キャンプ

2024年04月29日

ロゴスランドdeBBQ!!!

とーとつですが・・・

大型連休の二日目、めずらしく晴れた昨日の日曜日・・・

P4286025

京都洛南にあるロゴスランドでBBQを楽しんできました


ロゴスランド全体はこんな感じ

P4286026

④BBQスタジアムは早くからの予約時点ですでに満席だったそうで、


①BBQテラスを予約してくれてたのでプラムイン城陽の3階へ・・・

P4285980

ENJOY OUTING!・・・ロゴスの昔からのキャッチフレーズですね



P4285974


P4285973

さすがに椅子やテーブル、タープやBBQグリルなどはすべてロゴス製でした!!!


さっそく・・・

P4285965

これで大人6人分ですが、たっぷりあって、しかも2時間の飲み放題つき



さっそく・・・

P4285976

じゅうじゅう





P4285972

ごくごくばくばくがつがつぐびぐび げふっ


と、お腹いっぱいになった食後、孫たちは・・・

P4285988

⑫たき火ラウンジの向こうに見える⑧ふわふわドームや⑨バンクーバー砦へ・・・



わたくしも・・・

P4285961



P4285992

こんなのや⑦140mローラースライダーやロゴスショップとかは行ってみたかったけど・・・


すでに完全に出来上がってたので・・・

P4285994

美味しいソフトクリームを舐めながら午後はぐったりしてました

連休中も仕事で忙しい中、名古屋から来てくれた長男と家族にも、早くからの会場予約から
介護タクシーの手配までしてくれてた家内の妹にも大感謝です

名神高速も連休二日目で極端な渋滞はなかったようで何よりでした
ドライバーだけ飲めないのは残念でしたが、小さな子どもがいると、やはりクルマ移動が
一番便利かもですね
介護タクシーもあり施設入所中の家内の父親も含め、残りの大人全員が楽しく飲めました
大阪から電車で来た二人も会場まで送迎付きで飲んで食べるだけだったし・・・ひっく



m98k at 13:29|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年04月14日

アウトドア折りたたみチェア

じつにひさしぶり!!!新アウトドア・グッズのご紹介であります


ええ、本日届いた・・・

P4145912




P4145915





P4145916




P4145917





P4145918

アウトドア折りたたみチェアであります
ま、「ヘリノックス・チェアの背もたれ無し版」といったところでしょうか・・・

某amaz○nにあった商品名は、
【最新型アウトドア椅子】 折りたたみ椅子 キャンプチェア 3wayマルチ機能 小型 コンパクト
超軽量 耐荷重100kg アルミ 携帯便利 BBQバーベキュー 焚き火 お釣り 登山 ハイキング (グリーン)

とりあえず取説にはアウトドア折りたたみチェアとあったので記事タイトルにしましたが、
ストア名はSOTCAR、販売元は彩江塩波多、メール先はLansionとなってて、ブランド名や
製造元はわかりませんでした・・・


スペックはこんな感じ

P4145928

日本語の取説もあり、作りもしっかりしてそうだし、フレームをまとめる布ゴムまで付いてて
喜んでるのですが、購入の決め手となったのが仕様にある「座面高34cm」とゆー部分


そう、わたくし過日のプチお花見など、お気楽なアウトドア宴会では・・・

P4115881



P4145923

こんなスツール(兼マガジンラック!!!)をはじめ、様々なコンパクトチェアを使ってたのですが、
例えばこのスツールの座面高は23cm、他のも似たような高さなので、最近は立ち座りするのが
ますますつらくなってたのでありますね

で、これなら・・・

P4145926

座面高が10cm以上高くなって立ち座りがはるかにラクになるはずであります

特にお花見宴会で出来上がった際に差は歴然となり、安心してさらに飲めるはず・・・

仕舞寸法32×10(実際は径8cmほどでした)、本体重量530g、静止耐荷重100kgつーのも、
座面裏にフレーム収納用メッシュがありクルクル巻いて両面ファスナーで止めるだけで収納袋不要
つーのも嬉しい限り・・・

つーことで・・・

P4145922

今回はどどんと2脚をまとめ買い!!! 
タイムセールでお安くなってたことだし



なので今後のお気楽アウトドア宴会では、

P4145925

座面の低いタイプには若くて元気な方?が座ることに・・・げひげひ




m98k at 16:34|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年01月19日

お泊り宴会セット!!!

(記事の末尾に災害避難についてメモしました)

と、とーとつですが・・・

わたくし以前からアキレス・マットの収納袋を探しておりました・・・

で、まずはダイソーで偶然見つけた、かわゆい「布団収納袋 イヌ」

1705213780844

で、これのサイズが70cm×径28cm


折りたたんだアキレス・マットのサイズが60cm×30cm×24cm

1705213780839

ギリで入るか???と買ってみました 色合いもぴったりだし・・・


ええ、確かにギリで入ったものの・・・

1705213780835

ファスナーが閉まらねえ・・・誰かさんの胴回りみたいやな・・・


そこで今度はキャン★ドゥの「持ち手付きふとん収納袋」つーのを・・・

1705213780825

こちらのサイズは59cm×30cm×50cm・・・横幅がギリですが・・・


どきどきどき

1705213780820

縦にすれば何とか無事に収まりました



ただ・・・

1705213780817

収納袋の高さは50cmでマットを縦に入れた高さは30cm・・・
なぜか上部が
20cmほど余りました
ま、当たり前ですが、やはりシンデレラ・フィットとゆーわけには・・・


そこで発想の転換


これをマット専用の収納袋にせず、上部にシュラフと枕も入れて・・・

1705213780813

お泊り宴会セットに変身!!!

もちろん車中泊セットとしても使えますし、中にシュラフカバーやシートも入れておけば、
いつでもどこでも・
お泊り宴会セット!!!になります

そう、飲んだくれて駅のベンチや道端に倒れ込んでも、これさえあれば安心
って、毎晩これをEDCして飲み歩くつーのもなあ・・・

サイズは前述のとおり59cm×30cm×50cmなので、まあ嵩張るといえば嵩張りますが、
マットもシュラフも圧縮していないので、取り出すだけですぐに使えるのが魅力です

すぐに使えるセットは災害避難時にも(シェルターさえ確保できれば)有効でしょう
ま、ふだんはクルマで行くキャンプ宴会やアジト宴会で使うぐらいですが・・・

そう、キャンプ宴会でもお泊り宴会でも、わたくし寝床の準備前に飲むので・・・



災害時に役に立つ(かもしれない)P.S

2011年の災害避難まとめ記事にも書きましたが、あらためて・・・

災害遭遇時に自分の命を守るために、まず最初にすべきことは「酸素の確保」です
ともかく息ができる(窒息死=圧死・溺死・焼死しない)ことを最優先にしますが、
無事だった場合、次に優先すべきなのは(水や食料の確保ではなく)「シェルターの確保」です
乾いた衣服と雨風がしのげるシェルターがあれば、そう簡単には死にません

自宅などの建物がその災害に対して安全なら、インフラが全て破壊されてたとしても、
少なくとも風雨寒暑はしのげるので、工夫次第でシェルターになるはずです
あとは電力や燃料がない中での防寒防暑(断熱)を考えることになります

そう、キャンプ生活と同じで暑さには通気の工夫や水分補給ぐらいでしょうが、寒さには
たとえ熱源がなくても、
衣服や寝具などの工夫で(極寒地でない限り)対処できるはずです
使い切りカイロやカセットコンロと湯たんぽの備蓄があれば、さらに安眠できますね
室内に小さなテントを張るといった断熱方法もあります

自宅などが被災したり安全でない場合は一時的に避難所へ行くか車中泊やテント泊をするか、
いずれかの選択になりますが、どの場合でもシェルターとしての断熱の工夫は必要です
広い体育館でもテントとマットとシュラフがあれば快適ですし、
車中泊やテント泊でも、
季節に合ったシュラフとマットの有無が快適さを左右します

ともかく災害に遭遇した際、初動で生き延びるための(サバイバルの)優先順位は、

①酸素の確保
 ↓
②シェルターの確保
 ↓
③水の確保
 ↓
④火の確保
(状況によっては②③にも必要)
 ↓
⑤食料の確保

であることを覚え、意識して行動しましょう

さらに現代社会では、これらとは別に情報の確保も重要です

これらを意識したうえで、それぞれの生活環境にあわせて耐震・耐火・耐水などの工夫、
・自分が常に持ち歩く
(EDCする)モノ、・自宅などの非常持ち出し袋に入れておくモノ、
・籠城に備え自宅などに備蓄しておくモノ、それぞれの種類と分量を考えて準備しておき、
それらの使い方に慣れておきましょう

上記の災害避難まとめ記事が参考になれば幸いです




m98k at 19:00|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2022年10月19日

ひさしぶりのマット新調!!!

とーとつですが・・・

ひさしぶりにキャンプマット???を新調しました!

じゃーん

PA141654



PA141658




PA141655



PA141657

大阪アキレスエアロンのMK6-SSS とゆーウレタンマットで、サイズや材質はラベルのとおり、
6つ折ですから仕舞寸法は60×30×24になり、重量は2.9kgとなってました。

硬さは265ニュートンとありますが、片足立ちしてギリ底着きするかしないかぐらい、
これならテント泊で使ってもクッション性はもちろん、ウレタン内のデッドエアによって、
断熱性もそれなりに確保されるはず・・・

ま、マットの硬さには好みがありますが、わたくしにはちょうどいい硬さでした。


で、このシリーズの中では最小・最軽量モデルを選択しましたが、なにせ・・・


PA141659



PA141660

中はふつーのウレタンフォームで圧縮もできないので、ともかく重くて嵩張ります
外生地も薄いポリエステルで防水性や撥水性は期待できず濡れにも弱そうです

本来は室内用か、せいぜい車中泊用なんでしょうが、わたくしが敢えてテント泊用に買ったのは、
これまでキャンプで使ってきた3種類・十数枚のマットがですね・・・

①使用時に厚みがあって小型になり断熱性やクッション性も高いインフレータブル・タイプは
経年劣化による空気漏れが心配になってきたし、たたむのもめんどーになってきた

②使用時にはクッション性があり小型軽量になるエアマットも
経年劣化による空気漏れが心配、
どころか、空気漏れするようになってきている
(まあ一晩ぐらいなら底着きまでは減ってませんが、さすがに冬の使用は・・・)

③嵩張るけど軽量で空気漏れの心配がないクローズドセル・タイプは①②に比べると薄くて、
やはりクッション性は一番低いので、これだけでは快適とは言えない

とまあ、担いで行くキャンプなら、これらの中から目的に応じて選ぶことになるのですが、
わたくし最近はクルマで行くキャンプが殆どだし、へやキャンも実家かクルマで行くかだし、
もうそろそろ、重さや大きさは無視して快適性だけでいいかと・・・あははは

それに何といっても・・・

外生地の色合いが、わたくしの最新テントのボトム生地と同色だったし!!!
そう、テントとのコーディネートも重要かと・・・どっとはらい


P.S.お手入れに関する考察
このマットは基本的に室内用・車中泊用でしょうからテント泊では濡らさないことが重要ですね
画像のようにサイドファスナーを開けて中のウレタン・フォームを取り出せば、外生地を
洗濯したりウレタンを乾かしたりできそうなんですが、注意書きによると、ウレタンを出すと
元へ戻せなくなることがあるので、外生地が汚れた場合は中性洗剤を含ませた布でふき取るよう、
また湿気や濡れで劣化するので、よく乾燥するように指示がありました。

外からの濡れに関してはテントの防水性に頼るとしても、テント内での濡れや湿気や汚れは
このままでは防ぎようがありませんね

そこでテント泊使用で考えられる対策となると・・・
キャンプではウレタンへの通気性より、むしろデッドエアを蓄える方が断熱性は高まるので、
いっそ防水性のあるタイベック・シートとかでくるんでしまうか・・・
ま、それもめんどーだし寝返りでベリベリとうるさいだろうし・・・

やはり使用前に撥水スプレーを吹いておくぐらいか・・・



m98k at 19:19|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2022年05月20日

今週のキャンプメシと宴会メシ!!!

たまたま今週はキャンプ宴会と同期仲間の宴会が続いたので、
「今週のキャンプメシと宴会メシ」つーことで食餌を中心にサクサクっとご紹介。


まずは日曜から月曜にかけての大阪ディープサウス・キャンプから・・・

P5160911

ワンテンママさん新機軸のコールマン・ツーリングドームSTテント・・・


せっかくなので、わたくし新機軸の望遠ズームで・・・

P5160913



P5160914



P5160915

わははは、愉快愉快・・・




こちらは・・・

P5150893

ワンテンパパさんおなじみのモンベル・ムーンライトⅡテント・・・

で、わたくしのダンロップVS21Aテント・・・なんですが・・・

今回はマットをクルマに拡げたまま持って来てたし、一人で昼過ぎから飲み続けてたし・・・
結局は車中泊となり設営しませんでした。

やはり自転車は飲む前にたたむもので、テントは飲む前に張るもの・・・
ま、車中泊セットも快適でしたが、わたくしはテント泊のほうが好みですねえ。

と、夕方には翌日休めることになったwingさんも(迷いつつ)到着し、4人宴会のはじまり!!!


ここはキャンプ可ですが、炭火でのBBQや焚火などは不可つーことだったので、
まずはワンテン一家の「炉ばた大将」で・・・

P5150871


P5150872


P5150876



P5150878

やはり焼き物にはビールやなあ・・・ばくばくかぱかぱ・・・




続いて専用ダッカルビパンによる新機軸のチーズダッカルビであります。

P5150894

ワンテンママさんが前夜からタレに漬け込んでた鶏肉にチーズをのせて蒸し焼きに・・・



P5150898

やはりチーズダッカルビには赤ワインやなあ・・・ばくばくかぱかぱ



で、

P5150900

ワンテンママさん特製の箸休めなんぞをはさみ・・・ごくごくばくばく




P5150895



P5150901

おなじみの部隊鍋(プテチゲ)に移行・・・って、この100均ランタンもいいなあ・・・


ま、このあたりから画像を撮るのも怪しくなってきてて・・・

P5150904

何回目かの具材を入れて食べた後のようですね・・・ばくばくごくごく
ま、あとはどうなときゃあなろたい・・・ばたっ


と、翌朝は・・・

P5160910

プテチゲの残りに中華太麺を入れたラーメンやアルファ米を入れた雑炊で朝食・・・ばくばく


この朝には鳥好きのN家さんも立ち寄って下さったので・・・

P5160931

はじめてウグイスさんを撮ることができました。
近くで鳴き声はしてるのに素人にはなかなか見つけられないんですよね・・・



ちなみにこちら・・・

P5160957

wingさんのレンズフードが大好きな・・・ホソヒラタアブさん・・・だそうです。



と、その後もあちこちガイドいただき昼過ぎには解散、わたくしとwingさんは・・・

P5160963


P5160962

京都高台寺蕎麦のランチセットとやらで〆ました。めでたしめでたし





で、翌日の火曜日は、ひさしぶりに元職場の同期6人が集まり昼から宴会・・・

P5170968

ええ、わたくしは一番先に着きました。



前回と同じ大阪駅前第3ビルの33階にある河久で・・・

P5170964




おなじみの河久御膳・・・

P5170967





以下、お品書きの順番どおりにサクサクっと・・・

P5170969



P5170970


P5170971



P5170974


P5170975



P5170977


P5170978



P5170981

今回はたまたま向かいに座ってたdonchanさんから、食べる前に厳しく指摘されたりして、
最後のデザートまで無事に撮ってたようです。



それにしても・・・なにせ・・・

P5170973

飲み放題コースだったので、ついつい角ハイボールを飲み過ぎたな・・・ばたっ
ええ、この日はわたくし大阪メトロの四つ橋線を何往復もしてたようです・・・




で、翌々日の木曜日は、じつにひさしぶりの学生時代の史跡サークルの同期会・・・

P5190863

京都・三条大橋を渡り・・・





P5190865

高瀬川沿いにある木屋町通を・・・




P5190866

高瀬川一之舟入まで遡上すれば、向かいにあるのが・・・



P5190870

角倉了以の別邸、山形有朋の第二無鄰菴だった、おなじみ高瀬川がんこ二条苑であります。



学園祭に合わせ毎年秋に開催していただいてたのですが、ここ数年はコロナ禍で中止、
最近ようやく移動制限も解除されたので、と再開いただいた次第。ありがとね!!!

P5190874

晩秋の京都もいいけど鴨川をどりの季節もいいですねえ・・・
桜や紅葉のシーズンは観光客でいっぱいだし、真夏は暑くて真冬は寒いし・・・



で、いつもの下足箱へ靴を入れ・・・

P5190872





P5190894

この日は11人で昼から宴会・・・11人いる!!!・・・ま、当たり前・・・




P5190875



P5190882


P5190887

まあ最初こそ食べる前に撮ってたものの・・・






P5190885

湯葉のしゃぶしゃぶあたりから怪しくなり・・・




P5190886



P5190893

飲み放題コースの翠ジン・オレンジをどんどんお替わりするうちに、さらに怪しくなり、
いくつかの料理が抜けてるかもですが・・・



P5190897

〆の炊き込みご飯と・・・


P5190900

デザートの杏仁豆腐は撮ってたようです。



で、宴会後は全員で名庭園に下りて、恒例の記念写真を撮ったはず・・・
ええ、画角もサイズもてきとーなままで店のおねいさんに頼んでたようです。ひっく

P5190901

ちょうどツツジが見頃・・・だったようですね



解散後には京都を散策する者や昔なじみの飲み屋をハシゴする者もいたのですが、

P5190911

わたくしはへろへろになって御池通から京阪三条駅まで戻り、ぐったりと帰宅しました。

そう、今週はひさしぶりの外メシ・外呑みが続いたので、さすがに・・・うぐぐぐ
やはり、そのままばったりできるキャンプ宴会、へやキャン宴会がいいですね。




m98k at 20:05|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック