宴会

2024年10月11日

ひさしぶりのミニOFF会!!!

先週の土日、ひさしぶりのフラッシュライト?ミニOFF会を楽しんでました!!!

ま、わたくしはずっと飲んでたのでライト画像はありませんが、備忘のため・・・


土曜の昼前に(神戸でwingさんをピックアップした)赤チャリさんが、わたくしの実家に到着、
まずは3人で近所のとんかつ屋さんへ・・・

PA057424

わたくしもひさしぶりのお店でしたが、お二人にも好評でした

で、食後は甘味やつまみや飲み物をスーパーで(大量に)買い出しして実家に戻り、ヲタ話で
盛り上がってると
2時半には川端さんも到着、ツッコミどころ満載の録画番組を視聴しつつ、
ひたすらツッコミとヲタ話とバカ話で過ごしつつ・・・


PA057426

買い出し品と持ち寄り品の珍味もあわせて、ばくばくごくごく・・・


赤チャリさんからの差し入れ

PA057428

除菌アルコールなどを入れるスプレーボトルでオリーブドラブのジェリ缶仕様


飲まない川端さんからの差し入れ

PA057425

久保田・純米大吟醸1.8ℓと、麦焼酎・百年の孤独720ml
どちらも滅多に飲めない高級酒、しかも定価では入手しにくい品だとか・・・


で、たちまち夕方になり・・・


一度は皆さんと行きたかったツッコミどころ満載の包丁居酒屋へ・・・

PA057429



PA057431





PA057436



wingさんの日本酒

PA057432



98kさんのビール

PA057433

飲まないお二人はソフトドリンクで・・・

店を出てからの皆さんのツッコミは確かに鋭かったのですが、まあ飲み物もつまみも全品が
300円だったので良しとしましょう

帰りは朝食分だけ追加ね!とかいいつつ、結局は甘味なども大量に追加購入して実家に戻り、
またまた録画視聴とヲタ話とバカ話で過ごしました
(この間に何本ものライトが机上に出てましたが画像は一切ありません)

やがて一人二人と寝落ちして、わたくしが就寝したのは1時半過ぎ、翌朝は8時前に起きて、
甘いパンなどの朝食後も延々と
ヲタ話とバカ話が続きました
(この間にも何本ものライトが登場してましたが画像は一切ありません)


PA057437

「かいこの一生」チョコレート・・・




PA067441





PA067438

凍頂烏龍茶とwingさんが憧れてたとゆー「かじるバターアイス」とか・・・
高級な茶葉は少量で何度も抽出できるのでお得ですね 頂き物でしゅが・・・

とまあ、甘味がいっぱい残ってたので昼食にも夕食にも出ず、延々
ヲタ話とバカ話で過ごし
夕方からは、4人がはじめてリアルで出会った際の話から、フラッシュライトファンの
フォーラムなどの話題になり盛り上がってました いやあ、じつに懐かしかったなあ

そう、このブログサイトを開設してから来年で20年になるのですが・・・
(過去記事は当サイトのヒストリー・ビューから年月別に画像検索できます)

この間にLEDライトを取り巻く状況はすっかり変わり、ラクシオン5wに驚愕した時代から
やがてXPGなどになって様々な機種が出て、100均にもLEDライトが出回るようになると、
カスタマイズしたり情報交換したりのネット上の交流もすっかり少なくなり、今はSNSでの
繋がりが中心になってるようですね・・・

まあ、稀少なライトを持ち寄って集まり、お互い自慢したり驚愕したりするOFF会つーのは、
様々なLEDライトとSNSが普及して興味が薄れたのかも知れませんが、それでもスキモノが
リアルで集まると全く別の楽しさもあるので、今後もたまには参加したいものです

と、今回は日曜日の8時半に再会を約して解散した次第



m98k at 10:30|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年10月01日

5万人の森で鷹の渡り観察?キャンプ宴会

とーとつですが・・・


P9287374




P9277344

奈良県五條市にある5万人の森公園で鷹の渡り観察?キャンプ宴会を楽しんできました!!!



P9277343

奥に見える有料キャンプ施設はイノシシが出るとかで閉鎖中でしたが、駐車場やトイレは
24時間ずっと開放されてて無料で利用できるので、こちら側でひっそりと・・・


先週金曜日の午後3時、一番乗りで着いたわたくしは恒例により・・・


P9277346

まずは一人で、ぷしゅ、んぐんぐんぐ、くはあ

で、一息ついてからカメラを取り出して上空を観察しました

そう、二年前にはこのあたりで1羽だけ「鷹の渡り」が撮れたのですが・・・

P9277347

ちょうど諦めてレンズを300mm(600mm)から150mm(300mm)に交換した直後だったので、
今回こそリベンジじゃあ!!!つーことで、野鳥好きN家さんのお誘いに再び甘えた次第
(ちなみに前回ご一緒したwingさんは今回お仕事で参加できずでした)


ま、

P9277353





P9277350



P9277356

結局、この日も観察できずじまいでしたが・・・


そんなこたあ、すでにどーでもよくなってて・・・

P9277351




P9277352

三々五々で集まってきたN家さんのキャンプ仲間と次々と乾杯・・・ひっく


飲まずに近くのスーパーへ買い出しに行ってたメンバーが戻ってくると・・・

P9277355

てきぱきと本格宴会の準備がはじまりました
ま、わたくしはひたすらかぱかぱやってただけなんでしゅが・・・



で、皆さん車中泊の準備もいちおー終わったので・・・

P9277359-2

ようやく全員で乾杯!!! 
たまたま1名が写ってませんが、この日のメンバーは総勢8名でした


その後はひたすら・・・

P9277362

鍋物や焼き物(もちろん直火はなし)なんぞをばくばく、各自が持ち寄ったビールをはじめ、
黒霧島や城陽酒造たれくち酒にシーバスリーガル(のペットに入れたブラックニッカクリア)
なんぞをごくごく、ひたすら愉快に食べ続け飲み続け喋り続けましたとさ・・・げふっ

(今回は大型真空ボトルに氷を入れて持参したのですが翌日撤収するまで溶けずに使えました)


で、さすがに3時から飲み続けてたわたくし、奇跡的にケシュアのポップアップテントを広げ、
ペグも打たず10時半には、ばったり倒れ込んでたようです(殆ど覚えてませんが)

皆さんは日付が変わる前後に就寝されたようですが、わたくしはきっかり3時間後に目覚め、
再び飲み直そうとしたのですが、きちんと片付けられてて酒もつまみも見当たりませんでした
そう、イノシシ(盗み飲み?)対策で就寝前にしっかり隠されてたんですね ううっ


仕方がないので畳んでくれてた椅子を出してきて、お茶やコーヒーでまったり・・・


で、中秋の名月と焚火を撮影したり・・・

P9287367




P9287372




P9287371

自分のクーラーバッグから助六寿司なんぞを出してきて一人でばくばくしたり・・・

とかやってると、白み始めた6時前後には何人かが起き出してきました
で、パンやバナナや茹で卵やヨーグルトなどと、美味しいかもめコーヒーと不味い乳飲料の
健康的な朝食で、再びダベリながら鷹の渡りを待ち続けました



この日は朝から曇天で・・・

P9287377



P9287379

大きな渡りは観察することができませんでしたがN家さんによれば、三日前の水曜日には、
ここでも1300羽以上が集団で観察できたそうです

先週前半までの大雨で停滞していた東北や北陸や信州の鷹たちが、徐々に大集団になって、
ここからも九州・沖縄へと渡っていったようで、最終的にはフィリピンあたりまで渡るとか・・・
「なので今回は、まさに在庫一斉処分の直後でしたね あははは」
(火曜日や木曜日にも300~500羽が観察できたようで専門サイトでチェックされてました)

で、渡るのはハチクマなど特定の餌に頼る鷹だけで雑食性の鷹は四季常駐しており・・・

とか、お話を伺ってると「あっ、今ちょうど2羽が舞ってます、上の電線の上あたりです!!!」

で、慌てて何枚か(なんとか覚えた連写合成モードにして)ぱしゃぱしゃぱしゃ・・・

P9287380




P9287381

「あははは、やはり写ってませんでした」

「まあ、肉眼では殆ど見えない高度だし小型の鷹ですからねえ・・・
このスワロフスキーの10倍双眼鏡でも何とか観察できる程度です」

「うぐぐぐ」

と、オチがついたあたりで、いったん撤収することになりました

こちらが最近、N家さんが自作されたスバル・サンバー4WDキャンピング仕様車!!!

P9287386

遮熱タイプやメッシュ窓付きのサイドタープを外し、ベッドをたたんで荷物を収納、
(ソファーにもなる折りたたみベッドはリサイクルショップで新品同様1000円だったとか!!!)


最後にポールのロックをパチパチと外してパタンとたためば・・・

P9287388

たちまち農作業にも使える軽トラに早変わり・・・いいなあ


ちなみに細部にもこだわっておられて・・・

P9287384




P9287385

ジャーマン・グレーのボディカラーや都市迷彩やロゴなどもキマってました


と、この日が仕事で早めに帰宅された日本酒好き仲間に替わり、新調したニコン純正の
200mm-500mmズームを持って早朝から来られてた野鳥好き仲間と計8人8台で・・・

P9287389

奈良県御所市にある「かもきみの湯」へ・・・

ぬるめで有馬の金泉のような天然温泉で各湯船も充実しており、まったり(し過ぎて)、
今回はわたくしが皆さんを待たせたようですが、揃ったのがちょうど昼前だったので、
8人で温泉施設内のレストランへ・・・

P9287392

N家さんが注文した柿葉うどんと蕎麦の合い盛ざる&しらす丼など各種ミニ丼のセットや、
御所芋など郷土料理の御膳も魅力的だったのですが・・・


わたくしは今回どどんと豪華に・・・

P9287391

支配人オススメ・手ごねハンバーグとハラミ・ステーキのセットをば
ハンバーグとステーキが別々のたっぷりソースも嬉しかったです ばくばくばく

と、昼食後にはN家さんと野鳥好きのお二人が5万人の森へ戻りリベンジ撮影、残りの6人は
そのまま帰宅することになり、1時過ぎには温泉の駐車場で解散しました
往路は大阪市内南部の自宅から一般道で1時間半ほどでしたが、復路は同じく一般道で
1時間ちょいでした 有料道路を使えば1時間以内で往復できるようでしゅが・・・

ちなみに当夜のN家さんらの報告によれば、やはり渡りは少なかったものの何羽かは確認、
さらに地付きサシバの幼鳥がすぐ近くの木にいて撮影できたとのことでした えがったね
まあ、わたくしが同行していたとしても撮れなかったでしょうが・・・どっとはらい




m98k at 11:30|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年09月12日

ゴルゴ13と・・・

前回記事からの続きつーか、むしろ前々回記事からの続きつーか・・・

9月7日、堺市役所展望ロビー南側で開催されたマレーシアごはんトークイベント終了後は、

P9077215

ハニワ部長の案内で百舌鳥古墳群を!!!

ではなく・・・


展望ロビー北側に廻って・・・

P9077219

98k部長???の案内でゴルゴ13をば!!!

そう、こちらでは、ゴルゴ13×堺市~さいとう たかを 劇画の世界~
とゆーパネル展示が開催中(2年前から常設展示)なのでありますね

さいとう・たかを・・・ゴルゴ13・・・
わたくし世代にはまさにバイブルで前々回記事も、前々前回記事もその延長上かもです



と、さっそく展示会場へ・・・

P9077224

入ってすぐ左の展示スペースには、もともと鉄砲(火縄銃)や刃物類が展示されてましたが、
今回は何とゴルゴ13のウェポン・コレクション展示に!!! さすが鉄砲町だった堺です

もちろん劇画作品などは著作物なんですが、撮った画像に「#ゴルゴ13堺市」をつければ、
SNSなどにも投稿可能とありましたので、以下の画像につけさせていただいてます

さいとう・たかを・・・

P9077230
#ゴルゴ13堺市

堺のご出身で2021年に亡くなられたんですね
ちなみに
デューク「東郷」は、子どものころ可愛がってくれた先生の名前からとありました


会場にはゴルゴ13だけでなく・・・

P9077246
#ゴルゴ13堺市



P9077247
#ゴルゴ13堺市

サバイバルなどの作品も展示されてましたが、メインはやはりゴルゴ13・・・
中でも、わたくしが惹かれたのは作品でデューク東郷が使った
銃の一部を展示する、
ウェポン・コレクションのコーナーでした


で、最初に展示されてた銃はアーマライトM16A2カスタム

P9077233
#ゴルゴ13堺市




P9077225
#ゴルゴ13堺市



中央の赤い弾痕から展示スペースを覗けば・・・

P9077235
#ゴルゴ13堺市





P9077236
#ゴルゴ13堺市

(超広角レンズを持ってないので長物は分割撮影に)



で、二丁めの銃は同じくアーマライトM16の変形銃


P9077232
#ゴルゴ13堺市




P9077227
#ゴルゴ13堺市

やはり銃を構えるときの効果音は「チャッ」でキマリですね




P9077228
#ゴルゴ13堺市




P9077229
#ゴルゴ13堺市




三丁めの銃はAK-47


P9077239
#ゴルゴ13堺市

で、「チャッ」のあとの効果音は「ズ
キュウーン」でキマリ



P9077240
#ゴルゴ13堺市


P9077241
#ゴルゴ13堺市

ジョシュ・ダフィーは短銃身・折りたたみ銃床タイプを選択してましたね


で、展示最後の銃がS&W M36チーフス・スペシャル

P9077237
#ゴルゴ13堺市


P9077238
#ゴルゴ13堺市

M16、AK47、SWチーフは、わたくしでも昔トイガンを買って夢中で遊んでたぐらいで、
アクション映画などではおなじみの銃ですね

西部劇ならウィンチェスターM73とコルト・ピースメーカー、第二次世界大戦を描いた映画なら、
サブマシンガンはMP38/40対トンプソン、拳銃はルガーP08やワルサーP38対コルト・ガバメント、
小銃はモーゼル98k対MIガーランド、機関銃はMG34やMG42対ブローニングM2、さらに
米軍対ドイツ軍以外になるとですね・・・くどくど

(キリがないので閑話休題)


以下はゴルゴ13のパネル展示からランダムに一部を紹介・・・

P9077255
#ゴルゴ13堺市



P9077251
#ゴルゴ13堺市




P9077252
#ゴルゴ13堺市





P9077253
#ゴルゴ13堺市





P9077256
#ゴルゴ13堺市




P9077257
#ゴルゴ13堺市




P9077258
#ゴルゴ13堺市




P9077259
#ゴルゴ13堺市





P9077266
#ゴルゴ13堺市





P9077269
#ゴルゴ13堺市





P9077271
#ゴルゴ13堺市




P9077273
#ゴルゴ13堺市

そう、わたくしも日本を代表するハードボイルドらしく「俺は一人の呑んだくれだ」

つーことで、気分はすっかりマレーシアのデューク東郷???になりきって???


堺東の駅前商店街をふらふらと・・・

P9077275




P9077277

こんな看板があれば、ついつい・・・



P9077278





P9077279



P9077283



そう、看板メニューの浜焼セットなんぞで・・・

P9077282





P9077285





P9077286


この日、楽しませてもらった音さん熊さん、故さいとう・たかをさんに感謝を込めて






m98k at 12:35|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年08月21日

最後はなぜかうまくいくイタリア人

とーとつですが・・・

前回記事の本にムラブリやプナンの人たちが「分業しない」とか「今、ここ」だけとかあって、
それでふと思い出したのが・・・

Alla fine gli italiani ce la fanno.

最後はなぜかうまくいくイタリア人・・・とゆー本であります

P7236582


表紙カバー裏にあった惹句

P7236583




裏表紙カバー裏にあった著者紹介


P7236584

著者はローマの新聞社勤務からワインガイドやレストランガイドの執筆スタッフを経て、
日本とイタリアでワインと食について執筆活動中、2014年にはイタリア文化への貢献で
大統領から勲章を授章されてるとゆー、まさにホンモノのイタリア通ですね


奥付

P7236585

第1刷は2015年9月、わたくしには初めての渡欧で、我が家にホームステイしていた青年の
シチリアでの結婚式に参列して、トスカーナにある実家にホームステイさせてもらったのは
2017年の夏ですから、その2年前に刊行された本とゆーことになります

当時は本書の存在を知りませんでしたが、なぜシチリアとトスカーナに住む新郎と新婦の
家族や知人が、わたくしたち夫婦の世話を
親身になってしてくれたのか、なぜ家族全員で、
あるいは親族や友人、仕事関係者らと一緒に食卓を囲んでいたのか、が理解できました

さらにシチリアでもトスカーナでも嫌な思い出がひとつもないのは「よそ者」ではなく
グループの一員として、家族や知人に限らずお店の人まで対応してくれてたからかも・・・

彼らと行動を共にしている際はもちろん、一人で近所をポタリングしてる際でも、お店に入り、
「獣医の○○さんちにホームステイしてます」と伝えると、急にカタコト同士での会話が弾み、
○○さんは知らないなあ」の場合でも、まったくの「よそ者」ではなさそうとの判断で、
やはり親切に対応してくれてたのかもとも、本書を読んで思いました

ただ、まったくの「よそ者」としてのシーンでも、けっこう「世話焼き」な印象を受けたので、
このあたりは大阪人にそっくりとも、当時のわたくしは感じてましたが・・・


閑話休題


例によって目次のご紹介(これだけ眺めてても面白いです)

P7236586



P7236587



P7236588



P7236589



P7236590



P7236591



P7236592



P7236593



P7236594

コラム「見習ってはいけないイタリア①~④」とかも、めっちゃ面白かったのですが、
とりあえず一部だけの読後メモ・・・
例によって読み違いとか読み飛ばしも多いので興味のある方は本書のご熟読を・・・
(著作物からの部分メモなので公開設定に問題があれば非公開設定にします)


「はじめに」より
・30年前のはじめての通訳アルバイト経験から
→予定どおり物事が運ぶと考えるのはイタリアでは大きな間違いだった
→不測の事態が起こるのが普通と考えている(不測が予測できるという矛盾した状態)
→それで怒ったり慌てたりするのは愚か、より良い解決策を見いだす方が大切という考え方
→彼らは決してあきらめず、最後にはなんとかする(子どもの頃から慣れている)

・とんでもない行動規範にみえるが裏には彼らなりのロジックがあり機能している
→気楽で怠け者と思われがちだがEUの経済大国であり、各分野で世界をリードしている

・現在は日本とイタリアで仕事をしているが仕事のやり方は空港で切り替えている
→どちらが正しいとかではなく、そのほうがうまくいくから
→国際化で身近になったという錯覚もあるが歴史も文化も全て異なる遠い国
→日本と似ているところも多いが異なる部分がたくさんある
→22歳までイタリアと縁のなかった日本人が身につけた、生きていくための知恵・・・


1「仕事」より
・時間へのルーズさは南へ行くほど大きくなる→特にローマから南は・・・
→ただしルーズさには暗黙のロジックがあり、それに従っている
(記者会見、ディナーパーティー、自宅への招待、大学の授業などの例)
→重要なのは時間の遅れは予測可能であり、しかもかなり正確なルールで遅れること
(開始時刻は準備の目標であり、所要時間を訊いても最短時間(クルマなら渋滞も赤信号もなく
最速で到着する時間)しか答えてくれないので訊いてもムダ)

・公私混同しないこと、けじめをつけることは・・・
→いいことだと思っていた、
イタリアという国を知るまでは
公私混同が激しいほど社会に活気が出て、皆が生き生きとしているように思える
→公共窓口やレストランの例
→おしゃべりで待たされる側は不利益のはずだが、けじめが存在しないので客も参加する
→逆にプライベートな時間への仕事の割り込みにも寛容
→同様にけじめが存在せず労働時間への権利意識も低いから(フランス取材との違い)
→時間にルーズで自分に都合のいいように考えるが他人もそうだと理解しているので寛容

・仕事が労働時間なのは商品として資本に売買される「疎外された労働」のみ
→銀行の窓口担当と駄菓子屋の店先に座るお婆ちゃんの違い
→お婆ちゃんは知り合いとおしゃべりし子どもと遊び説教して、ついでに駄菓子も売る
お婆ちゃんには人生そのものであり生きがい、仕事の時間と私の時間が溶けあっている
→イタリアは皆が
駄菓子屋のお婆ちゃんのように働いている国と考えればわかりやすい
→資本により売買されたはずの労働が(労働者の勝手な解釈で)好き勝手に使われている
→労働の疎外レベルが低い(労働レベルも低いけど)恵まれた労働者と考えれば腹も立たない

・高度成長期に会社で長時間労働していた日本のお父さんたち
→世界中からバッシングされたが公私の区別がなく会社はお婆ちゃんの駄菓子屋と同じだった
→会社だけで充実しておりオフに自分を取り戻す必要はなかった(なので退職後は廃人に)

・イタリア経済を支える中小企業は大きな家族のようなもので分業も明確ではなく公私混同
→マルクス理論では商品化による労働疎外が極端に進めば革命が起こるが、
→イタリアでは労働時間を勝手に解釈して自分に使っており社会全体がそれを許容している
→実際に業務をきちんと遂行しない労働者へのイタリア人の寛容さは破格
→なし崩し的に資本主義の先鋭化を止め、いまだにのんびり楽しげに働いている

・近代的労働は
労働に見合う対価を受け取る契約で成り立っている
→対価に見合う労働以上にする必要はなく人間関係がなくても成立する
→イタリア人は自分のものとして感情移入できないと関心を持てず熱中できない
→公共サービス窓口が典型で時間外の第二の仕事では生き生きと熱心に働いている

・対する家族工房的労働は友人家族のように公私の区別が曖昧で労働時間も曖昧
→イタリアの経済基盤を支える中小企業は多くがこのカテゴリー(ワイナリーなど)
→社長は親父、会社は第二の我が家で、高度成長期の日本の家族経営企業と同じ雰囲気
(映画「紅の豚」に出てくるミラノのピッコロ社は、まさに家族経営そのものでしたね)
→無機質な労働は苦手だが目に見えることは懸命にやり、残業代を言う人はまずいない

・危機的状況が常態化しているので、ひるまないしぶとさがイタリア最大の武器

・京都の「ぶぶ漬けでもどうどす」と同じで土地のルールを理解しておく必要がある

・フォルクスワーゲンとフェラーリの違い
→効率は悪いが全体が見える何でも屋さん→大きなバルの従業員でも分業しない

・先の段取りは苦手、今やるべきことに集中する→バック駐車しないとか

・何でもダメもとでトライするが親切に対応してくれることも多い(断られてもひるまない)

・「お客様は神様」と「店員は友達」の違い
→自分も友達といるときのようにおしゃべりしてるので客にも友達のように親身になる

コラム見習ってはいけないイタリア①より
・公共心がない
→仲間と見なせば必死で守るが国家など大きな組織は仲間と見なしていないから

・泥棒が多い、偽物が多い、脱税が多い
→「破格のお値打ち品」に弱いから
→脱税や盗品や偽物の取り締まりには賛成だが自分が得する場合は誘惑に負けてしまう
→公共心という絶対的価値判断基準がないので総論は賛成、各論は個人判断となる

・イタリア統一と近代国家の誕生は人民革命ではなかった
→統一はサルデーニャによる吸収合併で、国家はよそから来たサヴォイア家が押しつけたもの、
という意識が強い(特に中南部イタリアに多い)
→なので納税義務と国民の権利という民主主義の市民文化を確立できなかった
→この歴史的経緯は日本に似ているが結果の行動パターンがあまりにも異なるのが興味深い


・・・と、ここまでで全体の1/3ほど・・・

最後まで興味深く読みましたが、暑気払い飲酒が続き、全てはメモできませんでしたので
以下は思い切って2「人生」のメモを省略、3「家族と恋愛」の一部と、(わたくしの愛する)
4「食事」、
5「独断と偏見で考えるイタリア」の一部、「あとがき」からの一部メモ・・・

ちなみに目次の最後にある「不思議の国イタリアの"あるある"行動」もめっちゃ面白かったです


3「家族と恋愛」より一部

・ローマ・カトリックの影響
→清く正しい生き方を説く
→できるわけがないので破った側も教会側も体裁だけ繕うことを選んできた
→なので体裁さえ繕えば何をしてもいいという偽善モラルが根付いたという説
→ダブルスタンダードの快感(映画山猫、トスカーナワインの規則、スピード違反など)

・家族一族の団結→同族企業が多い
→異国に支配され続けてきた歴史から、頼れるのは家族一族だけという考え方に
→シチリア・マフィアも支配民族に対する抵抗から生まれた構成員の多い大家族
→同じグループに所属するメンバーを優遇する→コネを使いまくる
→有力なコネだけでなく友人の友人でも便宜を図る→いつかそのコネを使えるから
→裏口を多く持つ人が尊敬され真面目に正門で待つ人はマヌケという矛盾した文化に
→なのでまったくの赤の他人は「よそ者」として不信感を持たれる
→曖昧で緩やかな関係が、じつは正確に等価交換され機能している国がイタリア

・個人的な問題を公にして解決しようとする
→グループ内のカップルは複数で行動し相手方がグループ内で変わることも多い
→グループ全員が(元カレや元カノを含め)葛藤を共有し温かく見守るシュールな状況


4「食事」より
(イタリアの食についてはこちらの本も分かりやすかったです)
・イタリアは「食事の時間」が長いのではなく「食卓にいる時間」が長いだけ
→食卓に多義的な意味があるから(なのでスパゲッティを食べるスピードは早い)
→昼食と夕食で1日の活動時間の大半を食卓で過ごすこともある

・食卓とは人生のほとんどすべての問題を解決する場であり、人との出会いの場であり、
別れの場であり、相手を見定める場であり、就職活動の場であり、プロジェクトをスタート
させる場であり、打ち合わせの場でもある
→社会の重要な活動の多くが食卓で行われる→イタリアで食事をすることは重要な儀式

・イタリアのフォーマルなパーティーはヴィッラ(貴族の屋敷)やワイナリーを借りて行われる
①広い庭でのアペリティフから→だらだらとはじまる
(コネを作る場であり自由席の場合は同席する仲間を選ぶ場にもなる)
②8~10人テーブルの全員が揃ってはじめて着席し全員と握手して挨拶する(イタリアのみ)
③はじめての相手とも話題を探して延々と話し続ける
④伝統的にはアンティパスト→パスタ→メインディッシュ→ドルチェの構成(時間をかける)
⑤全員の同意を得てから一斉に席を立ち、また全員と握手してから別れる
⑥お開きになっても話が弾めばグラッパでも飲みながら話し続けて、だらだらと終わる
→フェードイン・フェードアウトが理想で、いただきます・ごちそうさま・締めの挨拶はない

・食事の誘いを断ったり食卓を囲むのが嫌いな人は信頼されない変な国
→食事に誘われるということは仲間として認められつつあるということ
→書類審査・筆記試験から面接に移る感じ(もちろんビジネスでは儀礼上の誘いもある)
→日本でいえば一緒に温泉に入る「裸の付き合い」のような、お互いをさらけ出す場
→ラテン語にIn vino veritas(ワインに真実がある)という諺があるが「食卓に真実がある」

・レストランでも自宅でも
友達同士でも家族でも、食べる喜びは増えるが精神は同じ
→自宅で家族の場合
①それまで作業などに使っていた食卓を片付けてテーブルクロスを敷く
②人数分のフォーク・ナイフ・ナプキン・グラスをセットする
③パンを切って食卓の真ん中に置く
④皿を2枚ほど重ねてセットする
(1枚目が前菜やパスタ用で片付けた後に2枚目でメインを食べる)
⑤ようやく家族を呼び、全員が揃ったところでワインの栓を抜く
⑥全員がその日あったことや考えたことを家族と話し合う(話すことで頭の中が整理される)
(公式な食卓へのトレーニングでもあり、食卓が社会的パフォーマンスの場であることを学ぶ)
⑦前菜とパスタまでは調理に忙しいマンマもメインを出せばどっしり腰をおろして会話に加わる
⑧以後の議長役は当然マンマとなり、他のメンバー全員が従うのがイタリアらしい

・イタリアの食事の習慣で日本と最も異なるのは自宅での食事に招くことが、あらゆる接待の中で
(高級レストランに招くよりも)最高の接待とされていること
→基本的に招かれると招き返すのが礼儀なので連鎖は長く続く
(友人が多い場合は夕食に誰かが来ている頻度が高い)
→当日の「今夜うちに食べにくる?」といった軽い感じの誘いも多く、その際はふだんの料理
→自宅での食事では隠し事はできないので信頼できる証にもなる

・なぜか食卓の人数がどんどん膨れ上がる
→人数が多ければチャンスは増えるが、招く側も盛り上がってどんどん声をかけるから
→有名レストランに4人で予約して12人になったのはミシュラン2つ星の立派なシェフだが、
出会ったシェフたちに次々と声をかけてしまったので、と助けを求めてきた
→人気の有名レストランに4人の予約で12人は無理なことぐらいわかりそうなものだが、
うれしくてついつい、というのは子どもと変わらない発想
→本当に困った人と思いながら憎めず、30年もイタリアと仕事をすることができている

・イタリア人は仕事と同じく
料理でもひとつに集中するタイプ
→日常生活では地元料理しか食べない(マンマの料理が世界一)→保守的
→味覚のレンジが狭い人が多い(寿司ブームだが食べるネタは限られる)
→選んだ一皿に集中してシェアしない(日本のイタリアンはシェアに対応している)
→シェアしたい場合は半分食べて皿ごと交換するしかない
→基本は4皿構成だがどれも量が多いので最近は2~3皿で済ませる人も多い
→ただし同じ食卓では皿数を一致することが望ましい(美しい)ので面倒くさい
→なので組み合わせは違ってもいいので「今日は何皿にしますか」と誰かが尋ねる
→合えばいいが合わない場合は(美しくないので)店が頼みもしない小皿を出すこともある
→ヨーロッパのレストランは舞台なので食卓の見た目も大切、客もほかの客に見られている
役者でもある


5「独断と偏見で考えるイタリア」より一部のみ

・イタリアが統一されてから僅か154年(2015年当時)
→イタリア人が現れるのは4年に一度だけ→サッカーワールドカップの応援時のみ
→知人はパレルモ人→シチリア人→ヨーロッパ人→イタリア人の順と言ってた
(我々なら大阪人→関西人→日本人→アジア人の順ですよね・・・)
→各地方ごとに大きく習慣、嗜好、特徴が異なり見誤ると大きな失敗をする
→「おらが村が一番」意識が強いので他の地方の悪口を言うのは国民的娯楽のひとつ

・各州の悪口(特徴)は略

・国全体の特徴
→1980年頃まではまったく人気がなく「イタ飯」ブームは1980年代末
→1980年代半ばからフランス的合理主義よりイタリア的直観感覚主義が評価されるように
→不思議で理解に苦しむことが多いが退屈だけは絶対にない
→合理的だが退屈な人生より、訳がわからなくても驚きに満ちた刺激的な人生がいいならイタリア

・イタリアの「あるある行動」も略(目次参照)


「おわりに」より
・年に15回ぐらいイタリアに行くが日本に帰るたびに「いい国だなあ」と感動する
→空港は清潔で入国審査も荷物もスムーズ、電車も遅れない→イタリアはまったく逆
→それなのにイタリアのほうが楽しそうで時間と精神的余裕がありそうに思う
→効率的に動いている日本には、それを支える犠牲が必要で過酷な労働を課すシステム

・高レベルのサービスには過酷な労働が必要で、それを要求する限り働き方改革は難しい
→イタリア人は逆
→高レベルのサービスに苦労する気は毛頭ないし、それを受けられなくても文句は言わない
→あなたもわたしもつらい労働は嫌なのだから列車が汚くて遅れても、お互い我慢しましょう、
→上を目指して摩耗するより寛いでゆったり人生を過ごそうというスタンス
→なのでイタリアは何もうまくいっていないのに
精神的余裕があって幸せそうなのだ

・完璧なサービスは、それで人が幸せになって初めて意味がある
→それが自己目的化してしまい、働く人にストレスを与え余裕がなくなれば意味がない
→日本人の完璧主義性向は素晴らしい誇りだが、もう少し手頃なレベルの幸せもいいかも

・両国を頻繁に往復してると、どちらがいいとか悪いとか、好きとか嫌いとかは、いかに
不毛の議論であるかがよくわかる
→それぞれの国が長い時間をかけて、
それぞれのルールを築き上げた
→重要なことはそれをよく理解すること
→その上で好きになれないなら付き合わないのは人間関係と同じだが、やはり理解はしたい
→この本がイタリア理解の一助となれば、この上ない幸せ・・・


いかがでしょう?

もちろん本書にもあるとおり、イタリアとして統一されたのは僅か160年ほど前ですから、
同じイタリア人といっても地方によって大きく異なるのでしょうが、全体的にはなんとなく
ムラブリやプナンの人たちの生き方と似ていると思いませんでしたか?

どの人たちの生き方も今の日本人にはそれこそ前回記事にあった「すり鉢の外の世界」で、
今後の(特に若い人たちの)参考になるかと思いました



m98k at 21:00|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年08月11日

和泉葛城山deキャンプ宴会!!!

(期間限定のお知らせ)
2024.8.18(日) まで 京都市京セラ美術館で開催されている「有道佐一回顧展」の案内記事はこちらです

で、とーとつですが8月7日の夕方から和泉葛城山でキャンプ宴会してました!!!

そう、前回記事にも「飲んだら帰りに駅から自宅まで歩くのがつらい」と書いてますが、
キャンプ宴会なら、歩くことなく宴会タープ傍のテントに倒れ込むだけなので・・・


7日の3時半に和泉中央にあるスーパービバホームに集合、まずは買い出しであります

P8077073

恒例によりwingさんからは「道迷った」連絡が入り、ちょうど買い出しを終えた頃に到着、
この看板が見えてるのにナビは市街地へ案内、またまた周辺をぐるぐるしてたとか・・・


で、今回はクルマ6台で6人でしたが林道を上るにつれ、どんどん涼しくなり・・・

P8077075




P8077074

山頂(858m?)付近は大阪市内より10℃は低く感じられて風も爽やかでした


で、まずはテント設営やBBQ宴会の準備・・・

P8077096





P8077077




わたくしも前回は飲んでからのテント設営になり、ペグさえまともに打てなかったので・・・

P8077097

今回は手堅くケシュアテント・フレッシュを張り終えてから・・・

そう、やはりテントは飲む前に張る、自転車は飲む前にたたむ、つーのが鉄則ですね
写真も飲む前に撮ればいいのでしょうが、ま、これは個人判断・・・


P8077076

自分用の宴会セットもクルマから下ろせば・・・



P8077081

待ちに待った乾杯であります


で、わたくしは焼き鳥なんぞをばくばくしながら、ひたすらかぱかぱやってたのですが、
野鳥好きのwingさんとN家さんは(飲んでから)・・・(以下4枚はwingさん提供画像)

O8070282



O8070305



O8070080



O8070083

山頂付近に集まるサンショウクイとやらをばくばくぱしゃぱしゃ、やってたようです


で、暗くなれば本格BBQ宴会のはじまりはじまり・・・

P8077100

サンショウクイの手羽なんぞを次々と・・・
ビールにマッコリの次は赤ワイン、その次は芋焼酎で・・・えとえと・・・ひっく




P8077105




P8077108

わたくしホッケがほくほくに焼けて食べたあたりまでは覚えてるのですが・・・
その後は例によってテントに倒れ込み爆睡・・・


1時間ほどで目覚めて戻ってみると・・・

P8077110

皆さん長袖を羽織って焚火を囲んでおられました
そう、まさか8月の大阪で焚火の温もりを味わうなんて ぶるぶる

今回メンバーには前回キャンプで蒜山高原サイクリングコース約30kmを紹介してたのですが、
さっそく行かれたようで、当日にはアップダウンの激しい100kmコースのうち70kmを走破、
さらに翌日には蒜山にも登頂してから帰阪したとのことでした!!!
その行動力といい体力といい、世代はわたくしとあまり変わらないのに・・・いやはや

とか、焚火の炎を眺めつつ
(wingさんは蟲さんを撮りつつ、N家さんは星空を撮りつつ)、
まったりとダベってると・・・

P8077111

やがて焚火も熾火になって、日付が変わる頃には三々五々で就寝しました


で、例によってわたくしは、また1時間ほどで目覚めて・・・

P8087114

黒霧島と残り物で2時から4時まで一人宴会してましたとさ どっとはらい



で、とーとつに翌朝であります

P8087115

飲み物も黒霧島からコーヒーやお茶に変わっております


この日も朝から快晴、さすがに日差しを直接浴びると熱線を感じましたが・・・

P8087117



P8087118

遮熱遮光のタープの下やテントの中は涼しくて快適でした 風も心地よかったし・・・
下界だとすでに耐えられない暑さでしょうね 風もドライヤーなみの熱風で・・・



で、たっぷりの冷やしそうめんでまったりと朝食

P8087120



この日は朝から山頂の葛城神社で豊穣祈願祭があったようで、JAいずみのなどの関係車両が
どんどん上がってきて、周辺もキャンプサイトもたちまち満車状態になりました

で、この日がお仕事だった1名を除き、残りは行事が終わって関係車両が全て退けてから
のんびりと撤収をはじめることにして・・・

P8087121




P8087122

たっぷりのデザートでまったりしてました

そう、涼しくて気持ちがいいので、誰も下界には戻りたくないと思ってたのですが、
ま、昼前には撤収を終え、林道を下りてすぐの牛滝温泉「四季まつり」へ・・・

P8087124




P8087125

ぬるっとした気持ちのいい温泉でしたが・・・


温泉分析書は付近の松葉温泉のと2枚が貼ってあって・・・

P8087127




P8087126

牛滝温泉のほうには湧出量が少なくなり井戸水や水道水を足しているとありましたから、
豊富な松葉温泉の源泉も引き込んでいるのか、はたまた足しているのか・・・


ともかくさっぱりして着替えたのですが、やはり下界は猛烈な暑さで駐車場へ出た途端、
たちまち汗まみれになりました うぐぐぐ


で、遅めの昼食はN家さんオススメのインド・パキスタン・アラビア料理店へ

PXL_20240808_044606732
                                                                                      (wingさん提供画像)
イスラム教徒へのハラル料理を提供できるお店なんですね


少し前まではメニューもなかったそうですが・・・

P8087128




P8087129

一番お安いAセットでも・・・



PXL_20240808_040947104




P8087131

これに飲み物(ラッシー)が付き、マンゴークリームまでサービスしてくれました げふっ

で、食後に店の駐車場で残った食材などを分け合って、次回を楽しみに解散した次第


とまあ、今回のサイトは大阪の近郊で今のところは予約や料金も不要で一般開放されてて、
近くには古いけど水洗トイレもあり、夏は涼しくて下りてすぐに温泉もある・・・
といった点では、わたくしには理想的・・・なんですが・・・

何せ無人なので土日とかは混雑してトラブルもあるでしょうし、トイレマナーもやや心配、
さらにクルマもバイクも24時間いつでも入って来れますから、今回は平日でしたがそれでも
深夜に何台か出入りしてましたし、近くの駐車場では深夜に若者が集まって騒いでたので、
治安もやや心配です

ま、混み合う土日やソロでの利用を避ければいいのかも知れませんが、利用者のマナー次第で、
いつまで自由に使わせていただけるのかが気になるところです
(昔は管理人がいて有料だったようですが、今はおそらく地元財産区による無人管理)

そう、わたくしがキャンプをはじめて半世紀以上が経過しましたが、この間に自由に使えた
キャンプサイトの多くが、一部利用者のマナーの悪さに困った地元の人たちによって閉鎖され、
自由に利用できなくなってきてますので・・・

なので当サイトを見て行ってみようと思った方は最低限の自然キャンプ・マナー(ごみなどの
持ち帰りはもちろん、直火はしないなどキャンプした痕跡を絶対に残さない、トイレがあれば
来たときよりもきれいにして帰るなど)を厳守し、特に火元には常に細心の注意を払うよう、
くれぐれもお願いしておきます



m98k at 10:55|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック