花見

2023年05月19日

稲畑汀子俳句集成

(期間限定のお知らせ)
フラッシュ光・2023ボルネオツアーの案内記事は
こちらです
航空便の予約状況が逼迫してるので興味のある方は早めの連絡をお願いします


と・・・

いよいよ本格的に「晴漕雨読」(晴れたら自転車を漕ぎ雨なら読書)の日々が・・・
と思っていた矢先の落車骨折で思わぬ自宅療養となり「晴読雨読」の日々が続いています


つーことで今回は心静かに俳句なんぞを・・・

P5173893




中にあった栞

P5173894

そう、稲畑汀子俳句集成であります



著者紹介と奥付

P5173898

2022年2月に亡くなった俳人・稲畑汀子の句集で同年5月の初版発行・・・
高価な本ですが7ヶ月後には三刷が発行されてるんですね

著者あとがきが2021年9月15日付、刊行委員会の後記が2022年1月8日付となっており、
後記の追記に「先生に(完成本を)お見せできなかったことが残念でなりません」とありますが、
著者のあとがきには(この本は)「私の生きてきた証です」「自然体で生涯を振り返るという
チャンスをいただきました」とあって、さらに自選句集の集大成ですから、
まさに「集成句集」



恒例により目次のみのご紹介・・・

P5173895



P5173896





P5173897

わたくしが俳句を論ずるなど、もちろんできないので「句集解題」(
岩岡中正)にあった、
各句集の特徴と、その代表的な作品の中から一部をご紹介・・・

第一句集
①写生と、あるがまま
今日何も彼もなにもかも春らしく
②軽やかな叙法
この辺の景色となってゆく芒

第二句集
①境涯の深まり
とりとめし命に秋の立つ日かな
②存問の広がり
物の芽のどこもかしこも踏みさうで
③花鳥諷詠の心
落椿とはとつぜんに華やげる

第三句集
①海外吟と信仰
三日月の沙漠と聞けば訪ねたし
春雷も心に印す神のもの
②句境の深まり
咲き満ちて花に遅速のなかりけり

第四句集 障子明り
①平明と俳味
口許に目許に春の風邪心地
鳴沙山片陰作りつつありぬ
存問と挨拶
春愁と問へば旅疲れと応ふ
③洗練された美意識
桐箱にかるたの月日をさめおり
一枚の障子明りに伎芸天

第五句集 さゆらぎ
①平明、即興、
存問
三椏の花三三が九三三が九
②滑稽
早々と庭師来てゐる朝寝かな
③21世紀の哲学としての花鳥諷詠詩→生命の写生
山の音とも霧走る音かとも
さゆらぎは開く力よ月見草

句集「花」
存問の旅
②花への
存問
一山の花の散り込む谷と聞く
さゆらぎてさゆらぎて花心かな
③連衆、土地、自然への
存問
みよし野のこたびは花の宿りかな
連れ立つも迷うも花の吉野山
怖くない人数で行く夜の朧

句集「月」
①若々しい詩情の月
月の波消え月の波生まれつつ
月見えぬ側のデッキに月の波
②旅の月
能登の旅日本海の月にそひ
夜々の月名を得て旅路果てにけり
③境涯の月
これよりは月の茶屋守る生活(くらし)かな
丹波路の一人欠けたる月の友
④美しい月
月の燭置きて今宵の浮御堂
⑤月の含意の拡大
置いて来し月が行手に現はるる
梅雨の月狐の仕業かも知れず
⑥祈りの月
寒月の照らすは地震に崩るる町
月満ちてゆく大空に祈りあれ

未刊句集「風の庭」
①旅の日々
初空であり旅空でありにけり
万緑の塊として山を見る
海の日に集ひて地球ボランティア
寄鍋と聞けば出席することに
五月晴明智贔屓の城下町
②日常への
存問
新鮮といひて菜虫の穴だらけ
水音を纏ひ遅日の庭に立つ
腹立ててならぬ転んでならぬ秋

・・・つーことで・・・

わたくしも現在の境涯をば一句・・・

転んでしまいアウトドアなしの春 98k




m98k at 21:46|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年04月07日

2023フラッシュ光ツアーの日程決定!!!

とーとつのご報告になりますが・・・

前回記事の宴会の翌々日から1泊で・・・

フラッシュ光・ボルネオ照射ツアー企画会議?を開催しました
(結論は記事の末尾、ツアーの公式?案内記事はこちらです)


長かったコロナ禍もようやく収束に向かい、5月8日からは帰国時の制限もなくなることだし、
延び延びになってた
ボルネオ照射ツアーの実現に向け、今度こそ真摯な企画会議にして、
具体的な日程を決めましょうと、正午にわたくしの実家に関係者が集合・・・


まずは渡航の安全を祈願するため・・・

P4013816





P4013821





P4013819

航海の守護神でもある住吉大社にお詣りして・・・



見た人に幸せが訪れるとゆー稀少な「モ166」が偶然にも停まってた・・・

P4013829

旧の紀州街道を渡って・・・幸先がいいなあ




お花見で賑わう住吉公園へ・・・

P4013831





P4013832




もちろん、我々は桜花には目もくれず、真摯な企画会議を開催・・・

P4013842





ぷしゅ、くはあ

P4013837





P4013851

ごくごく、ばくばく、んぐんぐ




P4013856

ぱしゃぱしゃ




P4013859

ぱしゃぱしゃぱしゃ

「いやあ、サギさんもスズメさんもメジロさんもアップで撮れたし・・・」

「じつに実りのある企画会議でしたねえ・・・ひっく」

「いやいや、これからが真摯な企画会議ですよ」


と、手作り弁当による花見宴会から、ふらふらと
実家に戻って・・・

P4013864




P4013865


P4013867


P4023874


P4013873

持ち寄りの甘味やフルーツやつまみでタイ焼酎チューハイや缶ハイボールをかぱかぱ・・・

さらに野鳥園ポタ宴会の際に酔った勢いで大量購入してた満州の冷凍餃子を水餃子にして、
暗くなってからも延々と飲み続け、皆さんが完全に出来上がった頃に・・・



いよいよ今回企画会議?のメインである・・・

P4013869

タイ風チキンカレー鍋の登場であります むひひひ

そう、過日のバンコクの休日で持ち帰ってた数種類のタイカレー・レトルトを使って、
ネットにあったレシピを参考に、てきとーに作ってみたのですが、けっこうイケました!!!

(忘れないうちに基本食材などをメモしておきます)
材料は鶏モモ肉、ナス、パプリカ、竹の子、シメジ、チキンコンソメ、パクチーなど・・・
やはり素材を塩コショウで軽く炒めてから水とコンソメを加え、タイカレーのレトルトで
煮込むのがポイントですね、辛さもマイルドになるし・・・

って、
今回は何の宴会だっけ・・・ま、いいか・・・ひっく


しっかし皆さん、花見宴会でしこたま飲んでたのに、よく飲むなあ・・・

P4033810

まあ、安酒なら冷蔵庫にたっぷりと仕入れてあることだし・・・


とりあえず・・・

P4033811

持ち寄っていただいた高級な地酒やスパークリングワインはわたくし一人で・・・むひひひ

って、今回は何の宴会だっけ・・・
ま、いいか・・・ひっく


と、すっかり夜も更けてから、ようやく関係者の日程調整だけして寝袋に倒れ込み・・・

P4023876




P4023877

翌朝のモーニングサービスで真摯な企画会議?を無事に終えた次第 ふう

と、ツアーの詳細や費用などは未定ですが、とりあえず・・・



フラッシュ光・2023ボルネオ照射ツアーの日程であります

①10月28日(土)に関空や各地の空港を出発、マレーシアボルネオ・サラワク州のクチンへ
②翌日から連日、洞窟や夜のジャングルでのフラッシュライト照射はもちろん、
③熱帯雨林での自然観察や記念植樹、現地の文化や料理なんぞも大いに楽しみ、
④11月5日(日)に帰国する、7泊9日のツアーになる予定です
(5月6日追記)
関空を10月27日(金)の深夜に発ち11月4日(土)の夜に帰国することになりました
(5月12日追記)
公式?案内記事をアップしました!!! 参加希望者は至急連絡をお願いします


4年前の下見ツアーとは別のオススメ・スポットにも案内していただくつもりですが、
今回も現地旅行社のN嶋さんが全て手配してくれるので、参加者は楽しむだけです

なるべく早めに人数確定したいので参加希望や費用などの問い合わせは98kか関係者まで、
コメント欄やDMなどで早めに連絡をお願いします
(平日4日分の年次休暇やパスポートの準備も忘れないようにね!!!)



m98k at 20:07|PermalinkComments(0) mixiチェック

2022年04月08日

2022お花見宴会!!!

ええ、今年も何とか、奥様と二人で、ひっそりと楽しんできました・・・

わたくし前回記事のとおり鼠径ヘルニア手術での入院が決まり、退院日は未定だったので、
まずは入院前日の
3月28日、満開には少し早く天気もイマイチだったのですが、
とりあえず近所の公園その1へ行ってました。

P3280895



P3280900

例によって宴会を始めると集まってくるサギさんとハトさん・・・


って、この日はやけにサギさんの数が多いなと思ってたら・・・

P3280908

餌やりおじさんが魚の切り身を持って来てて、そりゃもう大変な騒ぎでした。



まあ、もぐもぐタイムが終わると・・・

P3280913




P3280924

たちまち静けさが戻ってましたが・・・

と、わたくしはこの翌日から入院して翌々日に手術、月末に早めに退院したのですが、
さすがに数日間は自宅でぐったりしてて、4月5日にようやく近所の公園その2へ・・・


P4050896


P4050900


P4050899




P4050911

散り初めといったところでしょうか、お弁当にもいっぱい花弁が積もりました・・・


お花見宴会後はママチャリを押して池畔を散策・・・

P4050918

スズメさん?



P4050920

マクロレンズも要るかな・・・まあ、うまく撮れないのは酔いのせいにしておこう・・・




P4050930

やはり桜花は青空に映えますねえ・・・


と、

P4050931

公園近くの喫茶店のケーキとコーヒーで酔いを醒まして、無事に帰りましたとさ。

って、わたくし・・・手術の直前と直後に花見宴会してたのね・・・




m98k at 12:20|PermalinkComments(2) mixiチェック

2021年04月09日

大泉緑地から長居植物園・・・

一昨日、ひさしぶりに大泉緑地から長居植物園へ・・・
ご近所に住むダッシュP18乗りの友人と、シルヴァF8Fで廻ってきました。

ええ、今回は新機軸のカメラを持って・・・

まずは、いつもの大和川右岸をのんびりと遡上・・・

P4070096

菜の花ではなくイヌガラシだそうですが・・・岸辺一面に満開でした・・・



もちろん大泉緑地でも・・・

P4070100


P4070102

いろんな花が、あちこちで満開・・・


いつもの大池・・・

P4070103 (2)


???


そう・・・

P4070105

こんな仕掛けがあったんですね。これまで気づきませんでした。
海辺の屋上露天風呂とか屋上プールとかで見かける仕掛けですね。ばしゃばしゃ



自転車を置いて伐採チップを敷き詰めた「樹のみち」を歩きます。

P4070108





P4070120





P4070109

じゅるじゅる





P4070152





P4070111

満開の八重桜に新緑に青空・・・まさにベストシーズンですね・・・



せっかくなので、トリさんも何枚か撮ってみました・・・

P4070144


P4070150

ツグミさん




P4070159



P4070154



P4070157



P4070161



P4070166

ハッカチョウさん・・・だそうです。
(追記です。後日、長居にある自然史博物館の学芸員さんが、ハッカチョウの目撃情報を
集めておられることを知り画像をメールしたところ、おそらくペアで近くに営巣している
可能性もあるので、さらに詳しい目撃場所を教えてください、とのことでした。
けっこう希少な発見だったようです。)



P4070171




P4070170

ヒドリガモさん・・・だそうです。


まだ追従AFの設定どころかAFエリアの選択方法さえ分からず、ピントが合ってませんが、
遠くのトリさんを撮るのに
300mm相当レンズでは、さすがに限界もあるようです。


と、次は長居公園へ・・・軽く???途中のスーパーで買い出しを済ませてから・・・

P4070180

いそいそと長居植物園へ入りました・・・


ここでもトリさんの観察・・・ではもちろんなく・・・

P4070183

待ちに待った昼食宴会であります!!!



今回のもうひとつの新機軸・・・

P4070184


P4070185

白濁(しろにごり)とゆーベルギービール、濁りビールなので逆さに並べてありました。
ま、お味の方は二人の好きなホワイトベルグに似てましたが・・・


で、ごくごくばくばくやってると・・・

P4070194

人慣れしたスズメさんがやってきて・・・





P4070189

「どれどれ、大したモノはなさそうやな・・・」と、飛び去って行きました。あははは



もちろん、こちらの植物園でも・・・

P4070199


P4070201

何とかフィリアとかが満開で・・・



P4070205

こんなタープ欲しいなあ・・・




P4070204




P4070207

桜花と新緑と青空の競演・・・まさにベストシーズンでした。ひっく

で、いつもどおりふらふらになり、いつもどおりふらふらと自転車を押して帰宅した次第。

この日は朝10時半の出発で5時半の帰宅でしたが、走行距離は(歩行距離も含め)20kmほど、
平均時速は歩行を含めて12km/hほど、走行時はおそらく16km/hほどだったんでしょうが、
ひさしぶりに緑地と植物園を(少しだけ)歩いたので、まあ、よしとしましょう。
摂取カロリーが消費カロリーを遥かにオーバーしたのは別として・・・げふっ




m98k at 00:09|PermalinkComments(0) mixiチェック

2021年03月26日

いつものお花見・・・

本日は、夫婦で「いつものお花見」・・・

ええ、新しいカメラを持って・・・




いつもの公園へ・・・

P3260016


P3260018


P3260017







いつもの(人慣れした)サギさん・・・

P3260021



P3260033



P3260053






いつものカメさん、ハトさん、カルガモさん・・・

P3260080






いつもの宴会セット・・・

P3260020




P3260056






そして・・・

P3260086



P3260083

いつもの桜花・・・

ありがたし、ありがたし・・・





m98k at 18:45|PermalinkComments(2) mixiチェック