ライトOFF会

2022年12月13日

連続プチ忘年会deふらふらに

先週金曜日の昼から日曜日の昼まで三日間ぶっ通しで・・・
植林ボランティア仲間のプチ忘年会とフラッシュライト仲間のプチOFF会を楽しんでました

ま、いつもどおり飲食画像がメインですが、以下さくさくっと・・・

まず金曜日の昼にボルネオ植林ボランティアツアーにも参加してくれた奥様の友人たちと、
4人で近所にある古民家をリノベーションしたゲストハウスへ・・・

PC091999



PC092000





オーナーご本人に奥座敷に案内していただき・・・

PC092001



PC092004



ま、

PC092005

お庭に出たり・・・



PC092013

露天風呂に入ったり・・・はせず・・・



まずは・・・

PC092010

日本人らしくビールで乾杯!!!




PC092015

前菜でかぱかぱやって、持ち込ませていただいたブルゴーニュワインなんぞを開けてると、




PC092016

サラダや酢の物、炊き立てのご飯に続き・・・・




PC092017



PC092021

希少部位シャトーブリアンのステーキであります!!!

そう、大阪いらっしゃいキャンペーンとやらで、12月中は格安にいただけるのでありますね

いやあ、じつに美味しく土鍋で炊いたご飯が何杯でも・・・

と、ともかく、

PC092026

完食完飲であります・・・げふっ



食後はオーナーご本人に全室を案内していただきました

PC092032

昔ながらの坪庭も町家の風情がありましたが・・・


PC092036

特に急な段梯子(階段)や・・・


PC092034


PC092033

それを上がった隠れ家的な2階も、じつに風情がありました

外国人旅行者に口コミだけで人気が広がった、大阪では草分け的なゲストハウスだそうで、
その後あちこちにゲストハウスが増えて規制が厳しくなり、草分けなのに大変だったそうですが、
全てに町家の風情を完璧に残し、それがさりげに配された最新設備と見事に融合してて、
まさに理想的なリノベーションですね・・・かけた手間暇も凄かっただろうけど・・・

当初はB&Bだけだったのが、宿泊者からの問い合わせが一番多かった和牛による食事も
和牛ステーキと和牛しゃぶしゃぶと和牛焼肉で提供してるけど、利益は殆どないとか・・・

世界70ヶ国以上を旅されたとゆー話し好きで気さくなオーナーで「おもてなし」を心から
愛されておられるのが感じられたので、彼女の人柄への人気も大きいのでしょうね


ちなみに・・・

PC092049

一軒隣の別棟も案内いただいたのですが、ビールとワインですっかり出来上がったわたくしは
玄関先で3人と分かれ、そのまま実家へ直行・・・

予定では実家で仮眠して次に備えようと思ってたのですが、まったり飲み食いしてたので、
実家到着とほぼ同時に、ひぐさんから「今、天王寺駅前を出ました」と連絡が・・・
で、へろへろのまま、最寄り駅までお迎えに行った次第

そう、関東からのひぐさんを交え、おなじみ関西ライト仲間
プチOFF会de部屋キャン!!!

ひぐさんは茨城から大阪に来るのに京都や奈良を遠回りして来られた鉄分好きでもあり、
日本でも珍しい路面電車が鉄道を跨ぐ光景なんぞを、嬉々として撮影されてました

で、昼食を食べ損ねたとゆーひぐさんには、シャトーブリアンより稀少で高価な???

PC092053

大阪名物でおもてなし・・・げひげひ
ちなみに中央は今川焼でも太鼓焼でも御座候でもなく、ほかほかの回転焼でっせ!!!


と、二人で大阪ローカルの録画番組なんぞを観ながらダベってると、18時過ぎには、
川端さんが差し入れをいっぱい持って到着・・・

PC092054


PC092056



PC092057




ひぐさんからの茨城名物の差し入れと・・・

PC092058




わたくしが用意したお安いスナックやお菓子も合わせて・・・

PC092052




PC092059

怪しい火遊びなんかに興じてました・・・
ちなみに遅めの夕食は、ダベリつつ近くのコンビニで買い出しして簡単に・・・



で、日付が変わり1時もかなり過ぎた頃に赤チャリさんとwingさんが到着!!!
テーブル上のライト類が増殖していきました・・・まるで粘菌やな・・・

PC102062





PC102065



PC102064

ちなみに左にある4箱のLUMINTOPのEDCライトは、わたくしが海外へのお土産用に、
wingさんにお願いしていたMOD作品・・・


なんでも、

PC122099




PC122100

生物観察や撮影用にNICHIA高演色LED2種類に換装したもの・・・だそうです
ま、よく分からんけど、ともかくありがとね!!!


さらにちなみにこちらは・・・

PC102063

赤チャリさんのカメラバッグ・・・日曜日のライブに行かれるそうです

と、この日は午前3時過ぎに就寝、川端さんはお二人の到着前に休んでおられました・・・


で、翌朝
10時前には原チャリでごつほざさんが合流、熱いコーヒーや甘い物でダベリ、
10時半過ぎにはひぐさんを奥の天神・生根神社から摂津一宮・住吉大社へと観光案内・・・

PC102066



PC102067

昔の住吉大社前の浜辺は一寸法師がお椀の舟に乗って海へ漕ぎ出した場所とされており、
子宝祈願の社の前には、
オリジナル???のお椀が置いてあります・・・って一寸やないな・・・


PC102068

お椀に乗って房総沖まで戻ろうとするひぐさんと、押しとどめる川端さん・・・



PC102072

さらに赤チャリさんが五大力を驚異的な視力で瞬時に揃えたり・・・



PC102073




PC102074

本宮では花嫁行列についていこうとしたり・・・



PC102078

太鼓橋では・・・


PC102080

恒例の記念写真を撮ったりして・・・
一人だけTシャツ姿が見えますが、これは関東と関西の気温差によるもの・・・なのかっ?


さらにあちこちでダベリながら、少し早めの昼食は・・・

PC102084

川端さんお気に入りの寒ざらし蕎麦で・・・


PC102082



PC102083

だから、食べる前に撮ればよいものを・・・ずるずるばくばく


で、これまでアルコールを控えておられたひぐさんが、ひさしぶりに飲みたい!とゆーことで、
粉浜商店街をぶらぶらして、つまみなんぞを買い出し・・・

ま、買い出しに夢中だった皆さんは、

PC102086


PC102087

日本最古の現用路面電車モ161型が走るシーンを見れませんでしたが・・・


と、わたくしの実家に戻り・・・

PC102088


PC102089

熱々のコロッケや大阪名物の紅生姜天ぷらなんぞで、川端さんとごつほざさんから差し入れの
ホンモノビールを三人でかぱかぱかぱと・・・

そう、赤チャリさんと川端さんは飲まないし、ごつほざさんは原チャリで日帰りだったし、
川端さん、ごつほざさん、飲まないのに大量の差し入れをありがとね!!!

で、ごつほざさんは2時半過ぎには帰宅されましたが、残った5人はその後も延々ダベリ続け、
うち3人は延々と飲み続けておりました(翌朝、空き缶を数えたら20本以上あって・・・)

と、完全に出来上がったわたくし、夕方に意識不明のまま買い出しに出かけたようで、

PC102090

てきとーに鍋具材を買ってきて、てきとーに切り刻みざるに入れ、てきとーにうどんすき鍋に
ぶち込んでたようですが、殆ど記憶がありません・・・ひっく

で、途中で何度かライト談義にも加わってたようで奇跡的に画像が残ってました

こちらが昼光色蛍光灯のみによる鍋具材画像・・・だったはず

PC102092




で、こちらが高演色LEDライト補助光を加えた
鍋具材画像・・・だったはず

PC102093

ま、カメラのオートホワイトバランスを解除すれば、さらに違いが判るそうですが、
オート撮影でも高演色補助光のあるほうが自然で美味しそうに見えますね

と、前日の昼から飲み続けていたわたくし、10時半には寝落ちしてしまったのですが、
その直後ぐらいに、赤チャリさんは次の目的地である岐阜へ出発されたようです

で、わたくしが日付が変わって再度覚醒した頃には、残る三人も爆睡されてました
うーむ、今から叩き起こして二次会に強制参加させるのも酷だし、ここは一人宴会・・・

と、鍋の残りや朝食用の弁当なんぞで悶々と夜を明かし、翌朝7時には全員を起こして、
食べ残し弁当や残り物で、またまた延々とダベリ続け、ようやく日曜日の昼過ぎに、
川端号で神戸まで行くことなったのですが、わたくしにはすでに余力が残っておらず、
さらに明るいうちに実家を片付けて帰宅したかったので、実家でお別れしました

三人はその後も神戸でダベリ続けたようですが、わたくしは別れるなり夕方まで午睡、
結局ほとんど片付けないまま帰宅して、早めの夕食入浴後から朝まで爆睡でした・・・

いやあ、今回もじつに楽しかったです
おなじみのwingさん、川端さん、赤チャリさん、ひさしぶりのごつほざさん、長期入院や
コロナ禍による移動制限で今回ようやく再会することができたひぐさん、皆さんに色々と
貴重な品々をいただき、ありがとうございました
次回はいつ、どこに集まるか未定ですが、もうそろそろ自由に動きたいものですね


で、今回OFF会のwingさんからの置き土産・・・

PC122111

ええ、これに関してはいずれ別記事で・・・むひひひ



m98k at 12:13|PermalinkComments(0) mixiチェック

2022年11月29日

コウノトリtoプチOFF会de基地祭へ!!!

コウノトリを見て、プチ・ライトOFF会で飲んで食べて、陸自の基地祭へ・・・
ええ、先週の土日に楽しんできましたので、さくさくっとご紹介!!! 

土曜日の朝10時に神戸でwingさんをピックアップ・・・

「明石の溜池にコウノトリさんがいるとの情報なので、まずは寄ってみましょう」
とのことで明石西インターで下りて、とある溜池近くの駐車場へ・・・

一羽ぐらいは
他のトリさんに混じっているのか、他の溜池も探さないと見れないのか・・・
と、心配しつつクルマを降りた途端、目の前に・・・

PB262009



PB261990



PB261988



PB261999

「あははは、いっぱいいましたね。ぱしゃぱしゃ」

「でも、あっけなく見つかると感動が少ないですね・・・ぱしゃぱしゃ」

と、しばらく撮影してたのですが他に望遠レンズや双眼鏡を持った人はいませんでした。
ここでは特に珍しくもない光景になってるんでしょうね・・・

ここは市街地の真ん中なんですが、湿地もあって餌も多いので集まってるのか・・・
それともしっかりした柵で保護されてて安全なので集まってるのか・・・
営巣地はどのあたりで、どこから飛来してくるのか・・・
ま、素人にはわかりませんでしたが、脚環があり大事に保護されているのは確かなようです

少し前までは絶滅寸前だったコウノトリさんが、豊岡はじめ各地での保護活動により、
こんなに身近に見られるようになったのは、まさに努力の賜物なんですね・・・
農薬や化学肥料を減らすなど里山の生態系を取り戻すことはコウノトリさんだけでなく、
そこに暮らす人々にとってもプラスがあることを信じて頑張ってこられた結果・・・


ちなみに・・・

PB262006

カワウさん?もいっぱいでした・・・


と、探鳥会???は(探すまでもなく)無事に終了したので早めの昼食・・・

1669606376500

だから食べる前に撮ればよいものを・・・



ま、仕上げは・・・

1669606376497

天ぷらそばと・・・



1669606376493

季節のマロンちゃんで〆ました・・・

と、食後はいつもの姫路wing別邸(アジト)でred-bicycle(赤チャリ)さんと合流・・・

じつはアジトが蔓に覆われ、まるでラピュタさながらの状態になってたので、わたくしが
玉座に辿り着くまでに紆余曲折があったのですが、ま、最後は飛行石により・・・(以下略)


例によって飲みつつ食べつつダベり続け、夕方には仕事を終えたbullittさんと某SAで合流し、

PB262012

以前お気に入りになった中華飯店へ・・・


そう、

PB262013

ここの「日本最強焼餃子」をもう一度食べたいなあとwingさんが何度か呟いてて、それなら
陸自の基地祭に合わせて集まりましょう、となったのが今回プチOFF会の発端・・・

今回はじめてお会いした
bullittさんですが、以前から当ブログサイトをご愛読いただいており、
リアルでお話しできたのはじつに嬉しい限りで、さっそくwingさんや赤チャリさんとは
ライト談義に花を咲かせておられました。


ま、わたくしはひたすら・・・

PB262015



PB262016



PB262017



PB262020



PB262021

ばくばく、もぐもぐ、ごくごく、んぐんぐ、ぷはあ


ま、飲まない赤チャリさんは・・・

PB262018

お気に入りの回鍋肉定食でしたし、好きだけど運転で飲めない
bullittさんには気の毒でしたが・・・


PB262022

最後は胡麻団子で〆たものの、さらに話は盛り上がりコンビニに寄ってからアジトへ・・・


PB262023



PB262026



PB262028

みなさんは甘味なんぞでひたすらライト談義・・・
ま、わたくしはハイボールなんぞを飲みつつ、ぼーっとしてただけですが・・・

と、翌日も朝からお仕事が入ってた
bullittさんは、日付が変わる前には帰宅されましたが、
コンビニ支払いから稀少な日本酒の差し入れまで、いろいろとありがとうございました。

ま、その後も3人は天空の城ラピュタなんぞを観つつ・・・
「あははは、中に入れず騒いでる兵隊たち、まるで昼間の我々みたいやな・・・」
「そうか、ロボットの射出口からなら内部に侵入できたのか・・・」
「でも内部の蔓はグレネードガンで破壊しないとシータから飛行石を受け取れないな」
「そう、それで3人一緒に滅びの言葉を唱えれば一気に・・・」
「って、アジトが一気に崩れたら困るやないかっ!!!」

とか、例によって延々ヲタ話が続き、結局この夜の就寝は午前3時過ぎ・・・

翌朝は9時過ぎに起床してコーヒーと甘味だけで、いそいそと陸上自衛隊姫路駐屯地へ

PB272030



PB272031



PB272034



PB272037

ちょうど始まってた観閲式なんぞには目もくれず・・・



御一行は・・・

PB272038


PB272039

厚生センターにあるPX(売店)の自衛隊グッズ売り場を目指して・・・ひいひい

ま、売り場はすでに長蛇の列だったので、あらためて訓練展示なんぞを見学・・・


以下、さくさくっと・・・

PB272042

94式水際地雷敷設車・・・これははじめて見ました
スクリュー付きの巨大な水陸両用車なんですね・・・


こちらは・・・

PB272044

基地内で最も活躍してた主力輸送車両・・・ちなみにこれは旧型・・・




PB272045

昔から残る古い兵舎・・・
わたくしの通った中学校は旧高射砲陣地だったので同じような兵舎が残ってました
懐かしいなあ・・・夏は暑かったなあ・・・



で、隊員に次々と装備品が支給されて・・・

PB272048




PB272050

実戦訓練展示へ・・・



PB272055





PB272056

ラペリング降下訓練展示とか・・・





PB272075





PB272079

展開射撃訓練展示とか・・・

敵の侵入をレーダーやドローンで察知し緊急展開して制圧するという想定の訓練なんですね



で、

PB272098

格闘訓練展示


最後は、

PB272103

素手で・・・



PB272107

ばったばったと敵をなぎ倒して無事に制圧・・・

ロシア軍のハイテク兵器不足とかが話題になってますが、最終的に陸上を制圧するのは
やはり(旧式のAK47であれモシンナガンであれ)銃を持った生身の兵士なんですね・・・



と、
女性自衛官のコスプレで記念写真を撮ろうと・・・

PB272111

・・・思ったけど裏に子供用の台があったのであきらめ・・・


せっかくなので資料館をさくさくっと・・・

PB272112

おおっ、98kも・・・


PB272114

西ドイツになってからもリボンは黄色ではなく白色のままだったんですね・・・



PB272115



PB272116



PB272118




PB272119



PB272120



PB272121

じゅるじゅるじゅる




ちなみに資料館を出たら、ちょうど・・・

PB272125


PB272131

レンジャーの訓練展示をやってました




PB272133



PB272134

こんなのキャンプ用に欲しいなあ・・・



と、駐屯地を出て遅めの昼食は、3人ともひさしぶりだったモスバーガーで・・・

PB272135

軽く済ませ、3時にはアジトまで何とか戻りました。ひいひい

赤チャリさんのハイテク歩数計によると、この日の歩数は12000歩ほどだったそうです。

わたくし1日に1000歩以上も歩くのはじつにひさしぶりで、着くなりぐったりと倒れ込み、
そのまま夕方までぐだぐだして姫路を出たのは5時前、神戸でwingさんを降ろして大阪に
無事に帰り着いたのは日曜日の8時半過ぎでした。
恒例により翌々日の本日朝から足腰が痛くなってきてましゅが・・・

いやあ、今回もじつに楽しかったです。皆さんありがとうございました。
特にはじめてお会いしたbullittさんには、お土産までいただき恐悦至極です。
だからOFF会参加はやめられない・・・げひげひ
次回お会いした際は大いに飲んでアクション映画話とかで朝まで盛り上がりましょう!!!



m98k at 19:19|PermalinkComments(0) mixiチェック

2022年08月16日

世界サブカルチャー史OFF会???

とーとつですが・・・
お盆休みの最中に「世界サブカルチャー史OFF会!!!」を楽しんでました。

???

ええ、NHKで放送されてた
世界サブカルチャー史のアメリカ1950年代編から2010年代編まで、
10年一区切りに計7番組、それぞれが90分ですから合計10時間半を、ぶっ通しで観てました。

番組はその年代を象徴する映画作品やテレビ番組を中心に当時のサブカルチャーを紹介して、
その背景にあった思想や世相を探ろうとするもので、映画も好きな懐中電灯仲間が集まって、
アメリカのサブカルチャー史を真摯に議論しましょう!!!と川端さんから提案があり・・・

もちろん結果は、いつも通りのヲタ話OFF会に終始したのですが・・・

8月13日の午後にわたくしの実家に集合したのは川端さんと、redbicycle(赤チャリ)さんに
ピックアップしてもらったwingさんの3人、そして98kとゆーおなじみのメンバー4人で、
まずは最新の2010年代編を観てから、1950年代から時代順に楽しみました。

世代によって、それぞれが夢中になってた映画やテレビ番組が異なるのは当然なんですが、
何度もテレビ放映されてた映画や再放送されてたテレビドラマも多いので、世代を超えて、
全員が知っている作品もけっこうありましたね。

まあ最年長のわたくしは映画館のロードショーで観てて、他のみなさんはテレビの名作劇場とかで
はじめて観たとゆー作品も多々ありましたが・・・

驚いたのは川端さんが90年代以降の最新作を殆ど
映画館ロードショーで観てたということ、
これはアメリカ映画だけでも凄い本数になります。
わたくしが映画館に通ったのはせいぜい80年代の前半ぐらいまで、しかも当時の2番館とか
3番館に廻ってから、まとめて観たのも多かったし・・・

まあ宮崎駿作品やスターウォーズ・シリーズぐらいはその後も
ロードショーで観てましたが、
その他は
テレビ放映されるのを待つようになり映画館には殆ど行かなくなりました・・・

「やはり映画は映画館で観るものでしょう。自分はたまたま気軽に行ける環境にいますが、
今はコロナ禍もあって、前人気の高い作品の初日に行ってもガラ空きのことが多いです」
と、川端さんがおっしゃってましたが、確かに同じ作品でも映画館で腰を据えて観ると、
映像や音響の迫力だけでなく、一体感とゆーか独特の高揚感があって最高なんですが、
最近は映画館に行くこと自体がめんどーになってきてるし・・・

と、たいへん前置きが長くなりましたが各年代を代表する映画作品やテレビドラマのご紹介・・・
・・・なんぞは、番組のホームページででもご覧いただくとして・・・
(ちなみに上記リンク先のリストで作品名をクリックすると全作品の解説があります)
この中で、わたくしが映画館ロードショーで観たのは、せいぜいE.Tぐらいまでかなあ、
以後は(スターウォーズ新作とかを除き)殆どテレビ放映で観てましたねえ・・・


つーことで真摯な論評なんぞはさておき・・・


恒例の宴会画像のみのご紹介であります・・・

IMG_20220813_143906

まずは土曜日のアフタヌーンティーから・・・
(ちかこさん、いただいた四天王寺・釣鐘屋のせんべい、おいしかったです!!!)


wingさん差し入れの高級ケーキ・・・

IMG_20220813_140414

って、4人なのに3つしかないぞっ!!!


ええ・・・

IMG_20220813_140425

誰かさんが先行して一番おっきいやつを・・・じゅるじゅる




早めの夕食宴会は・・・

IMG_20220813_180109

「たこ焼きの岸本」で主人公が高校時代にバイトしてた店のモデルといわれるお店の粉もん
各種に、wingさんとわたくしは限定プレモルとかで・・・




その後は・・・

IMG_20220813_210704

ハイボールと乾き物なんぞに移行して・・・



デザートには・・・

IMG_20220814_015746

川端さん差し入れの高級わらび餅に高級甘納豆とか・・・

と、午後1時過ぎから午前3時過ぎまで、別番組も挟みつつ延々14時間、録画を観続けてから、
朝から所用のある赤チャリさんを見送った3人は、4時前に就寝して10時前に起床・・・



残った乾き物とかで、さらに四畳半神話大系全話なんぞを観つつ、遅めの昼食は・・・

IMG_20220814_140554

かつ丼とスーパードライでした・・・

で、わたくしがお二人と別れたのは日曜日の5時過ぎでしたが、wingさんを送った川端号が
帰宅されたのは日付が変わる直前だったようで、さらにwing邸でダベってたようですね。

いやあ、今回もじつに楽しかったです。
遠路はるばる日帰りで来てくれた赤チャリさん、ご苦労さまでした。
で、行きは赤チャリ号で帰りは川端号と今回はラクしたwingさん、今回提案いただいた川端さん
のお二人には、高価な差し入れやお土産をいただいたことだし・・・
やはりOFF会はやめられまへんなあ・・・げひげひ



m98k at 14:41|PermalinkComments(2) mixiチェック

2022年02月06日

らんぷOFF会???

とーとつですが・・・

2月4日の金曜日、らんぷOFF会???に行ってきました・・・

たまたま「神戸らんぷミュージアム」が2月末で閉館することを知り、いつものライト仲間を
お誘いしたところ、平日に休みが取れたwingさんと川端さんがお付き合い下さり、見学後は
姫路のwing別邸へ移動して、仕事を終えたred-bycycle(赤チャリ)さんとも合流、その後は
いつものメンバー4人でライト談義やヲタ話やバカ話を楽しんできた次第。
こんな時期ですので人の少ない平日にライト仲間で見学できたのは有難かったです。
そう、ふつーの人なら古いランプとかに、あまり興味はないだろうし・・・

恒例により川端号が98kさんwingさんをピックアップして神戸・三宮に着いたのは金曜日の10時、
ちょうど神戸らんぷミュージアムの開館時間でした。

地下駐車場に川端号を置いて・・・

P2040688

パタゴニアと・・・



P2040689

モンベルを抜け・・・




P2040691

コロンビア、ソレルの入るビルの3階にあるのが・・・




P2040692




P2040695

神戸らんぷミュージアムであります。



入館料200円を払ってエントランスに入ると、さっそく・・・

P2040697



P2040698



P2040699

RGBランプがお出迎え・・・わくわく

ランプをテーマにした、焚火から電球までの灯りの歴史を追った展示品と、灯りに関連した
様々な作品があって、とても全ては紹介できませんが琴線に触れたモノをさくさくっと・・・


まずは携帯用の「手火」

P2040701

松明(たいまつ)に脂燭(ししょく)に火縄・・・まさに懐中電灯の元祖ですね



屋外用の「たき火」

P2040703



屋内用の「たき火」

P2040705



たき火から灯油(植物油・魚油・鉱物油)や蝋燭(ろうそく)へ・・・

P2040718


P2040717




お二人が熱心に魅入ってたのは・・・

P2040722



P2040730


P2040732



P2040725



P2040727




P2040780


P2040779

「うーむ、じつによくできてますねえ・・・」

「こーゆーメカを見るとわくわくするなあ・・・作ってみたいなあ・・・」


こちらの箱枕が付いてて寝煙草もできる「枕灯」とかも興味津々でしたし、

P2040736



アウトドア好きとしては・・・

P2040745

こちらの「旅のあかり」コーナーにあった・・・



P2040751

こんなトラベル・セットとか・・・




P2040752

折りたたみランタンなんか光源を変えればキャンプでも使えそうですね。


こちらは折りたたみ式の鏡台用燭台・・・

P2040749


P2040748





と、ようやく・・・

P2040790



P2040791


P2040816


P2040815


P2040792



P2040794

なじみのあるランプ・ランタンの原型までやってきて・・・


P2040825


P2040824

電池式ランプの登場であります。



P2040807

やはり電球色はいいですね・・・



ちなみに通路には灯りをテーマにした様々な作品が展示されてて・・・

ミニランプとか・・・

P2040776



創作人形とか・・・

P2040757



P2040759






いろんな物語とか・・・こちらは鶴の恩返し・・・

P2040762


P2040765


P2040763



P2040764




こちらは銀河鉄道の夜・・・

P2040774


P2040775

とか、ごく一部しか紹介できませんでしたが、さんざん楽しんだあとは・・・


すぐ近くにあるモンベルで・・・

P2040839


P2040840

クライミングにチャレンジ!!!
・・・するはずもなく、お二人は物欲全開でお買い物・・・


と、ようやく・・・

P2040841

老舗のレストラン、ロインで待ちに待った昼食宴会!!!



P2040844

wingさんのミニ・ステーキ・ランチセット



P2040843

わたくしのラージ・ミニ・ステーキ・ランチセット
大盛りご飯がおかわり自由つーのは嬉しいですね。


とーぜん六甲ビールなんぞも注文・・・

P2040842

・・・したかったのですが、蔓延防止措置で酒類提供はされていないとのこと・・・
まあ、これは仕方ないですね。我々も3人でひっそりと黙食・・・


ちなみに少食の川端さんは・・・

P2040845

ビーフカツのホットサンドとコーヒーのセット


P2040847

誰だっ、アクリル板の隙間から一切れ移動させてる輩は??? ばくばくばく

どちらも美味しく、特にステーキランチはお値段を考えると質量ともに大満足でした。


と、お腹がくちくなったところで姫路へ、コンビニに立ち寄ってからwing別邸に到着・・・

P2040849

まずは冷たいアイスと冷たいビールで・・・ぶるぶる、ぷはあ・・・


と、例によって・・・

P2040856

ライト談義のはじまりであります。ま、わたくしはぐびぐびばかりでしたが・・・


川端さんが購入されたばかりとゆー、右側ACEBEAMのX50・・・

P2040852

なんと最大光束38000ルーメンだそうで、なんつーか・・・とても明るかったです。
ちなみに最小光束でも200ルーメンだそうで、こちらも充分明るかったですが・・・

やはり「明るさは正義」、ま、今回は古いランプも見たことだし「明るさも正義」かな

夜には仕事を終えた赤チャリさんも加わり、コンビニで夕食と追加の飲み物を買い出しして、
延々とヲタ話とヨタ話とバカ話を楽しみ、大いに驚愕し、大いに笑い、わたくしが川端号に
送っていただき帰宅したのは日付が変わって30分後でした。
みなさん、今回もありがとね!!!

家族や仕事と関係のない、友人や趣味仲間との楽しい会話は、やはり絶対に必要ですね。
もちろん可能な感染対策は必要ですし、混み合う場所や大人数は避けねばなりませんが、
せめて少人数でひっそり集まって会話を楽しむぐらいはしないと、とても心が持ちません・・・



m98k at 00:22|PermalinkComments(4) mixiチェック

2022年01月05日

2年越しのOFF会???

2年越しのOFF会???報告であります・・・

ま、OFF会といっても、いつもの関西ライト仲間数人でのダベり会なんですが・・・

ちなみに世間では年末に忘年会や年越し蕎麦を、新年に初詣や新年会をとゆー風潮なので、
今回はあえて時系列や参加者は無視して世間の流れに沿った編集に・・・


まずは昨年の12月29日・・・
川端さんと2人、わたくしの実家で(川端さん提供による超高級)すき焼き忘年会!!!

PC290690

鹿児島産の黒毛和牛A5ランクの中でも4%の奇跡とゆーシロモノ・・・じゅるじゅる



二人はとーぜん関西風に・・・

PC290691

まずは少量のザラメ糖と醤油で軽く焼き・・・




PC290692

生卵を溶き、はふはふばくばく・・・殆ど噛まずに口の中で溶けて喉を通過します


で、これを何度か繰り返すのは98k流と同じでしたが、今回はじめて知った川端流では
次に野菜なんぞを割り下で煮てから引き続き(超)高級肉をのせ、すき煮風にされてました。

PC290696



PC290697

これはこれで格別のお味・・・ばくばく

98k流でも(やや)高級肉を砂糖と醤油で焼いて食べるまではほぼ同じなんですが、その後は
安物肉を玉ねぎと酒と砂糖と醤油で軽く焼き、上に野菜をのせ混ぜて蓋をして蒸し焼き風に。

まあ、これは流派の違いとゆーより肉レベルの違いとゆーべきか・・・

と、この夜は録り溜めた武のKAMIWAZAや魔改造の夜なんぞを延々と見続けダベり続けました。


で、世間では大晦日の夜に年越し蕎麦なんですが・・・

PC300701

wingさんを交え、3人で寒ざらし蕎麦を味わったのは12月30日のお昼でした・・・
そう、前夜は仕事納めの焼き鳥食べ放題とかで、彼は参加できなかったのでありますね。



そして新年を祝うお屠蘇・・・

PC300700

ではなく、こちらは30日に見ただけの焼酎・・・



初詣に住吉大社へ向かう川端さんとwingさん・・・

PC300704

ええ、撮影日は12月30日でしゅが・・・



と、早めの初詣の後は、わたくしの実家に戻って3人で・・・

PC290687

川端さん提供「ポテチ食べ比べ大会」とかでダベリ続け、30日の夜にはいったん解散。


ま、31日は我が家恒例の蕎麦すき、元日は奥様お手製のおせちとお雑煮で・・・

P1010686


P1010693

夫婦二人だけで自宅で飲んだくれてたのですが・・・


翌2日には(急用ができた
川端さんに替わり)わたくしが神戸でwingさんをピックアップ、
姫路のwing別邸に着いたのは午後2時前でした。

ほぼ同着した赤チャリさんとみよころさんと4人で、まずは今宵の寝床の確保・・・

P1020688

わたくしはビヴィカバーの中にエアマットとバロウバッグ1番とゆーいつもの冬キャン装備。





P1020690



P1020689

赤チャリさんはナンガ650の上下にマットやシュラフを敷き詰めて・・・




P1020691

wingさんはバロウバッグ・レクタングラータイプの1番とかで、わたくしははじめて
拝見したのですが、セットしたら「試し寝」で爆睡するのは彼の定番・・・



で、その後4人で買い出しした飲み物や食べ物、差し入れの飲み物なんぞで・・・

P1020685

新年会であります。じゅるじゅる



P1020692

マックスバリュのローストビーフと、みよころさんの美味しいだし巻にはじまり・・・



この日のメインは・・・

P1020694

最近では珍しい98kさんによる!!!深谷ねぎ中心のねぎ鍋であります!!!



で、ねぎが煮えてとろとろになる頃には・・・

P1020697



P1020696



P1020698



P1020699

次々と色が変化するとゆー七変化鍋!!! 
って、ライトを変えてるだけやないかっ!!!



とか、お腹がくちくなってくると・・・

P1020707

ニューヨークの摩天楼に現れるとゆー・・・






P1020704

降霊会とか・・・





P1020712_LI

エクトプラズム放出会とか・・・




P1020724



P1020725

エビラ対ゴレンジャーの戦いとか・・・





P1020720

おなじみのライト&甘味とか・・・



って・・・

P1020722

甘味もずいぶん買ってたのね・・・

と、結局この夜は3時過ぎまでダベり続けてました。

翌朝わたくしは9時に起床し、熱いコーヒーと甘味とサンドウィッチでまったり朝食、
全メンバーが起きてきたのはすでに昼前でした。

と、昼前に朝食を食べた約2名を除き、わたくしを含む約2名はコンビニ弁当買ってきて、
残った甘味や買い足した甘味でさらにダベり続けてたのですが、やがて食べ尽くし・・・

wing別邸に長年放置してあったベジタリアン用ラザニアのMREをば・・・

P1030738

少なくとも製造から10年は経過したと思われますが、ふつーに食べることができました。
同封の発熱材は作動しませんでしたが、さすがは保存料満載の米軍MREですねえ。
(ちなみに古いMREとかの試食は自己責任、よいこのみなさんは決して真似しないように)

と、さらにダベり続けて5時過ぎにようやく解散、Uターン・ラッシュもあり、わたくしが
大阪の自宅に帰り着いたのは3日の9時を過ぎてました。

とまあ、自宅での大晦日と元日を挟んでの2年越しOFF会でしたが、とても楽しかったです。

高級すき焼きや各種ポテチ、スタバやドトールのコーヒーパックなんぞの差し入れから
様々なお土産まで用意いただいた川端さん、美味しいだし巻きやお土産を用意いただいた
みよころさん、チリワインやいつもの「明るいおもちゃ」を用意いただいたwingさん、
買い出し往復も代行運転いただいた赤チャリさん、ありがとうございました。

お蔭で楽しい年末年始でしたが、果たしていつになれば大人数OFF会ができるのやら・・・



m98k at 01:55|PermalinkComments(0) mixiチェック