モンゴル植林

2011年06月27日

2011モンゴル紀行・番外ソウル編

えーっ、モンゴルでの日程は前回植林記事でおしまい、今回は番外ソウル編つーことで・・・








結局チンギス・ハーン空港を予定より二時間半遅れで、午前2時20分に離陸した大韓航空機内では、

RIMG5306

ビールをお願いすると、こんなのがでてきました。

いやあ、モンゴル・韓国間の便で、知らないフィジーのビールが飲めるなんて、ラッキーだなあ・・・
って、親善協会のレセプションからバス、空港のカフェから待合室・・・ずっと飲んだり、うたた寝したりの生活だなあ・・・

と、飲んだり、うたた寝していると、すぐに朝食の機内食がでてきて、3時間のフライトでソウル近郊インチョン空港に着陸・・・
韓国は日本と同じでモンゴルより1時間遅れになりますから、ソウル市内のホテルに着いたのは、すでに朝の7時を過ぎてました。







で、とりあえずシャワーを浴びて仮眠、昼前にホテルを出て、さすがに食欲のないみなさんのために用意されたのは・・・


RIMG5315




RIMG5310



RIMG5311

韓一会館名物の、栄養満点で消化の良い牛スープ・・・

って、おいしいキムチや塩辛なんぞが食べ放題なもんで、韓国ビールやご飯も、ついついおかわりしてしまったわたくし・・・


ソウルでも、この日の午後と翌日の午前が観光という、変則的なスケジュールだったんですが、食事はすべて韓国料理、
どのお店でもキムチなどは食べ放題だったのが、わたくしにはうれしい限りでありました。うふっ

で、この日は、新羅免税店でのお買い物から青瓦台(大統領官邸)付近を通って景福宮見学、その後は現大統領が、
現代建設の社長からソウル市長になった際、公約どおり復活させ大統領への足がかりとなった清渓川(チョンゲチョン)を歩き、
明洞(ミョンドン)から南大門市場(ナンデモンシジャン)、焼肉店での夕食後は東大門市場(トンデモンシジャン)へと、
まさに「ソウルお買い物ツアー」の王道のようなコースを廻りました。

わたくしソウルでは、南大門市場にあるサープラスショップが並ぶ路地が今回のお目当て、様々なライト類やミリタリーグッズ、
強力なレーザーポインターなんかもあったのですが、さすがに写真を撮るような雰囲気ではありませんでした・・・

現地添乗員さんにおおまかな場所を訊いて、一人で探して行ったのですが、心配になって見に来てくれた添乗員さんに、
ミリタリーグッズやライト類の解説を延々としてたら、あっとゆー間に集合時間になり、殆ど買い物はできませんでした。あは


でまあ、今回は、ソウル市内で印象に残った画像なんぞを、てきとーにさくさくっとご紹介・・・





景福宮で、宮廷官吏に迎えられるのは・・・

RIMG5321



RIMG5322


RIMG5332

チャングムの誓い!!!


・・・って、韓国宮廷ドラマ好きには聖地なんでしょうねえ・・・ここ
















明洞(ミョンドン)にて・・・

RIMG5333

うーむ、この回は見逃したなあ・・・トリビアの泉・・・















復活した清渓川のせせらぎと遊歩道・・・

RIMG5345

ちなみに、この橋はとても古い石橋、せせらぎ復活前は、高速道路の下の道路のさらに下の下水道に埋もれていたそうで、
隊員には造園、土木、建築の関係者もいましたので、熱心に解説を聴きながら歩いてました。

















こちらは南大門市場の表通り・・・

RIMG5348

ここではミリタリーショップの並んだ路地だけでなく、他の路地にも入りたかったのですが・・・
添乗員さんへの商品説明に時間をとられましてですね・・・でへへへ
















で、夕食は待ちに待った焼き肉店、その名も「えーやんか」・・・って、なんで大阪弁やねんっ!

RIMG5350






例によって、メインの焼き肉が出たとたん、食べるのに夢中になり・・・






RIMG5351

完食してからの画像しかありませんが・・・











RIMG5352

ま、追加注文した冷麺は、なんとか食べてる途中で撮影する余裕ができました・・・あは



で、夕食後は東大門市場へ、わたくしは東大門デザインプラザの地下にあるアウトドアショップの集まったフロアに行ったのですが、
欧米一流ブランドのブースがずらりと並んでおり、お値段も日本で定価で買うよりちとお安い、とゆー感じでした。
ま、一流ブランドにはあまり興味のないわたくしは、ざっと見ただけでコーヒーショップで時間を潰して、バスでホテルへ向かいました。



(次回最終回、番外DMZ編に続きます。)







m98k at 20:20|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年06月24日

2011モンゴル紀行その7植林編

今回は、いよいよモンゴルでの子どもたちとの植林記事であります。

今回の植林ツアーについては、東日本大震災の影響で関東からの参加者のキャンセルも相次ぎ、三月末の時点では、
いったん延期したうえで、目的地を東北の被災林などに変更してはどうか、との意見も内部にはありました。

でも、モンゴル政府がいち早く救援の手を差し伸べてくれたり、全ての公務員が一日分の給料を寄付してくれたり、
企業ぐるみの支援から、手作りの羊毛製品をはるばる馬に乗ってウランバートルの支援窓口まで届けてくれた遊牧民まで、
まさに国を挙げての支援をモンゴルからいただいたので、それらへのお礼のメッセージを書いたTシャツを作製のうえ、
ハポンはこのとおり元気です、みなさん、ご支援をありがとう! と、お礼の意味も込めて実施することにしたのであります。



わたくし、木に関しては全くの素人なんですが、今回の参加にあたっては、北海道大学大学院環境科学院のHPや、
環境省のHPなどで、少しはモンゴルの植生などについて調べてみました。

わたくしなりの理解で誤解もあると思いますが、日本の4倍以上のモンゴルの国土のうち、森林面積は8%ほど、
その大部分はシベリアの凍土森林地帯に近い北部にあり、南のゴビなど沙漠地帯を除けば、残りは大部分が草原であります。

で、この草原の維持には、うまく環境や季節に適合した伝統的な遊牧と、森林の存在が大きく関わっているようであります。

伝統的なモンゴルの遊牧では、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ラクダのいわゆる「五畜」のうち、地域に応じた組み合わせと頭数で、
それぞれ数種類が広範囲に放牧され、そのことによって多種多様な草(日本の草原では1㎡あたり10種、モンゴルでは30種以上)
を育んできたようで、放牧が過度であっても、逆に少なすぎても、草の種類が減少することが判明しているそうです。
そして国土の8%を占める森林が、草原の水源涵養や、草原を流れる河川の流量調節に大きな役割を果たしている、と・・・

そう、じつに1000年以上、過酷な環境でうまく遊牧して、生活と環境のバランスを維持してきた、ということであります。
このあたり、定住農耕で多様な生態系を維持してきた日本の里山とは対照的ですが、どちらも持続性では共通していますね。

それが近年になって、森林や草原の面積が減り、沙漠化が進んでいるのが明らかになってきたのであります。
そして、もともと寒冷で乾燥した過酷な環境ですから、いったんサイクルが壊れると、再生するのはきわめて困難なのであります。
今回の現地添乗員さんの実感でも、年を追うごとに草が短くなってきています、とのことでした。

原因については、地球規模での温暖化は別としても、森林の伐採や鉱山開発、人口の増加やクルマの草原への進入、
また、草の根元まで食べてしまうカシミヤ山羊の過放牧(ちなみに増産したカシミヤの主要輸出国は日本であります。)など、
様々な要因が輻輳しているようにわたくしは思いましたが、このあたりは議論も分かれているようです。

もともとあったモンゴル大草原での遊牧は、ボルネオ熱帯雨林の焼き畑や日本の里山同様、持続可能な生活手段であったはず・・・

それを考えると、遊牧民の定住化や工業化による都市部への集中がいいのか、効率優先でカシミヤなどを増産することは、
環境破壊、沙漠化につながるのではないか、また一方で、国民全体の生活水準の向上もまだまだ必要ですから、
ここはやはり、発展と環境保護とのバランスを見据えた規制と誘導が最重要、と思っていたのですが・・・

昨年、モンゴル科学アカデミー地理研究所所長のドルジゴトフ博士が、ウランバートルの日本センターでの講演後の質疑で、
荒廃した自然をどうすれば再生できるか、との質問に対し、「木が(モンゴルで)本格的に育つには100年から150年かかります。
保護するのは責任者だけの問題ではなく、自然に対する意識を、小さい時から育てていく必要があります。」
と答えておられたという、北大のHPにあった記事が、わたくしには特に印象に残りました。

~世界の子どもたちに「木を植え育てる心」をはぐくむ~

という、わがボランティア隊の目的のひとつを、あらためて認識した次第であります。




さて・・・

今回の植林は、日本モンゴル親善協会が環境保護・緑化プロジェクトとして実施している、空港道路沿いの緑化イベントに参加、
現地の子どもたちと一緒に、モンゴルではもっとも多く見られるカラマツなどの苗木を植えよう、というものであります。

子どもの頃に日本人と一緒に植えた苗木が大人になった頃には大きく成長し、やがて豊かな環境をもたらしてくれる・・・

このことを実際に体験できるのは現地でも子どもたちだけですし、彼らが大人になってそのことを実感した時、
かならずその子どもたちにも、「木を植え育てる心」を引き継いでくれることでしょう。


今回は植林に合わせて、いろんなセレモニーやイベントもあるので、早めに会場に到着して準備であります。







こちらが設営中の来賓用テント・・・

RIMG5219

うしろに見える校舎が、今回の主役である生徒たちの通う、小中高一緒になった学校であります。

で、隊員はすでに全員、東日本大震災支援へのお礼のメッセージを書いた緑色のTシャツを着用していますが・・・

今回はこれを270枚持ってきて、地元の子どもたちにプレゼントして着てもらい、一緒に木を植えようとゆーことなのであります。

















RIMG5234

学校の先生にもすでに着てもらいましたが、こちらが、準備中のイベント舞台、柵の中が今回の植林地であります。
このあたりを中心に、約6kmの空港道路沿いを、親善協会の手で徐々に植林しているのであります。


で、わたくしの今回のお仕事は、「Tシャツ配布係り」とゆーことで、集合した子どもたちに、サイズごとに並んでもらい、
順序良く全員にTシャツを着てもらおうとゆーお役目・・・





で、集まってきたのは・・・

RIMG5221


って、おいおい・・・話がちがうじゃないか・・・


















RIMG5225


ううっ、この上からTシャツを着せるのは至難の技・・・それに、こっちのほうがずっとかわゆいし・・・
















ま、仕方がないので・・・

RIMG5227


わははは、しあわせじゃあ・・・





って、こんなことしてる場合じゃなかった・・・






と、あわてて学校の先生に、教室に残っている生徒を呼んできてもらい・・・

RIMG5230

まあ、植林要員には、無事にTシャツを配布することができました。
(民族衣装の子どもたちには、イベントのあとで校長先生から渡していただきました。)











RIMG5231

って、時間待ちにTシャツ着て、モンゴル相撲の練習をするんじゃありません!!
















とかいってるうちに、いよいよセレモニーがはじまり・・・



RIMG5242

わざわざ来ていただいた、駐モンゴル日本大使の挨拶が始まる頃には、かなり雨と風が強くなってきたのですが・・・















RIMG5252

我が隊の澤井代表の挨拶や、親善協会、協力いただいた行政機関代表の挨拶などが続き・・・


















RIMG5245


RIMG5246

その後、子どもたちの踊りや・・・
















RIMG5255

馬頭琴の独奏などが次々と・・・

降りしきる雨の中でも、背後の警察関係者をはじめ、傘をさす人はほとんどいませんでした。
モンゴルでは、たまに降る雨は恵みをもたらす宝物、来客とともに雨が降れば、幸せを運んで来たと歓待されるそうです。

ちなみにこちらの警察のみなさんも、今回一緒に植林に参加していただきました。
















ありゃ、あちらの一団は・・・陸軍迷彩とは少しちがう制服・・・

RIMG5241

訊けば空港税関のみなさんだそうで、やはり今回の植林に参加されるとか・・・

















で、さっそく・・・

RIMG5237

わははは、しあわせじゃあ・・・





とかやってるうちに、延々と続いたセレモニーも終わり、いよいよ子どもたちと植林であります。










RIMG5256


RIMG5257





RIMG5260




RIMG5266

植林用の穴は、あらかじめ陸軍が掘って用意してくれていたとのことであります。 

で、ご覧のとおり、この頃になると雨も上がり、陽が差してきました。
















RIMG5268

子どもたちや、多くの人たちの協力で、たちまち500本の植林が完了・・・

















RIMG5273

「木を植える作業はどうだった?」

「とても楽しかったよ!」

といった簡単な会話も、残念ながら現地添乗員さんの通訳によるもの・・・ま、一部英語は通じましたが・・・

でも、みんな素直で無邪気で明るくて、ほんとに素晴らしい子どもたちでした。











で、隊員各自が持ち寄った日本のお菓子や文房具も、まとめて校長先生に渡したのですが、

RIMG5275

みんなきちんと並んで、順番に正門前で受け取り、教室に戻って行きました。



いやあ、ともかく無事に終えることができて、よかった、よかった・・・






ま、出発時にバスがスタック!とゆーアクシデントもありましたが、こちらが廻り道して確認してきた5年前の植林地・・・

RIMG5280

ほとんど剪定はしていないようですが、大部分は無事に根付いてくれてました。
それにしても、ボルネオはもちろん内蒙古に較べても、やはり成長は遅いようですね・・・









で、いったんウランバートル市内に戻り、別のホテルでシャワーだけ借りてから、親善協会主催のレセプションに出席・・・

RIMG5287

もとのチェコ領事館が入っていたという格式あるビルが会場で、ふたたび駈けつけていただいた日本大使や、
各界著名人のご挨拶、この日が80歳の誕生日だった澤井代表のケーキカットなどがあったのですが、
植林時と同じ格好のわたくしは、ひたすら、ばくばく、もぐもぐ、んぐんぐと鯨飲馬食・・・

日本風のかき揚げや牛肉のしぐれ煮、モンゴルでは初めての黒ビールや高級スコッチが旨かったです・・・








で、夕暮れ迫る(といっても、もう10時前ですが・・・)空港道路をひた走り、一路チンギス・ハーン空港へ・・・

RIMG5294

(先ほど紹介した5年前の植林地を、再度通過した時の画像であります。)





で、ようやく暗くなったチンギス・ハーン空港に到着、ここからは23:50にテイクオフ、三時間のフライトと一時間の時差によって、
翌3:50にはソウル・インチョン空港にランディング・・・

のはずだった、大韓航空機の到着が三時間近く遅れ・・・









まあ、仕方がないので・・・

BlogPaint





BlogPaint

モンゴル最後の夜を、空港内のコーヒーショップ(カフェ)で楽しんだ、とゆー次第であります。

わははは、しあわせじゃったあ・・・



(モンゴル国内は今回でおしまい、次回「番外ソウル編」に続きます。)



m98k at 22:46|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年06月22日

2011モンゴル紀行その6

さて、モンゴルの歌や踊りを堪能した3日目の夕食は、ウランバートル市内の韓国系のバイキングレストラン・・・

5年前にはじめて来た時には、市内一日観光を抜け出して、陸軍の射撃場でAKMなどを撃ちまくってたので、
その日の昼食会場だったこのレストランには行けず、今回楽しみにしていたのですが・・・

まあ、おいしい白菜キムチとわかめスープとご飯があったぐらいで、あとはふつーの洋食バイキングでした・・・

で、10時前にはホテルに戻り、外国では珍しいホテル内の「サウナ付き大浴場」で入浴しました。





この日のホテルの部屋割、空き部屋の都合からでしょうか、わたくしはなんと・・・

RIMG5165

3室続きの部屋に一人、とゆー、なんともぶるじょわな状況に・・・

手前が書斎、真ん中がリビング、奥がツインのベッドルーム・・・

めったにこんな部屋を独占できることはないので、キャンプ宴会で残ったカティサークとミックスナッツをだしてきて、
あっちの部屋で一杯、こっちの部屋でまた一杯と、ご機嫌でやってたのですが、ちょうど11時ごろに・・・








とーとつに全館停電!!





非常用照明もなく、いきなり真っ暗になり、手探りで窓のカーテンをあけると、向かいのアパートも全館停電のようで、
ウランバートルでも停電は珍しいのでしょうか、何人かの住民が、強力ライト型の懐中電灯を片手に、
不安そうに外に出てきてましたが、道路を隔てた反対側のアパートは点灯しており、極めて一部地域の停電のようでした。








「仕方がないなあ・・・へっへっへ」



と・・・なんとなく、うれしくなったりして・・・






まずは貴重品とともにいつも手元に置いている、wingさんからいただいた高輝度LED換装済キーホルダーライトを点灯、
ほんとはこれだけでも、身の回りを整理して脱出などに備えるには充分なのですが・・・

FENIXのMC-10を首からかけ、Higuさんからいただいた電球色CREE換装済LD-10特製ディフューザーキャップ付き!
を、居間のテーブルにどんと立てて、引き続き一人宴会を楽しむことにしました。

「わははは、風情があるなあ・・・これ一つで居間は充分明るいし・・・おっと、冷蔵庫のビールもぬるくならないうちに・・・」

とかやってると、廊下を隔てた向かいの部屋から大声の会話が聞こえ、しばらくしてドアを開く音が・・・

で、こちらもドアを開けてみると、モンゴルのご夫婦のようで、ちゃんと服をきて出て行こうとされてたようです。

「サイバンノー・・・あっ、あーゆー、おっけい???」と、あとのモンゴル語が続かなかったのですが・・・

階段方向をディフューザーレンズを跳ね上げてハイにしたMC-10で照らしてあげると、おおっ、と一瞬驚いて笑顔になり、
たぶん「バイルラー(ありがとう)」といわれたと思うのですが、よく聞き取れませんでした。

で、ふたたび居間に戻り、「ま、これ以上は飲まずに寝た方がいいな・・・」と、いつでも外に出られるように荷物をまとめ、
枕もとにライトをならべて、ようやく横になったところで・・・一斉に灯りが点きました・・・・

この間、一時間もないくらいでしたが・・・テレビも再びついたし、仕方がないので・・・一人宴会を再開したとゆー次第・・・




で、翌朝はとーぜん二日酔い、ウランバートルでも高度は1300m以上ありますから、けっこう廻るのであります・・・

といいつつ、朝食バイキングはしっかりと食べ、この日の午前中は日本人墓地に参拝であります。


ウランバール近郊で立ち入り可能な日本人墓地は2箇所あるそうですが、そのうちのダンバダルジャー墓地に向かいます。

RIMG5166

ちょうど朝の通勤・通学時間で、市内中心部に向かう反対車線では、あちこちでバス待ち客が見られましたが、
特にバス停の表示のないところもあったのですが、これは一体、何を待っているのか・・・

ちなみにウランバートルでは、正規のタクシーより白タクのほうがはるかに多いそうです。














RIMG5169

で、こちらがダンバダルジャー墓地、三角の明かり取りのある建物は博物館であります。












博物館内の様子・・・

RIMG5177


RIMG5178


RIMG5179


















博物館を過ぎ、この広場をさらに登ったところが慰霊碑であります。

RIMG5182





















RIMG5183

みんなで線香を捧げ、合掌します。
ほぼ全員が数珠を持参、様々な宗派の読経の声が一斉に聞こえてきたのはさすがでした。


モンゴルでは約2万人の日本人将兵が戦後、ソ連軍によって強制労働に従事させられ、うち約2000名が、
再び生きて日本に帰ることなく、モンゴルの土になったといわれています。

日本の方向を指し示すプレートを見ていると、わたくし、不覚にも涙がこみ上げてきました。










RIMG5188


RIMG5186


RIMG5187


RIMG5195


RIMG5194






諸士よ、祖国日本は、

見事に復興しました。

モンゴルに安らかに眠って下さい。

昭和41年8月20日の日付が入った、このような碑文もありました・・・














RIMG5197

ゲートの横には、花りんごが咲いていました。

ちなみに、日本モンゴル親善協会では、ここに桜を植林する計画があるそうで、今回のイベントに合わせて、
桜ご専門の樹木医さんも日本から来られてました。








さて、この日の午後がいよいよ子どもたちとの植林イベントの本番、空港道路の植林地へ向かうのですが、
ウランバートル市内に戻ってレストランで昼食をとる余裕はなく、テレルジから流れる川の河原で日本食のお弁当であります。

RIMG5202




RIMG5201




RIMG5203












で、反対側(上流側)を見ると・・・







RIMG5198



RIMG5199


おおっ、やってる、やってる!

わたくし、モンゴルで川下りとゆーかダッキーとゆーかカヤックとゆーか、そもそもフネ自体を見たのはこれがはじめて・・・




いそいでお弁当をかき込んで、様子を見に行ったのですが・・・






RIMG5207




RIMG5205


訊けばインターナショナルスクールで集まった世界の若者たち、日本人もいて(阪神タイガースキャップの青年ではなく反対側)
テレルジから4日間かけてウランバートルまで下ってきたそうで、どこまで行くのか、と訊いたら、あと3日間で行けるとこまで、
とのことでした。この川はバイカル湖に注ぐのですが、無事に河口まで下れたのでしょうか・・・







RIMG5206

彼らも昼食を終え、出発であります。いいなあ・・・ダッキーもわたくしのより、いいのに乗ってるし・・・














RIMG5212



RIMG5213



RIMG5214

「ボン・ボヤージュ! 良い川下りを! 良いキャンプを!  HAVE A NICE TRIP!!!」と、あらん限りの声で見送りました。







さて、昼食後には空港道路まで行って、いよいよ子どもたちとの植林イベントであります。





(次号に続きます。)



m98k at 00:22|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年06月19日

2011モンゴル紀行その5


モンゴル植林ツアー報告の5回目であります。

モンゴル二日目の夜に国際的なキャンプ宴会を楽しんだわたくし、翌朝にはキャンプ場とも素敵なスタッフともお別れであります。

RIMG5062


でへへへ・・・




わわっ、割り込むんじゃないっ・・・・・・















RIMG5063


ううっ、最後はツーショットにしようと思ってたのにぃ・・・












とまあ・・・

RIMG5064

朝の放牧で羊さんが移動しはじめたキャンプ場をあとに、バスはウランバートルに戻って、市内見学なのであります。

今回の植林ツアー、日本モンゴル親善協会のイベントにあわせての植林で、出発便や到着便の都合もあり、
かなり変則的なスケジュールとなっており、この日の午後と翌日の午前が施設見学などになったのであります。

ほんとはウランバートルで丸一日の観光日程か自由時間が欲しかったのですが・・・
そう、前回は丸一日がウランバートル観光で、わたくしは息子と抜けだし、モンゴル陸軍射撃プログラムに行ったのであります。

ですからウランバートル市内見学は今回がはじめてで、見学先としては、我が隊の定番コースである自然史博物館をはじめ、
お寺や宮殿などを見学したのですが、恐竜のコレクションで有名な自然史博物館の内部は撮影禁止でしたし、
他の施設も、ちょうど夏休みに入って、モンゴル人は全館無料!ウィークになっており、どこも内部はモンゴルの人でいっぱい、
まあ、街の様子と外観だけでも、さくさくっと紹介させていただきます・・・












新しくなった国会議事堂とスフバートル広場

RIMG5078

5年前に来た時は建設中だったんですが、やっと完成したようです。
中央はもちろんチンギス・ハーン、で、手前が影の千人隊長といわれる・・・
ちなみに、広場はまだ整備中でした・・・












RIMG5080

広場に面したウランバートル市役所と、背後は建設中の新庁舎・・・


市庁舎以外にも、オペラハウスなど広場周辺の重厚な建物は、殆どが戦後ソ連に抑留された日本兵によって建てられたもので、
建て替えの際に、あちこちから日本語の書かれた部材が出てきて、調べてみると当時の技術では最大限の工夫が、
随所になされていたことが判明したそうで、そのことが最近報道されて、モンゴルで感動を呼んでいるとのことでした。

わたくしの親の世代になりますが、我々が想像できないような過酷な状況の中でも、ベストを尽くされてたんですねえ・・・

















で、こちらがモンゴル・チベット仏教の総本山、ガンダン寺

RIMG5094



















BlogPaint

内部に10以上ある、僧堂や寺院の周囲にはマニ車がずらりと・・・
















RIMG5090

お坊さまも読経代わりにですね・・・(違)

















RIMG5092

こちらが高さ26.5mの観音様が祀られている観音堂・・・共産政権に破壊され、1996年に再建されたものだそうです。

















ガンダン寺を出て、市内を走っていると、こんな看板が・・・

RIMG5095

うーむ、ペイントボールゲームもあるのか・・・日本では禁止されてるのになあ・・・ま、実銃ではゲームはできないからな・・・













で、遅めの昼食はロシア料理店へ・・・

RIMG5098

タイガービールをモンゴルのロシア料理店で飲めるとは・・・

って、キャビアがずいぶん少ないですが・・・じつは・・・

モンゴル土産とゆーと、食品ではまず岩塩、それに5年前はロシア産のキャビアがとても安かったんですが、
今回もたまたま同じ食品スーパーへ連れて行ってもらったところ、同じキャビアが、なんと5倍以上のお値段に・・・
岩塩もけっこうお高くなっており、小さな袋に小分けして売られていました・・・高騰した理由はわかりませんが・・・








で、この後にボルシチがでて、そのあとのメインディッシュはロシア風ハンバーグ・・・

RIMG5099

みなさん、肉の臭いがきつい、とかで残しておられましたが、もちろんわたくしは完食・・・

















で、午後からはザイサンの丘にある、ザイサン・トルゴイ(戦勝記念碑)へ

RIMG5101






















RIMG5102

300段ほどの階段を登ります。ひいひい・・・あともう少し・・・
















RIMG5103

やっと登頂であります。




















RIMG5110

ふむふむ、みんなでナチスをやっつけて・・・


















RIMG5112

ソ連軍とモンゴル人は、ずっと仲良く暮らしてたんですね・・・















で、丘の上からは、ウランバートル市内が一望できます。

RIMG5109

ご覧のとおり、町はずれには定住型の白いゲルも点在しますが・・・





















RIMG5107

市内中心部のほうは、まさに100万都市の様相であります。








ちなみに、丘の麓にはこんなのも飾ってありました・・・

RIMG5115

そりゃまあ、なにせ対独戦勝利の立役者ですからねえ・・・
















ちなみに民主化後、粛清の象徴だったスターリン像は破壊されたそうですが、レーニン像は残してあるそうです。

RIMG5070























RIMG5119

で、こちらがボクトハーン宮殿の正門、内部は現在博物館になってますが、こちらも、ものすごい人出でした。


















RIMG5123

中庭ではドキュメンタリー映画でしょうか、仏教儀式の撮影が行われていました。

















で、夕方の6時からは、国立劇場で国立民族歌舞団の公演を見学・・・

RIMG5164

じつはこの画像、7時半に公演が終わってから撮影したものですが、まだまだ明るかったです。













で、今回は特別サービスで撮影OK、とゆーことで・・・

RIMG5127





RIMG5137



RIMG5151

いろんな踊りあり・・・
















RIMG5162


RIMG5131


RIMG5146

歌あり、演奏あり・・・














RIMG5143

寸劇あり・・・















RIMG5153

アクロバットまでありましたが・・・















なんといっても・・・

RIMG5157

左の方のホーミー(喉歌というのか、二重発声歌唱というのか・・・)がわたくしには秀逸でした。

高音部の口笛のようなきれいなメロディーと低音部の伴奏が、見事にお一人の口から出てきます。

なんでも、人と接することが少ない遊牧民がさみしさを紛らわすために、自然の音を真似したのが起源だとか・・・

モンゴル人男性の中でも、ホーミーができるのは1000人に1人といわれており、しかも父親もできる場合が殆どだそうで、
さらに女性でできる方となると、モンゴル全土でも現在たった1人しかおられないとか・・・


全体的に充実したプログラムでしたが、踊りの振り付けなどは、まだまだ社会主義時代のイメージが残っており、
その意味でも懐かしい感じがしましたねえ・・・劇場内部も薄暗くていかめしく、いかにも、とゆー感じでしたし・・・





(モンゴル紀行、次回に続きます。)








m98k at 22:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年06月17日

2011モンゴル紀行その4

モンゴル二日目の夜(といってもまだまだ明るいのですが)になって、いよいよキャンプ宴会のはじまりであります。

一日目の夜は機内食だったので、これがはじめての夕食宴会、今回のメンバーは60代から70代が中心でしたが、
みなさん元気な人ばかり、しかも酒好きが多かったので、おおいに楽しみにしていたところなのであります。








まずはビールから・・・

RIMG5023

現地時刻でも7時を過ぎているのですが、ご覧のとおり、窓の外はまだまだ明るいのであります。










で、この日のメインは、なんといっても・・・

RIMG5025


こちらの「羊の石焼き」

この中に、まるまる一頭分の骨付き羊肉と焼け石が入っています。












じゃーん

RIMG5027

って、かなり取り分けたあとの画像になってしまいましたが・・・なにせ食べるのに夢中だったもので・・・




まあ、石焼き芋と同じなんでしょうね、岩塩と焼け石だけで骨付き羊肉を蒸し焼きにした、モンゴルの伝統料理であります。





これを素敵なおねいさんが、各テーブルにどんどん取り分けてくれます。

RIMG5028















で、各自の前にある、このおにぎり付きプレートにですね・・・

RIMG5031










好きなやつを・・・どかっ!・・・と・・・

RIMG5032

わたくし、最初は部位をまったく考えず、ともかく大きなやつを取りましたが、あとはそれぞれの部位を味見して・・・












RIMG5033


わははは、完食、完食・・・

ちなみに右のプレートは、ほかのみなさんのプレート・・・いや、そんなことはなかった・・・はず・・・




これ以外にも、ボルシチなどいくつかの料理が出たと思うのですが、まったく記憶になく、画像もありましぇん。ええ、きっぱりと




さすがに(羊の肉だけで)お腹がいっぱいになったわたくし、ビールのおかわりをすることもなく(人さまからはいただきましたが)、
一服するために一息入れるために、外に出たのですが・・・

RIMG5034

八時を過ぎて、ようやく東側の山々が夕日を受けて、赤く染まりはじめていました。



で、この日のキャンプサイト、我々18名のグループ以外には、遅れてきたオーストラリアからの5名のグループだけ、
と聞いてましたので、隊の酒飲み連中には、わたくしのゲルに酒とつまみと椅子とグラスを持って集合、
そこで朝までどんちゃん騒ぎじゃあ!!!と、一次会で伝えておきました。





で・・・


BlogPaint

まず10名ほどが集合、わたくしがインチョン空港で買ったカティサークをはじめ、黒、青、赤、各レベルのチンギス・ウォッカ、
陶器瓶入り韓国焼酎やプレゼント用に用意した日本の高級ウィスキーミニチュアボトル各種、柿ピーにイカフライなどなど・・・


で、おおいに盛り上がっていたのですが、例によってわたくし、一服するために外に出た時、たまたま通りかかった、
欧米系の二人連れに声をかけたところ、英国とノルウェーから来たとのこと・・・

「ここは影の千人隊長のゲルじゃ、旅人は歓待するのがモンゴル流やぞ、まあ上がっていかんかいっ!」

と、無理やり宴会に引き込んだとゆーか、よろこんで入ってきたとゆーか・・・

「まずは、このチンギス・ウォッカをかけつけ三杯・・・おおっ、ええ飲みっぷりやないかい・・・
ところで管理棟では、オーストラリアから来てる5人組だけと聞いてたんやが、一体どないなってんねん。」

と(英語風大阪弁で)訊いたところ、あとはオーストラリア人1人とアメリカ人2人の計5人とのことで、
たまたま知り合って、一緒にモンゴルを廻ってて、その後はロシアにも一緒に行く予定とのこと・・・

それぞれ3ヶ月から6ヵ月の休暇で世界各地を周遊中、全員が20代半ばから後半の、いわゆるエリートサラリーマン・・・
この年代の優秀な社員が、長期休暇を取って世界漫遊できるとは・・・うーむ・・・うらやましいぞ・・・



そうこうしてるうちに、シャワーがえりのうちの「お騒がせ二人組」も入ってきて・・・

BlogPaint



RIMG5040

こぽこぽこぽ・・・って・・・自分らの分以外に、客にも注いだらんかいっ!!!


「ホカノ、トモダチ、ヨンデキテ、イイデスカ・・・フタリダケダト、チョットコワイシ・・・

「おう、何百人でも連れてこんかいっ、わしは影の千人隊長やぞ・・・ひっく・・・」


で、
BlogPaint

メキシコで買ったとゆー、お気に入りのポンチョを着たオージーも来たのですが、
なにやら三人でこそこそ話して、ふたたび暗闇に消えて行きました。




で、しばらくすると、残る二人のアメリカ人とともに現れたのですが、三人の両手には冷えたビールやワインがいっぱい・・・



そーいやさっき、こそこそとドル紙幣を出し合ってたな・・・うーん、若いのによく気がつくのう・・・



で・・・
BlogPaint

わははは、愉快、愉快


結局、このキャンプ場の宿泊客のうち、酒飲み全員が、わたくしのゲルに(世界各国から)集まったわけでなんですが、
我々があちこちで植林しているボランティアグループであること、今回は東日本震災支援へのお礼も込めて、
ウランバートル近郊で、地元の子どもたちと一緒に植林することなどを伝えると、

「ほんとに素晴らしい活動です、わたしもリタイアしたらそんな生活をしたいです。」

と、なかなか殊勝なことを・・・って、わたくし、まだ現役なんですが・・・













で、おおいに盛り上がっているゲルを出てみると・・・


RIMG5047

10時を過ぎて、ようやく暗くなってきた草原に月がかかり・・・

















おそらく世界で二番目の、ゲルへの照射比較であります。

RIMG5049

右はFENIX LD-10のハイモード、左はたぶん40w程度のゲルの白熱電球(クリア)・・・
って・・・ゲル内の白い光点は一体なんなんだ???















ふたたびゲル内に戻ると、「まだまだ若い者には負けぬ・・・」と国際腕相撲を挑むもの、国歌や民謡を歌い出すもの・・・


BlogPaint

教えてもらったばかりの「あっち向いてホイ」を延々と続けるもの・・・


とまあ、じつに楽しい国際的なキャンプ宴会となりました。










で、ゲルでの宴会後は・・・

RIMG5057

またゲルの外で飲みつつ、みんなで草原に寝転がって、満天の星の観察会をやってたんですが・・・

すっかり出来上がっていたのと、見える星の数があまりにも多すぎたため、なかなか星座を特定できませんでした。あは


(次回に続きます。)



m98k at 23:13|PermalinkComments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック