水筒・スキットル
2018年09月12日
近況報告とか・・・
この間、個人的にいろいろとありましたので、備忘のため近況をメモしておきます。
8月22日にはOSAKAをふらふらとポタリング、翌日には台風20号が姫路付近にも上陸しましたが、
大阪市内ディープサウスの我が家では、特に大きな被害はありませんでした。
ただ、この数日後から酷暑ポタリングのせいか低気圧のせいか、左腰と左脚の痛みがぶり返してきて、
リハビリと投薬を数か月ぶりに再開、以後は(比較的)おとなしくしてました。
で、9月4日には台風21号が神戸付近にも上陸、進行方向の東側にあたる大阪では上陸前から、
じつにひさしぶりの大荒れとなりました。
途中で停電も何度かあり、
我が家では電池を全て入れ終わる前には復旧し
ただ、ご近所では電線が切れた箇所も多く、復旧に数日を要したエリアもあったようです。
ちなみにこの日は京都に住む家内の母親の退院日でしたが、午前中だったので無事退院できたようです。
で、翌日に様子を見てみると、住んでる集合住宅では駐輪場屋根の支柱が曲がったぐらい・・・
見事なカーブを描いて、きれいきれい・・・って、感心してる場合かっ!!!
こちらは片付け後の画像ですが、凄い風だったので、あちこちに看板や瓦などが散乱してました。
で、少し離れた上町台地上にある母親の住む実家(築100年以上!)に自転車で行ってみると、案の定
屋根の棟瓦が何枚も飛んでて、それが下の瓦に当たって割れたりしてたので、母親に代わって、
介護総括支援センターを通じ仮補修を依頼したのですが、どの業者も手いっぱいで資材も不足してて
予約さえできない状況、とのことでした。
まあ、こちらは内部を点検した限り、まだ雨漏りはしてなかったので、被害の大きい家屋を優先して
もらうことにして、この日は終日、実家周辺の瓦礫などの片づけをしました。
で、この際に庭にツタなどが繁茂してたので瓦礫とあわせて取り除いてたところ、その夜になって、
Tシャツから露出していた両腕全体に発疹が現れ、痒みで一睡もできず、翌朝ふらふらになって
皮膚科を受診したところ、原因が植物かどうかわからないが、相当ひどいアレルギー症状です、
つーことでした。ひいひい
わたくしボルネオ島のジャングルでも、こんな症状が出たことは一度もなかったのですが、とりあえず
首から上は無事だったので強力なステロイド・ホルモンの内服薬と外用薬を処方してもらいました。
足腰の痛みに発疹の痒みが重なり、さらにおとなしくしてたのですが、その後大阪では秋雨前線が通過、
この時もけっこう短時間で相当な降雨量となりました。
で、少し落ち着いた10日に実家に確認に行ってみると、なんと二階の一部に雨漏りが発生してて、
これらは数日後に撮った乾いてからの画像ですが、山積みしていたアウトドア用品なんぞにも、
一部に被害が・・・ううっ
今後も秋雨は続くし、シートやタープはたっぷりあるので、自分で仮補修しようかとも考えましたが、
脚立やハシゴなしでするすると屋根まで登ってた昔と違って、今はバランス感覚も体力も落ちてるし、
かといって業者はどこも手いっぱいだし、と思案していると、実家のお向かいの屋根が同じ状況で
たまたま業者が仮補修に来てたので、ダメもとで頼んでみると、資材にまだ少し余裕があるので
とりあえずできる範囲でやりましょうとのことでした。
この日も朝から何軒も走り回っておられたようで、お向かいでの作業が終わる頃には、すでに日没、
わたくしも明るい照明とかでお手伝い、何とか仮補修していただくことができました。
いやあ、ほんとに助かりました。
で、メインの仮補修をしていただいた部分・・・
棟瓦の中央部分2.7mほどが暴風に耐えられず番線が切れて落ちたんですね。
以前に葺き替えたのはジェーン台風の後とか母親が言ってましたから、記憶が間違いないとすると
大阪では、それ以来の暴風だったということになりますね・・・
(追記です。)
ジェーン台風なら昭和25年で、まだここには住んでませんから、おそらく昭和36年の第二室戸台風、
それでも我が家では57年ぶりの台風被害ということになりますね。
西風の際に落ちたようで、棟瓦は全て東側の屋根に落ちてました。
で、この部分と暴風で屋根瓦がズレた部分、落下の衝撃で割れた屋根瓦から浸水したようです。
雨で流された土壁の一部が屋根の中央部分全体にこびりついてました。
おそらく天井裏にも流れ込んでるんでしょうね・・・とほほほ
棟瓦なので砂地でのタープ張りと同じように袋を重しにして固定してあります。
自分でやるなら重ねたレジ袋に割れた屋根瓦などの瓦礫を入れて・・・つーことになるんでしょうが、
今回は土嚢袋に真砂土を入れて風で煽られないよう角材を挟んで押さえてくれてました。
大きく割れた瓦にシリコン・コーキング剤を注入して、ズレた瓦を戻し、割れた棟瓦を回収して、
とりあえずの仮補修は終了しました。
ちなみにテレビアンテナは奇跡的に無事でした。
と、ようやく発疹も筋肉痛も台風の事後処理も一段落したので、この記事を書いている次第です。
大阪では6月の地震の影響が続き、瓦も屋根職人も不足しているようで本格的な修理ができるのは、
半年先か1年先か全くわかりません、とのことでしたが、とりあえず雨漏りを防ぐための簡単な資材
(シート・土嚢袋・コーキング剤など)と最低限のテクニックは今後準備しておくべきかも知れません。
まあ、今の資材不足の時にわざわざ買い占める必要はありませんし、いざとなれば、ありあわせの
材料とテクニックを工夫すればいいとも思いますが、ま、何かの参考になれば・・・
ちなみにこちらはわたくしが仮補修???した小屋根の瓦の割れた部分・・・
ええ、割れた瓦にシートを挟み込み、とりあえず重しを被せただけでしゅが・・・
ま、いずれコーキング処理するか、はたまたガムテープで貼り合わせておくか・・・
わしも、もう少し若ければ自分で何とかするんじゃがのう・・・げほげほ・・・
そう、シートやタープ、レジ袋なんぞはいっぱいあるんでのう・・・げほげほ
停電についてのP.S
集合住宅では停電になれば上水道が使えなくなりますし高層階なら水運びも大変です。
わたくしも今回の台風では水道水をトイレ用には浴槽いっぱい、飲用・調理用にはポリタンクなどに
50ℓほどを事前に準備してましたが、今回はたまたまどちらも使用せずに済みました。
まあ「灯り」や煮炊き暖房用の「火」としての「電力」は、このサイトの読者には不要でしょうが、
「情報収集用」の「電力」はモバイルバッテリーとかソーラーチャージャーとかの工夫が必要ですね。
地震で電力がブラックアウトした北海道では一時的な情報不足もあったようですが、このサイトの常連
きたきつねさんは、アウトドア遊び用の発電機などで楽しく暮らしておられたようです。
さすがアウトドアの達人ですねえ。
ちなみにわたくしの携帯はスマホではなくガラホ、短い通話やメールだけなら、待ち受け状態で
1週間はバッテリーが持ちますし、必要な場合にはネット接続やテレビ(ワンセグ)視聴なども可能、
その時に備えてマッチ箱より小さくて薄い予備バッテリーも常時携帯しています。
大規模災害では電力を含むインフラなしで一週間は暮らせるだけの備蓄と経験が必要でしょう。
備蓄についてはよく言われてますが、「インフラなしでのキャンプ経験」も重要だと思います。
(災害時のポイントについては、こちらの「まとめ」記事をご覧ください。)
2018年08月10日
新ポリタンク3.8ℓ!!!
新ポリタンク3.8ℓ!!!であります。きっぱりと・・・
じつは4年前に4ℓサイズの高級ポリタンクを購入して愛用している・・・のですが・・・
わたくしキャンプ宴会の必需品ポリタンクについても、ファミリーキャンプ時代の20ℓサイズから、
15ℓ⇒10ℓと徐々に小さくなり、さらに持ち運びや水汲みがめんどーになって、ソロキャンプ時代のように
食器などは洗わず(タープの下で飲み続けながら)軽く拭くだけとかになってくると、4ℓ程度でも充分
(もちろん近くに水道がない場合は大型も持ちますが)・・・つーことで愛用してたのですが・・・
あと200cc少なければ、さらに水汲みがラクになるので・・・とかではなく・・・
上記4ℓサイズはポリエチレン製で丈夫なんですが、汎用品でキャンプ宴会用には少し蛇口が小さく、
チョロチョロとしか注げず、鍋にどばどば注ぐ際などは、蛇口(キャップ)を外して使ってました。
で、よく似た容量で、それなりに蛇口から注げそうな高級品???を探していた次第。
じゃーん
ええ、きっぱりとダイソーのレジ袋に入ってましゅが・・・
mountain explobation???
意味が分からなかったので検索してみると、同じ製品の画像がいっぱい出てきました・・・
そう、けっこう人気商品のようです・・・が、やはり意味はわかりませんでした。
で、とりあえず、
こちらの下部の穴に・・・
付属の蛇口とシリコンパッキンとプラナットをセットして・・・
内部をてきとーに洗えば・・・
高級!!!机上ポリタンクの完成であります。
タープの下で、お気に入りの椅子にずっと座ったまま、机上にあるものと足元のクーラーボックス
にあるものだけで宴会を続けられる、つーことは至福の時が連続するとゆーこと・・・
ちなみに蛇口はワンタッチでそれなりに注げましたし、心配していた水漏れもありませんでした。
上部のスクリュー式のフタも同グリップも、この程度の容量なら何とか耐えそうです。
ただまあ、
本体の材質は飽和ポリエステル樹脂となってますから、ま、ペットボトルと同じですね・・・
ポリエチレン製よりは割れやすいので、取り扱いには若干の注意が必要です。
そう、持ち運びの際は必ず高級カバー(ダイソーのレジ袋ね)に入れておくとか・・・
でもまあ、
なにせ0.3kの(ダイソーでは)高級品!!!ですからね・・・
ちなみに4ℓではなく3.8ℓになってるのは1ガロンだから・・・だったんですね・・・
まあ、これで水汲みも(200cc分)ラクになることだし・・・めでたし、めでたしと。
それにしても、この暑さでキャンプ宴会には全く行ってないなあ・・・でも行きたいなあ・・・
誰か誘ってくださいよう!!!
そう、自分では暑くて出かけるのが億劫だけど、誘われると重い腰を上げるかと・・・
2016年03月16日
マウンテンスミス・マルチホルダー!!!
そう・・・
MOUNTAINSMITHの・・・
マルチホルダーなのであります。くどくもきっぱりと・・・
じゃーん
って、まあ、ただのボトルホルダーなんですが・・・
裏面・・・
横向きで面ファスナーが二ヶ所縫い付けてありますが、これがポイントだったんですよね。
MOLLEシステムとかのループに市販の面ファスナーを取り付けると、かなりの隙間(遊び)が生じます。
ぴったりと固定したい場合にはけっこう気になるので、横向きの縫い付けタイプを探してたのですが、
お安いのではなかなか見つけることができず、ようやくこれに行きついた次第。
ええ、縦向きのループや面ファスナーの付いたボトルホルダーは、すでにいっぱい持ってるのですが・・・
そう、これ・・・
ブリヂストン・シルヴァF8Fのハンドルポスト用に購入したのでありますね。
ちょうど某アマ○ンで、春の10%OFFクーポン対象品だったし・・・
ま・・・
本体のメッシュ部分はご覧のとおり浅いのですが、二ヶ所のエラスティックコードで固定できるので、
振動で落としたりすることはまずないでしょう。
取り付けは二ヶ所の面ファスナーのみですが縫い付けのため遊びがなく、ぴったりと固定できます。
ずり落ちるようなら、上端に付いているループから面ファスナーで吊り下げようと思ってたのですが、
ちょうど底部がハンドルポスト折りたたみ部の膨らみで止まり、このまままでも安定しました。
500mlペットを入れてますが直径には余裕があり、自転車用LAKEN製750ccボトルでぴったりでした。
さてさて、これでいつでもお気楽ポタリングに出かけられる・・・んだけど・・・
そろそろ今年の琵琶湖一周???に向けて、ルーベSL4をしっかり漕いで鍛えておかねば・・・
いや、それよりむしろ、当日夜の「近江牛すき焼き宴会」に備えて胃袋を鍛えておくべきか・・・
2015年12月14日
モールカメラバッグ!!!
(期間限定のお知らせ)
当サイトの沙漠緑化カテゴリ記事を中心に「N.GKS(エヌジクス)のblog」を立ち上げました。
団体各幹事による記事もアップ予定ですので、海外植林ボランティアに興味のある方はぜひご覧ください。
で、とーとつにWESTROOPERウエストルーパーの「モールカメラバッグ」であります。
じゃーん
まずサイドポケット側から・・・
MOLLEシステム用のウェビングベルトがびっしりと付いてますので、撮影条件に応じて
様々なMOLLE対応ポーチ類などの脱着が可能、カメラバッグとしては理想的かも・・・
開閉はシンプルにファスナーのみ、ワンアクションでカメラを取り出せます。
ちなみにトップには手提げ用ハンドルも付いてます。
もちろん本体の中にも・・・
ウェビングベルトがいっぱい・・・間仕切りはありませんが、カメラ本体やレンズ群の固定には、
これにストラップやエラスティックコードを付けて自由に対応できるでしょう。
ちなみに本体裏側にも・・・
やはりウェビングベルトがぎっしりと・・・
ま、こちらは身体に当たる側なので、さらに大きなMOLLEリュックなどへの装着用でしょう。
前後のポケットは・・・
マルチパーパスタイプのキャンティーンカバーと同じ仕組みですね。
500mlペットなどはカバーを押し込んでY字ベルトでボトルネックを固定します。
ベルトの長さで高さ調整もできるので、よく使う長モノレンズを入れておくのにもよさそうです。
ただし・・・
独立したポケットのボトムはメッシュ仕様、交換レンズを入れるには厚手パッドを敷く必要がありますね。
ご覧のとおり、本体ボトムにもウェビングベルトが付いてるのでここに三脚も固定できます。
さらに・・・
サイドポケットの内部にもウェビングベルトがびっしりで両面ファスナーまで付いてます。
フィルターなどに限らず、ポケットやカラビナを付けておけば他の小物類もきちんと収まります。
ちなみに反対側にも両面ファスナー式の「隠しポケット」があり、そちらには護身用ハンドガンを・・・(違)
厚手の生地にさらにパッドが縫い込まれており、衝撃にも強そうで全体の作りもしっかりしてるので、
フルサイズ一眼とズームレンズ群など小型重量物を、お気楽に持ち運ぶには最適・・・
って・・・???
98kさん、とうとうフルサイズ一眼を・・・???
むふ
むふふふ・・・
ま、カメラバッグなのでとーぜん「カメラ・AV機器」カテゴリ・・・なんですが・・・
わたくし、この記事には「カメラ」のタグは付けておりません。ええ、きっぱりと
そう、わたくしこれを・・・
なんと通勤カバンとして購入したのでありますね。
これまで通勤用にはスナグパックのオーガナイザーを使ってたのですが、巨大弁当箱にカップ麺、
おやつなんぞをぎっしりと詰め込むと、もともと書類用のためぱんぱんに膨らんで沈み込んでました。
かといって、さすがにコンドルのレスポンスバッグでは大げさすぎるので、通勤カバンサイズで、
重量のあるお弁当にも耐えられるバッグを探していた次第。
で、以前から某am○zonで70%引きになっててお気に入りに入れてたのが、今回冬得セールとかで、
さらに20%引きになったので、ついにポチったのでありますね。むははは
ま、いずれ一眼レフと交換レンズ群を揃えた際にはカメラバッグとしても使えますし・・・
(その時は間違いなく奥様専用になってるんでしょうが・・・ううっ)
またコンドルのレスポンスバッグとは異なり、あちこちにMOLLEウェビングベルトが付いてるので、
ダホン・エスプレッソのリアキャリアに装着して、両サイドにMOLLE対応のバッグやポーチを取り付け、
パニアバッグとしても使えそうですし・・・
そう・・・
わたくしMOLLE対応のバッグ類やポーチ類はいっぱい持ってるし・・・げひげひ
通勤に使ってみて、とりあえずの感想P.S.
このバッグ、分厚い生地にパッドも入ってるので、空身でも重さが1kgを超えてます。
しかもA4書類は入らないサイズですし、本体ポケットの厚みもわりと薄いので、わたくしの巨大お弁当箱は
スナグパックのオーガナイザー同様、縦にしないと入りませんでした。
(縦に入れると、おかずやご飯が片寄ってしまいます。ううっ)
サイズ的にはフルサイズ一眼と交換レンズ数本でピッタリなんでしょうが、通勤用としてはちと大層だし・・・
ま、ショルダーストラップの大型パッドは取り外せたので、とりあえず隠しポケットに収納しましたが、
基本ボトルホルダー用であろう前後ポケットは、通勤時にはまず使う用途がありません。
通勤用としてはなかなかびみょーな使い勝手ですねえ・・・
ここはやはり、A4ファイルが入ってお弁当もそのまま入れることができてもっと軽量なやつを・・・
いやいや、もうこれ以上バッグ類を増やすことは・・・もごもごもご・・・
2015年07月19日
スクィーズ・ボトルとか・・・
で、前回記事の続きとゆーか・・・今回はスクィーズ・ボトルとか・・・であります。
まずはこちら・・・
そう、スズメバチさんでおなじみ、ヴァームV.A.A.M.のおまけボトルであります。
いわゆるバイトタイプの飲み口、口に咥えて引っ張り出せるので、片手でも飲めるのが特徴ですね・・・
さらにこちら・・・
キャップにこんな切込みがあり・・・
飲み口カバーを固定できるとゆースグレモノ・・・
ま、固定は片手ではできませんが・・・
で、いっぽうこちらはボトル選択で悩んでおられる赤チャリさん向けの・・・
ボトルとゆーよりボトルキャップですが・・・
そう・・・
ふつーのペットボトルのキャップの代わりに・・・
これを付けると・・・
片手・ワンタッチで飲むことができ、飲み口も内径18mmほどで飲みやすいとゆースグレモノ!!!
かなり以前に100均で買ったはずであります・・・
片手でこぼさないように飲むだけなら、ペットボトルとほぼ同径の飲み口のこのキャップがオススメですし、
コンビニや自販機で水分補給する前提なら、これと500cc用の保冷ケースのセットが一番かも知れませんね・・・
軽くて小さくてお安いですし、ボトルそのものを持つ必要がないので輪行にも便利ですし・・・
保冷や保温を優先して考えるなら、前回記事のようなステンレス製真空二重ボトルが一番ですが、
軽量性なら保冷プラボトル、さらに輪行とかなら(駅前に必ず自販機はあるので)保冷ケースとこれのセット、
つーことになるのでしょうが、保冷能力の低いプラボトルを持つのは中途半端な気がします。
ま、プラボトルでもスクィーズ(搾り出し)タイプなら、手で押し潰したり口で吸い込んだりする力の加減で、
流量を調整することができるので、走りながら水分補給する人たちにとっては便利なんでしょうが・・・
片手でこぼさないように飲むだけなら、わざわざスクィーズタイプにする必要もないですし・・・
山歩きでも自転車でも川下りでも、必ず一旦停止して休憩しながら水分補給してきたわたくしは、
これまでスクィーズタイプやバイトタイプを使うことはめったにありませんでした。
でも、これからは数秒を争うレースの世界へ・・・行くことは決してないけど・・・まあ気持ちだけは・・・あははは
で、こちらが今回おまけで付いてた・・・
水に溶かして飲むタイプのVAAMであります。
わたくし、これの顆粒タイプを運動前に飲んで体脂肪を燃やそうと、かなり以前に購入してたのですが、
事前に飲むのを忘れてしまうのと、めったに運動しなかったため、消費期限からさらに数年間も残ってて、
最近ほぼ毎週自転車に乗るようになって、ようやく更新できるようになったのを機会にですね、
運動中に飲むこちらのタイプを購入してみたとゆー次第・・・期間限定でお安かったし、おまけボトルも付いてたし・・・
さて、これで今後は・・・
体脂肪をどんどんエネルギーに変え、どんどん走行距離も伸ばして、どんどん獲得標高も稼いで、
さらに運動後には・・・
どんどん食べて、どんどん飲んで、さらにどんどん体脂肪を蓄えて・・・あれっ???