腕時計・ケータイ

2023年10月08日

シチズンQ&QソーラーメイトH062-004!!!

とーとつですが・・・

2023フラッシュ光ボルネオツアー用に買った、

1696730948339

シチズンQ&QソーラーメイトH062-004とゆー腕時計であります

ま、ケースも風防もプラでNATO式バンドもペラペラ、いかにも安っぽい作りなんですが、
いちおー10気圧防水でソーラー仕様だし、ともかく軽い(28g)のが魅力・・・
さらに新商品が出たからか、希望小売価格の68%引き!!!つーのも魅力だったので・・・



わたくし国内では・・・

1696730948328

右のカシオ・オーバーランドとゆー腕時計を2009年から愛用してるのですが、電波受信は
国内だけ、現地時間に針を合わせる手順が面倒で海外使用には取説を持参してました

その後いくつかの紆余曲折を経て昨年暮れのバンコクでは、左のダイソー・ミリウォッチ
つーのを使ってました
(電池式ですが画像のとおりストッパーを付けておくと次回使用まで電池の消耗を減らせます)
軽くてお気楽でしたが、何せ500円の高級品なので非防水仕様でした

さすがにボルネオ島でのトレッキングには不安だったので、今回これを購入した次第です

前述のとおり軽くてシンプル、現地時間への変更も竜頭を引いて廻すだけ、10気圧防水で
フル充電なら最大6ヶ月、暗闇からでも10秒でクイックスタートするし、ダイソーのと同様、
付属のストッパーを付けておけば、明るい場所でも充電池が減らないし・・・

ま、常用すればプラのケースや風防は傷だらけになるだろうし、ペラペラのNATOバンドも
長持ちしそうにないですが、たまの短期海外旅行用としては充分と思ってます

ただ白い文字盤に白っぽい針つーのは、暗い場所ではかなり見にくいですね
針と数字には夜光塗料が塗ってあるので何とか読めそうですが、やはり左右のやつのように
黒い文字盤に白い数字と針つーのが正解ですね 敵にも捕捉されにくいし・・・


つーことで、これを試しに使ってみたのは・・・

1696730948325

昨夜のプチOFF会でしたとさ どっとはらい

川端さん、wingさん、今回もありがとね 楽しかったです!!!




m98k at 13:20|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2023年02月16日

EDCグッズの見直し2023/02

ええ、年末のバンコク・ツアーで、機内持ち込みできないものを外したりしてたので、
ひさしぶりにEDCグッズを点検しました・・・


基本のEDCバッグは今年もモンベル・ランバーパックMで変わらず
・・・

P2143822

なんですが、中のウレタン塗膜が剝がれてきており、すでに廃版になってるようなので、
次期選定機種をどうするか・・・

ランバーパック元祖マウンテンスミスのツアーかデイにするか、はたまたミステリーランチの
ヒップモンキー2あたりにするか・・・
でも、どちらも日本ではお高いし、自転車のフロントバッグ用に使えるか不安だし・・・

ゴールドウィンのツーリングバッグやウミネコのフィッシングバッグも魅力的だけど、
やはり
自転車のフロントバッグ用に使えるかどーか・・・
と、次期バッグ選定が今後の検討課題・・・わくわく



閑話休題・・・


一番手前のポケットには・・・

P2153809

使い切りポンチョ(何度も使ってますが)、レジ袋各種と大型ゴミ袋(防水用・呼吸用・水筒用)、
日医の救急シート(金銀)、チャムスのエコバッグ(追加荷物用)を常時入れてます
(救急シートはリュックやクルマや非常持ち出し袋には入れてたのですが、前回ひまぱさんから
ご指摘をいただき、基本EDCバッグにも追加しました)

右端のカラビナ付きボトルホルダー、両面ファスナー、バッグフック兼スマホホルダーは、
たまたま撮影時には入ってましたが、ま、これらは状況に応じて・・・



真ん中ポケットのペンホルダーにはNITECOREのTIKI(バックアップ用)とライト付きボールペン、
あとは・・・

P2143816

右のカシオ・オーバーランドは手首にEDCすることが多いのですが・・・
モンベルのワレットとミニジップワレット(クルマのリモコンキーや免許証など)の中味は
ほぼ変わらず、これまでのガラホとの2台持ちから、ようやくスマホだけになってます


キーホルダーに付けてるケースには・・・

P2143819

どこかで失くしてたホイッスルを補充、
小型軽量化のため常用ライトもFENIXのL0Pから
NITECOREのTIKIに変えたので、バックアップ用と合わせてフル充電しておきました
ま、バックアップ用にはリチウム電池式のほうが安心なんでしょうが・・・

ちなみにケースもどこか(おそらくバンコク)で失くしたので印鑑ケースに変更してます

ビクトリノックス・クラシックとミニバールと(たこ焼き用)チタン爪楊枝は変わらず愛用中!!!



で、一番奥のメインポケットには・・・

P2143817

上段が基本エマージェンシーキット(後述)を入れたポーチで、下段が左からwingさん製
「98k様ご愛用」ライト、ビクトリノックス・ソルジャー、コールマン・マルチプライヤー、
アンカー・モバイルバッテリーで、ま、これらも状況に応じて・・・

そう、最低限のEDCキットはバッグやワレット、キーホルダーなどでも持ち歩いてるので、
キャンプやポタリング、街歩きや旅行など、行先や期間で選択するのでありますね


で、
基本エマージェンシーキットの中味であります

P2143814

前回と殆ど変わってないので紹介は省略しますが、充電と薬品の期限確認・補充をしました


で、今回の新機軸・・・

P2143812

右の白トビしてるのは年末にバンコクでもらったカード式のアルコール・スプレー、
中央が同じくドイツ土産でもらったZWILLINGのマルチツールであります

これまで爪切りがなかったので、それ以外はビクトリノックス・クラシックとダブりますが、
ミニナイフやハサミはサイズ違いの予備とゆーことで・・・
で、この紙箱に入るピンセット2種、ミニミニバール、IDカード入りホイッスルもこちらに・・・

って、今回の見直しも大部分が頂き物になりました・・・皆さん、ありがとね

状況に応じてカメラ類や食料飲料、フック類、コード類、自転車関係なども追加しますが、
基本のEDCグッズとしては概ねこんな感じですね


ちなみに日曜日はこんな基本グッズを追加・・・

P2123809

そう、タイの安物ウィスキー(正確には色と香りをつけた米焼酎)で、かぱかぱ飲めました!!!

そろそろ「緊急時どこでも宴会セット」の点検補充もしなければ・・・ひっく



m98k at 19:16|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2022年01月29日

キャリングポーチA5!!!

ま、前回記事からの続きとゆーか・・・

はじめてスマートフォンを買ったわたくし、その後はひたすら使い方を学習・・・
するはずもなく、ひたすら「持ち出す際の収納」を検討していたのでありますね。
なにせ外観から入るタイプだし・・・



と、前回記事のポーチ類に続いて自宅にあった・・・

P1290688

こちらのダンプポーチも試してみました・・・


ええ・・・

P1290689

スマホとガラホと財布ぐらいなら、ぴったり!!!・・・だったんですが、
他のEDCグッズが殆ど入りませんでした・・・
ライトとかライトとかライトとか・・・


つーことで本日、こんなのを買ってみた次第・・・

P1290685



そう・・・

P1290686

スマホとガラホの2台持ちにぴったりで左端のポケットには、それなりのライトも入るし、
分かれているメインポケットには財布と最低限のEDCキットが入ります。
MOLLEシステム対応ではないので、外観がシンプルなのもいいですね。


サイズ的には・・・


P1290692

ダンプポーチより大きく・・・


愛用中の・・・

P1290690

モンベル・ランバーパックMより小さいので、行先に応じて選べるかと・・・



ちなみにランバーパックMに付いてたショルダーストラップは・・・

P1290687

こちらのキャリングポーチA5と共用するのであります。

そう、EDCグッズもポーチ類も、行先に応じた選択が重要ですね・・・



m98k at 22:22|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2022年01月25日

ガラホからスマホに???

ついに、わたくし・・・

2000年の映画「ホワイトアウト」で織田裕二が使ってたカシオG'zOneケータイ初号機以来、
ずっとケータイはG'zOneシリーズだったのですが、カシオがケータイ市場から撤退してしまい、
(最近また、京セラと共同開発?した復刻版?G'zOneガラホを発表したようですが・・・)
やむなく京セラのTORQUEシリーズに切り替えたもののガラケーからガラホに替えただけ、
スマートフォンとやらにはこれまで無縁でした。

そう、わたくしが電話とメール以外で使うケータイ機能といえば、道に迷った時のGPS地図か、
最寄りの飲食店をネット検索するぐらいで、ガラホの内蔵アプリだけで充分だったのですが、
最近はスマホ決済が増え、ガラホだとQRコード読み取り困難とかアプリが増やせないとか、
さらに感染症対策とかリアルタイムSNS情報とかにも、今後はスマホが必要になるかと・・・



と、前置きが長くなりましたが・・・

P1250685

はじめてのスマートフォンをば・・・




P1250688

左は大きさ比較用の98k様ご愛用ライト・・・



P1250689

トルクのガラホより薄いけどデカいですね。


まあ、その分だけ・・・

P1250690

画面もデカいでしゅが・・・

ま、たまたま本体1円データ量3GBで繰り越し可能、月額ずっと990円とゆーUQモバイルの
お得プランが利用できる環境だったので、電話とメールには月額1980円で電話5分かけ放題
ただしデータ量が0.01GBを超えると高額に!!!とゆートルクのガラホを使う前提で・・・

そう、タブレットと電話・メール専用ガラケーとの2台持ちとゆー、昔の感覚のままで、
今回スマートフォンを買ってみた次第。


で、さっそく取説なんぞを詳細に・・・

P1250687

って、スマホって、小さなスタートガイドと注意書きしか付いてないのね・・・

と、パソコンでネット上の詳しい取説を読む・・・はずもなく・・・
懐中電灯の点灯・消灯操作だけ確認しました


とゆー次第で、カメラと同じく使い方は分からずじまいですが、とりあえずは、

恒例!!!専用ホルスターの検討!!!であります。


まずは米軍M1956コンパスポーチ(のレプリカ)・・・

P1250691

・・・は、さすがに無理があるな・・・



昔ガラケーに使ってた、このポーチのメインポケットなら・・・

P1250692



P1250693

ううっ、ギリで上のジッパーが閉まらねえ・・・
わたくしの古いジーンズ類と同じやないか・・・とほほほ


ま、とりあえずはこのサイズの・・・

P1250687 (1)

ボトルホルダーかグラスポーチでいいか・・・


特に左のサングラスポーチは・・・

P1250686 (1)

生地がレンズクリーニングクロスで液晶画面を拭くのにぴったり・・・

そう、わたくしの指、タッチパネルには反応しにくいのに指紋はべったりと・・・




m98k at 22:44|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021年07月29日

これで世界中どこでも宴会ができる???

はてさて、これでようやく8月9日以降は・・・

P7280301_LI (2)


世界中どこでも宴会!!!
ができる・・・のだろうか???

英語の訳文はタイトルだけだしQRコードはワクチン情報だし証明者は大阪市長だし・・・

と、ちと調べてみると、こんな記事がありました・・・

ワクチンパスポート、世界からあきれられる日本 デジタル化進む欧州との違いはなぜ? | 47NEWS (nordot.app)

ふむふむ・・・我が国の政府も日本語と英語の書面による証明書は発行するようですが、
EUでは共通様式のデジタル証明での統一が進んでるようですね。

ま、EUでもスマホを持たない人のためにQRコード付きの書類は出してくれるみたいですが、
基本はスマホ対応で、いずれはこんなのが世界標準になるんでしょうね。

つーことは、スマホを持たないわたくし・・・
世界中がワクチン接種者に渡航を認めるようになっても宴会できないままなのかっ!!!

そう、これまでガラホで困ったことは、LINEなどネットでのやりとりが高くつくことと、
お店でネット決済しにくいのでポイントが付かないこと、ぐらいだったのですが・・・



世界中どこでも宴会!!!

ができないとなると、いよいよスマホを使うしかないのだろうか・・・
ま、我が国がデジタル対応するまでには、まだまだ時間がありそうですが・・・
(追記です。9月5日に12月からスマホQRも使えるようにするとの政府発表がありました。
けっこう早かったのね・・・・おろおろ・・・)



ご注意P.S
もちろんワクチン接種済みといっても100%感染しない・させないとゆーわけではないし、
増えている変異株には有効率が下がってるらしいし、新しいワクチンなので有効期間も不明、
さらに製造元からは6ヶ月後に3回目の接種をすべきとの話もあるようで、2回目のワクチン
接種から2週間が経過したとしても、人が多い場所でのマスク非着用や、不特定多数が密になる
宴会などは避けねばなりませんし、消毒や手洗いうがいも引き続き励行が必要ですね。




m98k at 12:00|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック