新年ご挨拶
2019年12月31日
2019年01月01日
2019新年ご挨拶
みなさん、
新年あけましておめでとうございます。
2019年・元旦

今年の我が家のお正月飾りであります・・・(2018年12月31日撮影)
モンゴルの大草原・・・

ではなく・・・

丹波篠山の山中に昇る御来光であります・・・(2018年10月14日撮影)
とゆー次第で、このサイトも(何とか)無事に新年を迎えることができました。
昨年は大阪にも地震や台風の直撃があって、台風21号では我が家(実家)にも被害が発生、
わたくし自身も、はじめての坐骨神経痛?に苦しめられた一年でした。
ま、それでも昨年5月には内モンゴル植林ボランティアツアーに参加しましたし・・・



内モンゴル自治区オルドス・クブチ沙漠にて・・・(2018年5月21日撮影)
他にも何度かキャンプ宴会やOFF会(宴会)、環境イベント(宴会)に参加、軽いポタリングにも出かけ、
ホームステイも短期間ですが何回か受け入れることができました。
でもやはり足腰への不安からでしょうか、時間的な余裕は充分にあったのですが、例年ほどには
アウトドア遊びには行けませんでした。
実際の痛みもありましたが、それ以上に無意識に消極的になってたようで、やはり思い切って
「気分を変える」ことも重要なんですねえ・・・ま、決して無理せず、てきとーに、ですが・・・
今も体調は一進一退なんですが、インナーマッスルを鍛えて減量すれば少しはラクに・・・
なるはずですが、はてさてどこまで努力できるか・・・ま、そこもてきとーに・・・

と、相変わらずのお気楽サイトですが、今年もてきとーに続けたいとは思ってますので、
引き続きのご愛読と一層のコメント投稿をよろしくお願いします。

趣味の物置小屋98kスタッフ一同

って、スタッフでアラル海を干し上げる計画をしてたのかっ!!!

2018年01月01日
2018新年ご挨拶
(期間限定のお知らせ)
内モンゴル・沙漠植林ツアー(2018年5月19日~23日)お誘い記事はこちらです。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。2018年・元旦

(シチリア島エトナ山の噴煙に昇る朝日!!!)
いよいよ2018年の幕開けであります・・・
といっても、わたくしにとっては、だからどーだとゆーこともないのですが・・・
ま、いちおー、昨年の振り返りと今年の抱負???なんぞを・・・
昨年は3月にボルネオ植林、そして7月に「トスカーナの休日」と二度の海外を楽しんできました。
特にわたくしにとって、ヨーロッパ(今回はシチリアとトスカーナとバルセロナだけでしたが)は、
生まれてはじめての経験で、毎日が新鮮な驚きの連続でした。
シチリアではアグリツーリズモの宿に一緒に連泊して伝統的な結婚式や披露宴に参列させてもらい、
その後のトスカーナとバルセロナでも、ずっとホームステイさせてもらってたので、どこでも歓待を受け、
現地の人たちと言葉の壁を越えた楽しい交流(と宴会
)ができました。
ま、料理とワインが美味しくてお安く、すっかり体重が増えてしまいましたが・・・
また3月のボルネオ植林ツアーでは、隊長がきわめててきとーな性格だったので
とても心配でしたが、
他の隊員たちの周到な下準備と積極的な協力のおかげで、地元イバン族の子どもたちとの植林や
交流会もとても充実してましたし、前から行きたかった世界遺産グヌン・ムル国立公園の世界最大
洞窟群の照射トレッキングや昇竜なども堪能することができました。
ま、こちらでも料理とビールが美味しく、すっかり体重が増えてしまいましたが・・・
今年は上記お誘い記事のとおり5月19日から5日間、内モンゴル・クブチ沙漠での植林と沙漠ウォッチング、
人工都市オルドス市の巨大な廃墟や広大なチンギス・ハーン陵(かも知れないところ・・・)見学も含めた
内モンゴル植林ツアーが(今回は信頼できる隊長により
)予定されており、こちらも楽しみです。
2/28までの早割なら、さらにお安くなりますので、よろしければご一緒しましょう!!!
あとは毎年恒例の春・秋の熊野キャンプ宴会にビワイチ宴会にアワイチ宴会も楽しみです・・・
それに加えて今年こそ、しまなみ海道宴会にも行きたいなあ・・・せめて片道だけでも自力走行で・・・
もちろんフラッシュライトのOFF会やVAPEのOFF会、はたまた石斧作りOFF会???などにも・・・
さらに今年は五畿内の旧街道ぐらいは全て走破してみたいし・・・
うーむ、そのためには、たっぷり食べて、もといたっぷりトレーニングして鍛えておかねば・・・
そう、宴会に備えた強靭な胃袋、もとい長距離走行に備えた強靭な筋肉をですね・・・あははは
ま、こんなお気楽サイトですが今年も引き続きのご愛読をお願いします。
コメントをいただくと励みになりますので、お気軽にコメント投稿もお願いします。ぺこぺこ
趣味の物置小屋98kスタッフ一同







ええ、昨年フィレンツェでヘッドハンティングしてきた精鋭スタッフたちであります。
内モンゴル・沙漠植林ツアー(2018年5月19日~23日)お誘い記事はこちらです。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。2018年・元旦

(シチリア島エトナ山の噴煙に昇る朝日!!!)
いよいよ2018年の幕開けであります・・・
といっても、わたくしにとっては、だからどーだとゆーこともないのですが・・・

ま、いちおー、昨年の振り返りと今年の抱負???なんぞを・・・
昨年は3月にボルネオ植林、そして7月に「トスカーナの休日」と二度の海外を楽しんできました。
特にわたくしにとって、ヨーロッパ(今回はシチリアとトスカーナとバルセロナだけでしたが)は、
生まれてはじめての経験で、毎日が新鮮な驚きの連続でした。
シチリアではアグリツーリズモの宿に一緒に連泊して伝統的な結婚式や披露宴に参列させてもらい、
その後のトスカーナとバルセロナでも、ずっとホームステイさせてもらってたので、どこでも歓待を受け、
現地の人たちと言葉の壁を越えた楽しい交流(と宴会

ま、料理とワインが美味しくてお安く、すっかり体重が増えてしまいましたが・・・
また3月のボルネオ植林ツアーでは、隊長がきわめててきとーな性格だったので

他の隊員たちの周到な下準備と積極的な協力のおかげで、地元イバン族の子どもたちとの植林や
交流会もとても充実してましたし、前から行きたかった世界遺産グヌン・ムル国立公園の世界最大
洞窟群の照射トレッキングや昇竜なども堪能することができました。
ま、こちらでも料理とビールが美味しく、すっかり体重が増えてしまいましたが・・・
今年は上記お誘い記事のとおり5月19日から5日間、内モンゴル・クブチ沙漠での植林と沙漠ウォッチング、
人工都市オルドス市の巨大な廃墟や広大なチンギス・ハーン陵(かも知れないところ・・・)見学も含めた
内モンゴル植林ツアーが(今回は信頼できる隊長により

2/28までの早割なら、さらにお安くなりますので、よろしければご一緒しましょう!!!
あとは毎年恒例の春・秋の熊野キャンプ宴会にビワイチ宴会にアワイチ宴会も楽しみです・・・
それに加えて今年こそ、しまなみ海道宴会にも行きたいなあ・・・せめて片道だけでも自力走行で・・・
もちろんフラッシュライトのOFF会やVAPEのOFF会、はたまた石斧作りOFF会???などにも・・・
さらに今年は五畿内の旧街道ぐらいは全て走破してみたいし・・・
うーむ、そのためには、たっぷり食べて、もといたっぷりトレーニングして鍛えておかねば・・・
そう、宴会に備えた強靭な胃袋、もとい長距離走行に備えた強靭な筋肉をですね・・・あははは

ま、こんなお気楽サイトですが今年も引き続きのご愛読をお願いします。
コメントをいただくと励みになりますので、お気軽にコメント投稿もお願いします。ぺこぺこ
趣味の物置小屋98kスタッフ一同







ええ、昨年フィレンツェでヘッドハンティングしてきた精鋭スタッフたちであります。

2017年01月01日
2017新年ご挨拶
(期間限定のお知らせ)
2017年3月に行くボルネオ植林ボランティアツアーへの参加と苗木代ご寄付のお願い記事はこちらです。
みなさん、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いします。
2017年 元旦

って、またまた夕陽画像の使い回しですが・・・
わたくし特に昨年の後半からは、けっこう自転車でご近所をふらふらしてまして、ルーベSL4と
シルヴァF8Fの2台だけの走行距離でも、この半年間で2500km以上になります。
ま、ほぼ平坦地なのに平均時速は20km/h以下、走行時間と休憩時間が殆ど同じでしたが・・・
この2台以外にもママチャリやダホン・エスプレッソにもちょくちょく乗ってるし(距離は僅かですが)、
スバルXVでの走行距離より自転車での走行距離のほうがはるかに長くなり、お蔭で少し痩せまして、
検診結果もすべて正常値になってました。(ただしBMI指数だけはまだ高めです・・・えへん
)
お気楽なポタリングでも、のんびり続けるのが健康にはいいようで、今年もちまちま走りたいですね。
(ま、これからのシーズンは、さすがにちと寒いけど・・・
)
また今年3月には上記の植林ボランティアツアーでボルネオ島の現地の子どもたちとの植林や交流会、
世界遺産ムル山の世界最大の洞窟群の照射
なんぞを楽しんでくる予定です。
(あわよくばジャングル・ポタリングも楽しめるかも・・・
)
こちらはまだ定員に若干の余裕がありますので、ご都合があえばご一緒しましょう!!!
まあ、今年こそ何事にも固執せず、動じず、いい加減に、てきとーに、流れのままに・・・
昨日は昨日の風が吹いた
今日は今日の風が吹く
明日は明日の風が吹かう
好日好事だった ありがたし ありがたし 山頭火
(って、こちらも毎年書いてて、毎年じたばたしてて、毎年後悔してましゅが・・・
)
このサイトも時代の流れつーか、他のSNSに押されてつーか、記事がつまらないつーか
で、
いただくコメントもめっきりと少なくなりましたが、ま、ぼちぼちと続けていきたいと思ってますので、
本年も、どうかご愛読のほどをお願いします。ぺこぺこ
趣味の物置小屋98Kスタッフ一同


って、ついに甲殻類をスタッフにしたのかっ???
もっ、もとい、こちらこちら・・・


わははは、しあわせじゃあ!!!
って、こちらはパン屋さんとしても歌手としても忙しいボランティア駅長さんやないかいっ!!!
でもこんなスタッフがいてくれたらアクセス数も何倍にもなって、やがてあふぇりえいととやらで、
左団扇で暮らせるように
・・・わっ、ぼかっ
べきっ
ぐしゃっ
2017年3月に行くボルネオ植林ボランティアツアーへの参加と苗木代ご寄付のお願い記事はこちらです。
みなさん、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いします。
2017年 元旦

って、またまた夕陽画像の使い回しですが・・・

わたくし特に昨年の後半からは、けっこう自転車でご近所をふらふらしてまして、ルーベSL4と
シルヴァF8Fの2台だけの走行距離でも、この半年間で2500km以上になります。
ま、ほぼ平坦地なのに平均時速は20km/h以下、走行時間と休憩時間が殆ど同じでしたが・・・

この2台以外にもママチャリやダホン・エスプレッソにもちょくちょく乗ってるし(距離は僅かですが)、
スバルXVでの走行距離より自転車での走行距離のほうがはるかに長くなり、お蔭で少し痩せまして、
検診結果もすべて正常値になってました。(ただしBMI指数だけはまだ高めです・・・えへん

お気楽なポタリングでも、のんびり続けるのが健康にはいいようで、今年もちまちま走りたいですね。
(ま、これからのシーズンは、さすがにちと寒いけど・・・

また今年3月には上記の植林ボランティアツアーでボルネオ島の現地の子どもたちとの植林や交流会、
世界遺産ムル山の世界最大の洞窟群の照射

(あわよくばジャングル・ポタリングも楽しめるかも・・・

こちらはまだ定員に若干の余裕がありますので、ご都合があえばご一緒しましょう!!!
まあ、今年こそ何事にも固執せず、動じず、

昨日は昨日の風が吹いた
今日は今日の風が吹く
明日は明日の風が吹かう
好日好事だった ありがたし ありがたし 山頭火
(って、こちらも毎年書いてて、毎年じたばたしてて、毎年後悔してましゅが・・・

このサイトも時代の流れつーか、他のSNSに押されてつーか、

いただくコメントもめっきりと少なくなりましたが、ま、ぼちぼちと続けていきたいと思ってますので、
本年も、どうかご愛読のほどをお願いします。ぺこぺこ
趣味の物置小屋98Kスタッフ一同


って、ついに甲殻類をスタッフにしたのかっ???
もっ、もとい、こちらこちら・・・



わははは、しあわせじゃあ!!!

って、こちらはパン屋さんとしても歌手としても忙しいボランティア駅長さんやないかいっ!!!
でもこんなスタッフがいてくれたらアクセス数も何倍にもなって、やがてあふぇりえいととやらで、
左団扇で暮らせるように




2016年01月01日
2016新年ご挨拶
みなさん、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いします。
2016年 申年 元旦

ええ、なにせ申(さる)年なので・・・

(2015.11.01 ボルネオ島・サラワク州セメンガ・ワイルドライフセンターにて)
って、ウータンくんはモンキーではなくエイプ、しかも森の人なんですが・・・

まあ、昨年はわたくしもいろいろとありまして・・・・

8月中旬、にこにことお気楽ポタリングしてて・・・


前代未聞の???立ちゴケによる左足外踝(くるぶし)骨折で、生まれて初めて10日間の手術入院、
全身麻酔でチタンプレートを埋め込んでもらい・・・



10月上旬には順調に回復、リハビリ・ポタリングにも連れて行ってもらったものの、
その後、なんと内踝の剥離骨折も判明・・・

でもまあ、10月下旬にはボルネオ島への植林ボランティアツアーにも参加して・・・


って車椅子で行ったわけではなく、こちらは「空飛ぶ車椅子」活動のお手伝い画像ですが・・・

サラワク州サバルで800本のエンガバンを植えてきたし・・・

って、植えたのは現地の子どもたちでしたが・・・
ツアー直前には、このボランティアツアーを主催するN.GKS(エヌジクス)のblogも立ち上げたし・・・
さらに11月にはライト好きのみなさんに快気祝いOFF会???もやってもらったし・・・


おそらく今年もいろいろとあるでしょうが、ま、ぼちぼちと楽しくやっていきましょう。
いつもながらのこんなサイトですが、なにとぞ本年も
ご愛読のほどをお願いします。
趣味の物置小屋98kスタッフ一同






わははは、幸せじゃあ・・・

って、もしこんなスタッフに囲まれてたら・・・
ブログなんかほったらかしじゃあ!!!