七変化鍋

2023年04月07日

2023フラッシュ光ツアーの日程決定!!!

とーとつのご報告になりますが・・・

前回記事の宴会の翌々日から1泊で・・・

フラッシュ光・ボルネオ照射ツアー企画会議?を開催しました
(結論は記事の末尾、ツアーの公式?案内記事はこちらです)


長かったコロナ禍もようやく収束に向かい、5月8日からは帰国時の制限もなくなることだし、
延び延びになってた
ボルネオ照射ツアーの実現に向け、今度こそ真摯な企画会議にして、
具体的な日程を決めましょうと、正午にわたくしの実家に関係者が集合・・・


まずは渡航の安全を祈願するため・・・

P4013816





P4013821





P4013819

航海の守護神でもある住吉大社にお詣りして・・・



見た人に幸せが訪れるとゆー稀少な「モ166」が偶然にも停まってた・・・

P4013829

旧の紀州街道を渡って・・・幸先がいいなあ




お花見で賑わう住吉公園へ・・・

P4013831





P4013832




もちろん、我々は桜花には目もくれず、真摯な企画会議を開催・・・

P4013842





ぷしゅ、くはあ

P4013837





P4013851

ごくごく、ばくばく、んぐんぐ




P4013856

ぱしゃぱしゃ




P4013859

ぱしゃぱしゃぱしゃ

「いやあ、サギさんもスズメさんもメジロさんもアップで撮れたし・・・」

「じつに実りのある企画会議でしたねえ・・・ひっく」

「いやいや、これからが真摯な企画会議ですよ」


と、手作り弁当による花見宴会から、ふらふらと
実家に戻って・・・

P4013864




P4013865


P4013867


P4023874


P4013873

持ち寄りの甘味やフルーツやつまみでタイ焼酎チューハイや缶ハイボールをかぱかぱ・・・

さらに野鳥園ポタ宴会の際に酔った勢いで大量購入してた満州の冷凍餃子を水餃子にして、
暗くなってからも延々と飲み続け、皆さんが完全に出来上がった頃に・・・



いよいよ今回企画会議?のメインである・・・

P4013869

タイ風チキンカレー鍋の登場であります むひひひ

そう、過日のバンコクの休日で持ち帰ってた数種類のタイカレー・レトルトを使って、
ネットにあったレシピを参考に、てきとーに作ってみたのですが、けっこうイケました!!!

(忘れないうちに基本食材などをメモしておきます)
材料は鶏モモ肉、ナス、パプリカ、竹の子、シメジ、チキンコンソメ、パクチーなど・・・
やはり素材を塩コショウで軽く炒めてから水とコンソメを加え、タイカレーのレトルトで
煮込むのがポイントですね、辛さもマイルドになるし・・・

って、
今回は何の宴会だっけ・・・ま、いいか・・・ひっく


しっかし皆さん、花見宴会でしこたま飲んでたのに、よく飲むなあ・・・

P4033810

まあ、安酒なら冷蔵庫にたっぷりと仕入れてあることだし・・・


とりあえず・・・

P4033811

持ち寄っていただいた高級な地酒やスパークリングワインはわたくし一人で・・・むひひひ

って、今回は何の宴会だっけ・・・
ま、いいか・・・ひっく


と、すっかり夜も更けてから、ようやく関係者の日程調整だけして寝袋に倒れ込み・・・

P4023876




P4023877

翌朝のモーニングサービスで真摯な企画会議?を無事に終えた次第 ふう

と、ツアーの詳細や費用などは未定ですが、とりあえず・・・



フラッシュ光・2023ボルネオ照射ツアーの日程であります

①10月28日(土)に関空や各地の空港を出発、マレーシアボルネオ・サラワク州のクチンへ
②翌日から連日、洞窟や夜のジャングルでのフラッシュライト照射はもちろん、
③熱帯雨林での自然観察や記念植樹、現地の文化や料理なんぞも大いに楽しみ、
④11月5日(日)に帰国する、7泊9日のツアーになる予定です
(5月6日追記)
関空を10月27日(金)の深夜に発ち11月4日(土)の夜に帰国することになりました
(5月12日追記)
公式?案内記事をアップしました!!! 参加希望者は至急連絡をお願いします


4年前の下見ツアーとは別のオススメ・スポットにも案内していただくつもりですが、
今回も現地旅行社のN嶋さんが全て手配してくれるので、参加者は楽しむだけです

なるべく早めに人数確定したいので参加希望や費用などの問い合わせは98kか関係者まで、
コメント欄やDMなどで早めに連絡をお願いします
(平日4日分の年次休暇やパスポートの準備も忘れないようにね!!!)



m98k at 20:07|PermalinkComments(0) mixiチェック

2022年08月08日

備蓄用???鍋用ラ王・・・

前回記事に続き・・・ま、今回は季節外れですが・・・
災害備蓄用に購入していた鍋用ラ王のご紹介であります。

ま、災害備蓄用つーよりは緊急宴会用なんでしゅが・・・

P9050385

キムチ鍋など、こってり系鍋に合う!・・・じゅるじゅる





P9050386

最後の濃くなった鍋つゆでもしっかりと麺が戻るように開発・・・じゅるじゅるじゅる

おなじみ部隊鍋(プテチゲ)で試しましたが、確かに濃いスープでもしっかりと戻り、
煮込んでも崩れず、生麵に近いシコシコツルツル食感で、なかなかのモノでした

賞味期限は半年以上あり、ローリングストックしておくにも安心です。
ま、我が家で鍋シーズンを過ぎて残ることはなく、この秋に追加予定なんですが・・・
そう、季節によるローリングストック品ですね。

わたくしが現在お気に入りの中華太麺はこちらの記事の画像右上にあるモノなんですが、
寒い季節の災害時には残った食材での鍋つーか「ごった煮」は必須アイテムだろうし、
別にご飯を用意しなくてもいいので災害備蓄用としてはもちろん、たとえば・・・

自宅に簡単鍋具材があって麺だけがない場合、わざわざ買いに行くのもめんどーだし・・・
キャンプ宴会用に焼き物などもたっぷり用意、鍋をやっても〆の麺まで行くかどうか・・・
といった場合や、あるいは麺は人数分を用意したけど大食いがいるので念のため・・・
といった場合にも、予備として用意するのに最適かと・・・

まさに緊急宴会用!!!だったのでありますね・・・どっとはらい



m98k at 08:08|PermalinkComments(0) mixiチェック

2022年05月20日

今週のキャンプメシと宴会メシ!!!

たまたま今週はキャンプ宴会と同期仲間の宴会が続いたので、
「今週のキャンプメシと宴会メシ」つーことで食餌を中心にサクサクっとご紹介。


まずは日曜から月曜にかけての大阪ディープサウス・キャンプから・・・

P5160911

ワンテンママさん新機軸のコールマン・ツーリングドームSTテント・・・


せっかくなので、わたくし新機軸の望遠ズームで・・・

P5160913



P5160914



P5160915

わははは、愉快愉快・・・




こちらは・・・

P5150893

ワンテンパパさんおなじみのモンベル・ムーンライトⅡテント・・・

で、わたくしのダンロップVS21Aテント・・・なんですが・・・

今回はマットをクルマに拡げたまま持って来てたし、一人で昼過ぎから飲み続けてたし・・・
結局は車中泊となり設営しませんでした。

やはり自転車は飲む前にたたむもので、テントは飲む前に張るもの・・・
ま、車中泊セットも快適でしたが、わたくしはテント泊のほうが好みですねえ。

と、夕方には翌日休めることになったwingさんも(迷いつつ)到着し、4人宴会のはじまり!!!


ここはキャンプ可ですが、炭火でのBBQや焚火などは不可つーことだったので、
まずはワンテン一家の「炉ばた大将」で・・・

P5150871


P5150872


P5150876



P5150878

やはり焼き物にはビールやなあ・・・ばくばくかぱかぱ・・・




続いて専用ダッカルビパンによる新機軸のチーズダッカルビであります。

P5150894

ワンテンママさんが前夜からタレに漬け込んでた鶏肉にチーズをのせて蒸し焼きに・・・



P5150898

やはりチーズダッカルビには赤ワインやなあ・・・ばくばくかぱかぱ



で、

P5150900

ワンテンママさん特製の箸休めなんぞをはさみ・・・ごくごくばくばく




P5150895



P5150901

おなじみの部隊鍋(プテチゲ)に移行・・・って、この100均ランタンもいいなあ・・・


ま、このあたりから画像を撮るのも怪しくなってきてて・・・

P5150904

何回目かの具材を入れて食べた後のようですね・・・ばくばくごくごく
ま、あとはどうなときゃあなろたい・・・ばたっ


と、翌朝は・・・

P5160910

プテチゲの残りに中華太麺を入れたラーメンやアルファ米を入れた雑炊で朝食・・・ばくばく


この朝には鳥好きのN家さんも立ち寄って下さったので・・・

P5160931

はじめてウグイスさんを撮ることができました。
近くで鳴き声はしてるのに素人にはなかなか見つけられないんですよね・・・



ちなみにこちら・・・

P5160957

wingさんのレンズフードが大好きな・・・ホソヒラタアブさん・・・だそうです。



と、その後もあちこちガイドいただき昼過ぎには解散、わたくしとwingさんは・・・

P5160963


P5160962

京都高台寺蕎麦のランチセットとやらで〆ました。めでたしめでたし





で、翌日の火曜日は、ひさしぶりに元職場の同期6人が集まり昼から宴会・・・

P5170968

ええ、わたくしは一番先に着きました。



前回と同じ大阪駅前第3ビルの33階にある河久で・・・

P5170964




おなじみの河久御膳・・・

P5170967





以下、お品書きの順番どおりにサクサクっと・・・

P5170969



P5170970


P5170971



P5170974


P5170975



P5170977


P5170978



P5170981

今回はたまたま向かいに座ってたdonchanさんから、食べる前に厳しく指摘されたりして、
最後のデザートまで無事に撮ってたようです。



それにしても・・・なにせ・・・

P5170973

飲み放題コースだったので、ついつい角ハイボールを飲み過ぎたな・・・ばたっ
ええ、この日はわたくし大阪メトロの四つ橋線を何往復もしてたようです・・・




で、翌々日の木曜日は、じつにひさしぶりの学生時代の史跡サークルの同期会・・・

P5190863

京都・三条大橋を渡り・・・





P5190865

高瀬川沿いにある木屋町通を・・・




P5190866

高瀬川一之舟入まで遡上すれば、向かいにあるのが・・・



P5190870

角倉了以の別邸、山形有朋の第二無鄰菴だった、おなじみ高瀬川がんこ二条苑であります。



学園祭に合わせ毎年秋に開催していただいてたのですが、ここ数年はコロナ禍で中止、
最近ようやく移動制限も解除されたので、と再開いただいた次第。ありがとね!!!

P5190874

晩秋の京都もいいけど鴨川をどりの季節もいいですねえ・・・
桜や紅葉のシーズンは観光客でいっぱいだし、真夏は暑くて真冬は寒いし・・・



で、いつもの下足箱へ靴を入れ・・・

P5190872





P5190894

この日は11人で昼から宴会・・・11人いる!!!・・・ま、当たり前・・・




P5190875



P5190882


P5190887

まあ最初こそ食べる前に撮ってたものの・・・






P5190885

湯葉のしゃぶしゃぶあたりから怪しくなり・・・




P5190886



P5190893

飲み放題コースの翠ジン・オレンジをどんどんお替わりするうちに、さらに怪しくなり、
いくつかの料理が抜けてるかもですが・・・



P5190897

〆の炊き込みご飯と・・・


P5190900

デザートの杏仁豆腐は撮ってたようです。



で、宴会後は全員で名庭園に下りて、恒例の記念写真を撮ったはず・・・
ええ、画角もサイズもてきとーなままで店のおねいさんに頼んでたようです。ひっく

P5190901

ちょうどツツジが見頃・・・だったようですね



解散後には京都を散策する者や昔なじみの飲み屋をハシゴする者もいたのですが、

P5190911

わたくしはへろへろになって御池通から京阪三条駅まで戻り、ぐったりと帰宅しました。

そう、今週はひさしぶりの外メシ・外呑みが続いたので、さすがに・・・うぐぐぐ
やはり、そのままばったりできるキャンプ宴会、へやキャン宴会がいいですね。




m98k at 20:05|PermalinkComments(0) mixiチェック

2022年04月29日

病み上がりdeへやキャン宴会!!!

ええ、病み上がりdeへやキャン宴会、しかも連荘で・・・

???

そう、わたくし先月末に鼠径ヘルニア手術で入院、今月半ばには一応完治との診断があり、
さっそくキャンプ宴会を計画してたのですが、天候や日程の調整もあって・・・

まずは先週の土曜日、「チーム・フラッシュ光」ボルネオ・ツアーの企画会議・・・
名目の「へやキャン宴会」をば・・・

P4230861



P4230862

わたくしの実家ですが、食材もテーブルも椅子も(灯りも)殆どがキャンプ仕様・・・




P4230863

3時前にこの日のメンバー5人が全員揃ったところで(何回目かの)乾杯!!!

今回はじめて参加いただいたトリ好きのN家さんが、その日の早朝に掘ってアク抜きしてから
持参してくれた旬の筍が、何といっても絶品でしたね。ばくばくごくごく


で、明るいうちに住吉大社や住吉公園をふらふらと歩いて「探鳥会ごっこ」・・・

P4230880




P4230903




P4230889




P4230883

ご専門のN家さんにトリさんの名前や特徴を詳しく教えていただきました・・・が・・・
すっかり出来上がってて覚えられるはずもなく・・・


粉浜商店街で焙じ茶をご馳走になったり揚げ蕎麦、豆おかき、たこ焼きなんぞを買い足して、
ふらふらと実家に戻り、再度の乾杯を何度か繰り返してから、いよいよ・・・

P4230908

この日のメイン、サラワク・ラクサ鍋のはじまりであります。

サラワク州政府観光局の某イベントでwingさんがゲットしたサラワク・ラクサの素をベースに
したのですがココナッツミルクを買い忘れたため、最初は辛さで全員が咳き込んだものの、
様々な具材をぶち込むうちに、ややマイルドになって美味しくなりました。
まあ、酔いで辛さが麻痺してきたのかも知れませんが・・・

ちなみに同じインスタントの素でもメーカーにより、辛さや味が全く異なるんですね。

で、ボルネオ動画を見たりカメラ談義をしたりでビールもどきから、酒類調達担当のH田さんが
大量に持参してくれた缶ハイボールに切り替え、さらにその後は、わたくしの安バーボンと
安炭酸水による安ハイボールに・・・ええ、今回ベトナム焼酎はありません。きっぱりと

N家さん自家製の冷凍レモンをすりおろすと安ハイボールでもめっちゃ美味しくなりましたね。

と、結局この日は午後2時過ぎから日付が変わるまで(探鳥会ごっこを挟み)飲み続け・・・
まるまる10時間も・・・みなさん、じつによく飲みましたねえ・・・

じつは前回の企画会議(名目の宴会)は某ベトナム料理店で開催してたのですが、時間制限の
ある飲み放題コースだったのでベトナム焼酎を次々と注文、しかも飲み放題時間が過ぎても
次々と追加注文してたそうで4時間以上も飲み続けた・・・ようです。
そう、わたくしは殆ど意識不明になり他のメンバーに自宅まで送り届けてもらった・・・
ようです。ええ、どちらもまったく覚えてませんが・・・
で、その翌日に迷惑をかけた(らしい)管理人さんに謝りに行くと、送り届けてくれたメンバーも
完全に出来上がってましたよ、とのことでした。

それでもみなさんは奇跡的に生還されたようですが、次回はたとえ酔いつぶれても、そのまま
自分のシュラフに潜り込むだけのキャンプ宴会にしよう、と固く誓ってたのでありますね。

と、この日は各自持参したシュラフで爆睡、日曜日の午前中には三々五々で解散した次第。



で、その翌日の月曜日、今度は学生時代の史跡サークル仲間4人で・・・

ま、殆ど同じ状況だったんですが・・・

1651110109096

この日は豪華に「佐賀牛しゃぶしゃぶ宴会!!!」だったのでありますね
まあ、底に大量に埋もれてるのはお安い健康的な赤身肉なんでしゅが・・・



1651111857785

昆布のグルタミン酸と椎茸のグアニル酸と牛肉のイノシン酸が相まったUMAMIが・・・
さらに旭ポン酢と大根おろしで食べると、そりゃもう・・・ばくばくごくごく


しかも今回は・・・

1651110804289

奈良ソムリエの友人が持参してくれた奈良の「春鹿」
四段仕込み純米生原酒・・・
と、わたくしの次男が送ってきてくれた滋賀・日野町の地酒「鈴正宗・大吟醸」も・・・
さらに俳句好きの友人が、最近ハマっているというサントリー「翠ジンソーダ」を持参・・・

ゴールドスターからジンソーダ、日本酒2種と、この日は昼前から飲み続けました。

ちなみにもう一人の病み上がり友人は1年以上禁酒していたものの様々な乾き物を持参、
もともと日本酒好きなだけに少し味見してるうちに、次々とおかわりを・・・あははは

と、結局この日も4時間以上は飲んでたのですが、やはり奇跡的に全員生還されたようです。
まあ、わたくしは夕方に解散するなり、夜までばったり倒れてましたが・・・


それにしても・・・

1651138838978

よくまあ、こんなに飲めるもんですね・・・
わたくし以外の方々が・・・
これ以外にも1リッターの安バーボンは2/3が、鈴正宗は完全に空いてたし・・・


参加いただいた皆さん、今回も美味しい差し入れをいっぱい有難うございました。
これだからキャンプ宴会はやめられないのでありますね。
ええ、野外・室内を問わずに・・・べひべひ



m98k at 12:59|PermalinkComments(0) mixiチェック

2022年01月05日

2年越しのOFF会???

2年越しのOFF会???報告であります・・・

ま、OFF会といっても、いつもの関西ライト仲間数人でのダベり会なんですが・・・

ちなみに世間では年末に忘年会や年越し蕎麦を、新年に初詣や新年会をとゆー風潮なので、
今回はあえて時系列や参加者は無視して世間の流れに沿った編集に・・・


まずは昨年の12月29日・・・
川端さんと2人、わたくしの実家で(川端さん提供による超高級)すき焼き忘年会!!!

PC290690

鹿児島産の黒毛和牛A5ランクの中でも4%の奇跡とゆーシロモノ・・・じゅるじゅる



二人はとーぜん関西風に・・・

PC290691

まずは少量のザラメ糖と醤油で軽く焼き・・・




PC290692

生卵を溶き、はふはふばくばく・・・殆ど噛まずに口の中で溶けて喉を通過します


で、これを何度か繰り返すのは98k流と同じでしたが、今回はじめて知った川端流では
次に野菜なんぞを割り下で煮てから引き続き(超)高級肉をのせ、すき煮風にされてました。

PC290696



PC290697

これはこれで格別のお味・・・ばくばく

98k流でも(やや)高級肉を砂糖と醤油で焼いて食べるまではほぼ同じなんですが、その後は
安物肉を玉ねぎと酒と砂糖と醤油で軽く焼き、上に野菜をのせ混ぜて蓋をして蒸し焼き風に。

まあ、これは流派の違いとゆーより肉レベルの違いとゆーべきか・・・

と、この夜は録り溜めた武のKAMIWAZAや魔改造の夜なんぞを延々と見続けダベり続けました。


で、世間では大晦日の夜に年越し蕎麦なんですが・・・

PC300701

wingさんを交え、3人で寒ざらし蕎麦を味わったのは12月30日のお昼でした・・・
そう、前夜は仕事納めの焼き鳥食べ放題とかで、彼は参加できなかったのでありますね。



そして新年を祝うお屠蘇・・・

PC300700

ではなく、こちらは30日に見ただけの焼酎・・・



初詣に住吉大社へ向かう川端さんとwingさん・・・

PC300704

ええ、撮影日は12月30日でしゅが・・・



と、早めの初詣の後は、わたくしの実家に戻って3人で・・・

PC290687

川端さん提供「ポテチ食べ比べ大会」とかでダベリ続け、30日の夜にはいったん解散。


ま、31日は我が家恒例の蕎麦すき、元日は奥様お手製のおせちとお雑煮で・・・

P1010686


P1010693

夫婦二人だけで自宅で飲んだくれてたのですが・・・


翌2日には(急用ができた
川端さんに替わり)わたくしが神戸でwingさんをピックアップ、
姫路のwing別邸に着いたのは午後2時前でした。

ほぼ同着した赤チャリさんとみよころさんと4人で、まずは今宵の寝床の確保・・・

P1020688

わたくしはビヴィカバーの中にエアマットとバロウバッグ1番とゆーいつもの冬キャン装備。





P1020690



P1020689

赤チャリさんはナンガ650の上下にマットやシュラフを敷き詰めて・・・




P1020691

wingさんはバロウバッグ・レクタングラータイプの1番とかで、わたくしははじめて
拝見したのですが、セットしたら「試し寝」で爆睡するのは彼の定番・・・



で、その後4人で買い出しした飲み物や食べ物、差し入れの飲み物なんぞで・・・

P1020685

新年会であります。じゅるじゅる



P1020692

マックスバリュのローストビーフと、みよころさんの美味しいだし巻にはじまり・・・



この日のメインは・・・

P1020694

最近では珍しい98kさんによる!!!深谷ねぎ中心のねぎ鍋であります!!!



で、ねぎが煮えてとろとろになる頃には・・・

P1020697



P1020696



P1020698



P1020699

次々と色が変化するとゆー七変化鍋!!! 
って、ライトを変えてるだけやないかっ!!!



とか、お腹がくちくなってくると・・・

P1020707

ニューヨークの摩天楼に現れるとゆー・・・






P1020704

降霊会とか・・・





P1020712_LI

エクトプラズム放出会とか・・・




P1020724



P1020725

エビラ対ゴレンジャーの戦いとか・・・





P1020720

おなじみのライト&甘味とか・・・



って・・・

P1020722

甘味もずいぶん買ってたのね・・・

と、結局この夜は3時過ぎまでダベり続けてました。

翌朝わたくしは9時に起床し、熱いコーヒーと甘味とサンドウィッチでまったり朝食、
全メンバーが起きてきたのはすでに昼前でした。

と、昼前に朝食を食べた約2名を除き、わたくしを含む約2名はコンビニ弁当買ってきて、
残った甘味や買い足した甘味でさらにダベり続けてたのですが、やがて食べ尽くし・・・

wing別邸に長年放置してあったベジタリアン用ラザニアのMREをば・・・

P1030738

少なくとも製造から10年は経過したと思われますが、ふつーに食べることができました。
同封の発熱材は作動しませんでしたが、さすがは保存料満載の米軍MREですねえ。
(ちなみに古いMREとかの試食は自己責任、よいこのみなさんは決して真似しないように)

と、さらにダベり続けて5時過ぎにようやく解散、Uターン・ラッシュもあり、わたくしが
大阪の自宅に帰り着いたのは3日の9時を過ぎてました。

とまあ、自宅での大晦日と元日を挟んでの2年越しOFF会でしたが、とても楽しかったです。

高級すき焼きや各種ポテチ、スタバやドトールのコーヒーパックなんぞの差し入れから
様々なお土産まで用意いただいた川端さん、美味しいだし巻きやお土産を用意いただいた
みよころさん、チリワインやいつもの「明るいおもちゃ」を用意いただいたwingさん、
買い出し往復も代行運転いただいた赤チャリさん、ありがとうございました。

お蔭で楽しい年末年始でしたが、果たしていつになれば大人数OFF会ができるのやら・・・



m98k at 01:55|PermalinkComments(0) mixiチェック