて真冬は寒いし・・・



で、いつもの下足箱へ靴を入れ・・・

P5190872





P5190894

この日は11人で昼から宴会・・・11人いる!!!・・・ま、当たり前・・・




P5190875



P5190882


P5190887

まあ最初こそ食べる前に撮ってたものの・・・






P5190885

湯葉のしゃぶしゃぶあたりから怪しくなり・・・




P5190886



P5190893

飲み放題コースの翠ジン・オレンジをどんどんお替わりするうちに、さらに怪しくなり、
いくつかの料理が抜けてるかもですが・・・



P5190897

〆の炊き込みご飯と・・・


P5190900

デザートの杏仁豆腐は撮ってたようです。



で、宴会後は全員で名庭園に下りて、恒例の記念写真を撮ったはず・・・
ええ、画角もサイズもてきとーなままで店のおねいさんに頼んでたようです。ひっく

P5190901

ちょうどツツジが見頃・・・だったようですね



解散後には京都を散策する者や昔なじみの飲み屋をハシゴする者もいたのですが、

P5190911

わたくしはへろへろになって御池通から京阪三条駅まで戻り、ぐったりと帰宅しました。

そう、今週はひさしぶりの外メシ・外呑みが続いたので、さすがに・・・うぐぐぐ
やはり、そのままばったりできるキャンプ宴会、へやキャン宴会がいいですね。




m98k at 20:05|PermalinkComments(0) mixiチェック

2022年04月29日

病み上がりdeへやキャン宴会!!!

ええ、病み上がりdeへやキャン宴会、しかも連荘で・・・

???

そう、わたくし先月末に鼠径ヘルニア手術で入院、今月半ばには一応完治との診断があり、
さっそくキャンプ宴会を計画してたのですが、天候や日程の調整もあって・・・

まずは先週の土曜日、「チーム・フラッシュ光」ボルネオ・ツアーの企画会議・・・
名目の「へやキャン宴会」をば・・・

P4230861



P4230862

わたくしの実家ですが、食材もテーブルも椅子も(灯りも)殆どがキャンプ仕様・・・




P4230863

3時前にこの日のメンバー5人が全員揃ったところで(何回目かの)乾杯!!!

今回はじめて参加いただいたトリ好きのN家さんが、その日の早朝に掘ってアク抜きしてから
持参してくれた旬の筍が、何といっても絶品でしたね。ばくばくごくごく


で、明るいうちに住吉大社や住吉公園をふらふらと歩いて「探鳥会ごっこ」・・・

P4230880




P4230903




P4230889




P4230883

ご専門のN家さんにトリさんの名前や特徴を詳しく教えていただきました・・・が・・・
すっかり出来上がってて覚えられるはずもなく・・・


粉浜商店街で焙じ茶をご馳走になったり揚げ蕎麦、豆おかき、たこ焼きなんぞを買い足して、
ふらふらと実家に戻り、再度の乾杯を何度か繰り返してから、いよいよ・・・

P4230908

この日のメイン、サラワク・ラクサ鍋のはじまりであります。

サラワク州政府観光局の某イベントでwingさんがゲットしたサラワク・ラクサの素をベースに
したのですがココナッツミルクを買い忘れたため、最初は辛さで全員が咳き込んだものの、
様々な具材をぶち込むうちに、ややマイルドになって美味しくなりました。
まあ、酔いで辛さが麻痺してきたのかも知れませんが・・・

ちなみに同じインスタントの素でもメーカーにより、辛さや味が全く異なるんですね。

で、ボルネオ動画を見たりカメラ談義をしたりでビールもどきから、酒類調達担当のH田さんが
大量に持参してくれた缶ハイボールに切り替え、さらにその後は、わたくしの安バーボンと
安炭酸水による安ハイボールに・・・ええ、今回ベトナム焼酎はありません。きっぱりと

N家さん自家製の冷凍レモンをすりおろすと安ハイボールでもめっちゃ美味しくなりましたね。

と、結局この日は午後2時過ぎから日付が変わるまで(探鳥会ごっこを挟み)飲み続け・・・
まるまる10時間も・・・みなさん、じつによく飲みましたねえ・・・

じつは前回の企画会議(名目の宴会)は某ベトナム料理店で開催してたのですが、時間制限の
ある飲み放題コースだったのでベトナム焼酎を次々と注文、しかも飲み放題時間が過ぎても
次々と追加注文してたそうで4時間以上も飲み続けた・・・ようです。
そう、わたくしは殆ど意識不明になり他のメンバーに自宅まで送り届けてもらった・・・
ようです。ええ、どちらもまったく覚えてませんが・・・
で、その翌日に迷惑をかけた(らしい)管理人さんに謝りに行くと、送り届けてくれたメンバーも
完全に出来上がってましたよ、とのことでした。

それでもみなさんは奇跡的に生還されたようですが、次回はたとえ酔いつぶれても、そのまま
自分のシュラフに潜り込むだけのキャンプ宴会にしよう、と固く誓ってたのでありますね。

と、この日は各自持参したシュラフで爆睡、日曜日の午前中には三々五々で解散した次第。



で、その翌日の月曜日、今度は学生時代の史跡サークル仲間4人で・・・

ま、殆ど同じ状況だったんですが・・・

1651110109096

この日は豪華に「佐賀牛しゃぶしゃぶ宴会!!!」だったのでありますね
まあ、底に大量に埋もれてるのはお安い健康的な赤身肉なんでしゅが・・・



1651111857785

昆布のグルタミン酸と椎茸のグアニル酸と牛肉のイノシン酸が相まったUMAMIが・・・
さらに旭ポン酢と大根おろしで食べると、そりゃもう・・・ばくばくごくごく


しかも今回は・・・

1651110804289

奈良ソムリエの友人が持参してくれた奈良の「春鹿」
四段仕込み純米生原酒・・・
と、わたくしの次男が送ってきてくれた滋賀・日野町の地酒「鈴正宗・大吟醸」も・・・
さらに俳句好きの友人が、最近ハマっているというサントリー「翠ジンソーダ」を持参・・・

ゴールドスターからジンソーダ、日本酒2種と、この日は昼前から飲み続けました。

ちなみにもう一人の病み上がり友人は1年以上禁酒していたものの様々な乾き物を持参、
もともと日本酒好きなだけに少し味見してるうちに、次々とおかわりを・・・あははは

と、結局この日も4時間以上は飲んでたのですが、やはり奇跡的に全員生還されたようです。
まあ、わたくしは夕方に解散するなり、夜までばったり倒れてましたが・・・


それにしても・・・

1651138838978

よくまあ、こんなに飲めるもんですね・・・
わたくし以外の方々が・・・
これ以外にも1リッターの安バーボンは2/3が、鈴正宗は完全に空いてたし・・・


参加いただいた皆さん、今回も美味しい差し入れをいっぱい有難うございました。
これだからキャンプ宴会はやめられないのでありますね。
ええ、野外・室内を問わずに・・・べひべひ



m98k at 12:59|PermalinkComments(0) mixiチェック

2021年12月21日

お寺deキャンプto招き猫美術館!!!

とーとつですが・・・
お寺でキャンプして招き猫美術館へ行ってきました!!!

岡山にある某お寺の境内が無料のキャンプ場になってて、赤チャリさんたちが事前に下見、
予約いただいたので、今回はわたくしが神戸でwingさんをピックアップ、二人が現地に
到着したのは先週土曜日の13時過ぎでした。

PC180661_LI

こちらのサイトでは別に二組のソロキャンパーが来られてました。
ちなみにこのサイトの上下にも、いくつかの広いサイトがあります。


午前中に先乗りしていた赤チャリさんとみよころさんがサイトの一番奥を確保してくれてて、

PC180663

「さてさて、まずは再会を祝して乾杯ですね。じゅるじゅる」

と、わたくしの野外宴会セットを追加し飲もうとしたのですが・・・

「今回は飲む前にタープとテントを張りましょう。飲むといつもタープやテントを張るのが
めんどーになるけど、この寒さで張らないまま泥酔したら、間違いなく凍死ですから」

「うぐぐぐ、確かに・・・」


と・・・

PC180667

まずはドームタープと二人の個人用テントを追加設営・・・



ようやくコンビニ弁当とかで・・・

PC180664




PC180665



PC180668

遅め軽めの昼食宴会であります。
ってチューブバターは何にでも合うし便利だなあ・・・ばくばく、ごくごく


と、とりあえず一息ついたので、お二人の案内で境内を散策・・・

PC180671

よこしまな ひとみてなほせ わがこころ よきもあしきも かがみなりけり
貴方のことですよ、〇〇さん・・・




PC180672

真言宗御室派の名刹で昭和43年からボーイスカウトの本部としても活動されてるようで、
予約すれば炊事棟やトイレも含め無料でキャンプさせていただけるとゆー有難いお寺です。


ちなみに炊事棟には製麺所も併設されてましたが・・・

PC180677

数量単位とかお値段とか販売日とかがイマイチ分かりませんでした。
ま、さすがにお寺だけあって、達筆の手書きメニューでしたが・・・


と、軽く一巡してテントサイトに戻る頃には陽も暮れかかり・・・

PC180686


PC180685

本堂拝観は翌日廻しにして・・・




PC180690 (2)

そそくさとドームタープ内に移動・・・




PC180691




PC180678

本格宴会のはじまりであります。じゅるじゅる


ええ、ポップコーンにも・・・

PC180680


PC180682




味変に・・・

PC180683

チューブバターをどっちゃりこんと・・・



で、

PC180696

どっちゃりの野菜に豆乳スープを投入・・・


煮立ってきたら・・・

PC180701

この上に身体を中から温めるとゆー豚肉を大量投入・・・



PC180700

わたくしはさらにキムチや七味やチューブにんにくを追加して、はふはふ、むぐむぐ・・・



やがてみなさん、お腹がくちてくると・・・

PC180708



PC180711

wingさんのヒカリモノで遊びはじめます・・・



こちらのライトセイバー???・・・

PC180709



PC180707

明るさだけでなく色温度も可変なんですね・・・


と、明るい各種照明機材のもと・・・

PC180715


PC180712


PC180714



PC180719

カンテキ(七輪)の炭火による焼き物に移行する頃には・・・




PC180717

熱燗からバーボンのお湯割りなんぞに移行・・・




PC180722

1時前には炭も燃え尽き各自テントで就寝しましたが、わたくしが4時半にいったん目覚めて
タープに戻って盗み食いまったりしてた際のタープ内気温は、ちょうど0℃でした。

外気温はおそらくマイナス3~4℃ぐらい、水溜りもカチコチでした。
ま、わたくしも含め寒さ対策は万全だったので、全員が安眠してましたが・・・


と、翌朝わたくしは7時過ぎに起床・・・

PC190725

きれいな朝焼けだったのですがカメラの色温度設定を逆にしてたようで・・・ううっ


ま、そのことを後で教えてくれたwingさんは・・・

PC190730



PC190733

すっかり日が昇っても爆睡中でしたし・・・



PC190746

約1名は太陽光線を浴び光合成で糖質を蓄えておられましたが・・・


と、8時過ぎにはようやく全員が起き出してきてモーニングコーヒーとか甘味とかでまったり、
その後、はじめて本堂まで登りました。

PC190734


PC190735

南無大師遍照金剛・・・




ちなみに・・・

PC190741

寒いところで育つバナナもあるんですね・・・



と、タープに戻って・・・

PC190747


PC190748

前夜の豆乳スープに投入した熱々のうどんや水餃子にはじまり・・・



PC190749



PC190752


PC190751

どこまでが朝食のデザートで、どこからが昼食のオードブルだったのか・・・
ともかく延々と食べ続けダベり続け、ようやく撤収を完了したのは15時前でした。


で、クルマで30分ほどの「招き猫美術館」へ・・・

PC190758



ちなみに・・・

PC190756

カーブミラーもさりげにぬこさんになってました・・・



石段を登っていくと・・・

PC190761


PC190765




PC190768




PC190769



PC190770


PC190815

招福の招き猫さんが各種お出迎え・・・


ま、

PC190762

こちらは考える猫さんか・・・


さらに靴を脱いで二階に上がると・・・

PC190771




PC190776

さらに招き猫さんがいっぱいお出迎え・・・



で、

PC190786

つーことだったので・・・


せっかくなので・・・

PC190783

某プロカメラマンに(無料サービスで)撮ってもらいましたとさ・・・



さらにさらに・・・

PC190791




PC190810


PC190807


PC190812

2階の反対側にも、1階のミュージアムショップにも招き猫さんがいっぱいでしたが、
いちいち紹介してるとキリがないので・・・




PC190817



PC190816

別館のラッキーキャッツハウスへ・・・



こちらは・・・

PC190820

ぬこさんの絵本を揃えた文庫と絵付け体験ができる工房でした。

と、閉館間際に出て龍野あたりで赤チャリさんらと別れ、wingさんの代行運転で神戸まで、
自走で大阪の実家にキャンプ道具とクルマを置いて、自宅に帰宅したのは21時前でした。

いやあ、今回もじつに楽しかったです。
いつもながら下見から予約から場所取りから買い出しから調理まで、ぜーんぶおまかせに
なってしまった赤チャリさんとみよころさん、ありがとうございました。また誘ってね!!!

過去にも何度か書いてますが、夏の暑さつーのは野外ではつらいものの、冬の寒さつーのは
防寒具や暖房具の工夫次第で快適に過ごせますし、何といっても秋から冬の空気の透明感と
人気のない静寂感は独特、わたくし昔から冬キャンも大好きです。

ただまあ最近は冬キャンがブームになり、冬でもキャンプ場がけっこう混雑してるようで、
少し前なら冬にキャンプするの???とか怪しまれたものですが、今回のキャンプ場でも、
今流行りのパップテントとかのソロキャンパーが何組かおられましたし・・・

ま、この冬キャンブームで、これまで冬季に閉鎖していたキャンプ場が通年営業になったら
それはそれで喜ばしいのですが・・・(^_^;



m98k at 01:21|PermalinkComments(2) mixiチェック

2021年10月21日

キャンプ飯シリーズ!!!

とーとつですが・・・

エースコック・スーパーカップのキャンプ飯シリーズであります。

PA190594

牛だしカレー・ラーメン!!!




と・・・

PA190593

豚塩味・焼きそば!!!

で、どこが「キャンプ飯」か???つーと・・・
①箱絵(カップ絵)のアルプスらしき絵
②野性的なウマさ!との表記
③肉の旨み×ワイルドスパイス(エスビー食品監修)仕上げ
・・・といったあたり、ま、今のキャンプ・ブームに乗った商品なんでしょうが、
「キャンプ飯」とゆー言葉が、商品名にも使われるようになったつーのは、
ベテランキャンパーとしてうれしい限り、今後の新商品にも期待したいものであります。

ちなみにどちらも試食してないので感想はいずれ追記します・・・
(約1ヶ月後に記事末尾に追記しました)


ま、せっかくなので、今回はこちらもご紹介・・・

PA100593

日清食品のチルド「鶴橋風月」焼きそば2人前であります・・・

こちらは少し前に試食してみました。(例によって画像を撮る前にばくばくと・・・)
水を指示どおり加えたら大量に加えたキャベツの水分とでベチャベチャになりましたし、
「極太麵」とゆーほどの太さでもなかったですが、ソースは美味しかったです。

以前これのカップ版を食べましたが、カップ焼きそばだとホンモノの焼きそばとは別物、
と割り切れるのですが、このようなチルド食品となると・・・びみょーですね。



(後日の試食追記です)

まずは「豚塩味焼きそば」から・・・

PA230604

いつもは刻んだキャベツと玉ねぎをぎゅうぎゅうに詰め込むのですが・・・



PA230605

今回は少量のキャベツのみで・・・



PA230606

まさに豚塩味のカップ焼きそばでしたが、ワイルドスパイスはなかなかのものでした。



で、こちらが「牛だしカレーラーメン」・・・

PB220661

こちらは独特なお味のカレースープでワイルドスパイスがさらにコクと風味を増す感じ、
麺の食感もよく、わたくしの知るカレー味カップ麺の中では、けっこう上位に入りました。
カレーのとろみで冷めにくいのはもちろん、カレーうどんと異なり待ち時間が3分なので、
さらに熱々を食べることができ、特に寒いキャンプで温まるにはオススメですね。



m98k at 22:21|PermalinkComments(0) mixiチェック