蒸留酒

2024年02月07日

ラクサ⇒鉄板⇒蟹⇒蛤de連続宴会!!!

2月に入って記事を更新してませんでしたが、寝たきりだった・・・わけではなく昨日まで、

おそらく人生ではじめての4日間・連続宴会!!!を楽しんでました

ま、長期キャンプや海外植林ツアーでは連続宴会でしたが毎晩ほぼ同じメンバーでのハナシ、
全く異なるメンバーでの宴会が4日間も連続するなんて・・・じゅるじゅる



と、せっかくなので、まとめてメモしておきます

まずは2月3日、フラッシュ光・2023ボルネオツアーの反省・報告会つーことで・・・

P2035310

大阪駅前第4ビルのB1にあるアジアンバル・フロックスへ・・・


ええ、

P2035313

カウンターなんか、まるでシニアワン・ビカランの雰囲気でした



この日のメンバーはツアー参加者のうち4人と、苗木代などで協力いただいたちかこさんの計5人

P2035315

やや遅れた1名(Y原さん、あんたですよ!!!)を待つ間はベトナム茶と海老せんべいでまったり、
全員揃ったところで日本人らしく、まずはビールで乾杯!!!


以下さくさくっと、この日のラクサ鍋・飲み放題コースを(一部)ご紹介

P2035318

生春巻き・・・食べる前に撮ればよいものを・・・




P2035319

パパイヤのサラダ・・・これは二皿に分かれてたので手を付けてないほう・・・




P2035320

チキンの唐揚げ




P2035321

ポークの串焼き・・・この辺りは食欲に少し余裕が感じられますね



わたくしはプレモルを何杯か飲んでからアジアン各種に切り替えましたが、

P2035322

こちらはトマチーだそうで、トマトとパクチーのチューハイ・・・




P2035324

こちらは希少なキールのスパークリングだそうです




で、こちらが今回お目当てののラクサ鍋

P2035325



P2035327




具材もたっぷり用意してくれてたので、

P2035326





P2035330



P2035332

次々と追加投入して・・・




P2035331

わたくしとH田さんはハイボールに変わってますね、覚えてないけど・・・



と、鍋のシメにはフォーではなく中華麺を選択・・・

P2035337



P2035338



P2035340

わははは、完食完飲であります

ま、食後に胡麻団子も出ましたが・・・撮る前に食べてました




P2035344

なぜか、こんなのもテーブル上にあったようでしゅ・・・


と、帰り道の
大阪駅前ビルの地下には・・・

P2035346

新しくレトロでお安い居酒屋がいっぱいできてたのですが、わたくしは飲んで少し歩くと、
すぐに腰が痛くなる状態が再発、一緒に帰ってくれたちかこさんにご迷惑をおかけしました
ううっ 情けないなあ・・・ぺこぺこ

今後は飲むのも節制しないと・・・


と、翌4日にwingさんが誘ってくれてた神戸ライトOFF焼肉宴会は休肝日にします、
つーことで断ってたのですが、この日はめずらしく中学時代の同級生からお声がかかり、
ついつい近所のお店へ  そーいやwingさんも2日連続のはず・・・

P2045352

以前ちかこさんに連れてきてもらったことのある、肉類が自慢の鉄板焼・お好み焼のお店で、
まずは「さいぼし」(馬肉の燻製)でビールから、やがて二階堂のお湯割りへ・・・かぱかぱ


で、メインには希少な部位の極上ステーキを焼いてもらったのですが夢中で食べてしまい、
今となっては教えてもらった部位の名称も思い出せません

P2045353

こちらは撮影用に出してもらったイチボ肉で、これよりはるかに希少部位だったはず・・・
だから食べる前に撮ればよかったものを・・・


と、もちろんシメは・・・

P2045355



P2045357

生地のしっかりした昔ながらの大阪風お好み焼きでした・・・
って、いつの間にか角ハイボールに変わってますね ひっく



で、翌5日は京都洛南にある家内の実家でカニちり宴会!!!
(介護施設に入所中の家内
父親がカニを食べたいとのことで日程調整してました)

P2055358

カニ各種は家内の妹が大阪・黒門市場で仕入れてきてくれてて・・・




P2055359

わたくしが鍋奉行を担当しました
カニちりは濃厚な風味が出るので、出汁は水と昆布のみで充分



で、例によってビールにはじまり、ばくばくごくごく・・・

P2055361

残ったカニ爪肉はほぐして・・・


濾した出汁のカニ雑炊へ・・・

P2055362





P2055364

だから食べる前に撮ればよいものを・・・




で、翌6日は恒例の元職場の同期会・・・

P2065371

ひさしぶりに大阪メトロ梅田駅の阪急側に出て・・・




P2065373



P2065374

徒歩1分の32番街にある「はまぐり庵」へ・・・




P2065376

はまぐりの専門店だそうで、わたくしははじめてでした




P2065378





P2065377

さすがに28階からの眺めはなかなかのものでした


で、

P2065386

つーことで、この日は安心して・・・




P2065387

こちらの飲み放題コースをば・・・



P2065388

まずはビールで乾杯して・・・




以下同様にさくさくっと・・・

P2065394

先付け三種





P2065395

造り




P2065396

焼きはまぐり三種





P2065397

温物はアワビやあん肝など
生ビールが美味しくて2杯は飲んだはずだけど、ドリンクが変わってますね



で、鍋物は、はまぐりと季節野菜のしゃぶしゃぶ

P2065405

人数×2個ずつぐらいをしゃぶしゃぶしてくれて、開いた順に次々といただくのですが、
わたくしは3~4個ぐらいを一度に・・・これは確かに旨かったです



はまぐりがたっぷりあって、途中からわたくしが
アクを取りつつ鍋奉行をしましたが、

P2065409

さすがに食べ切れないほどでした



で、はまぐりを一通り食べ終えて、

P2065410

野菜や・・・



P2065414

わかめなんぞもしゃぶしゃぶ、ともかく貝独特の出汁が美味かったです




P2065413

この日はめずらしくパインリキュールや桃リキュールのソーダ割を交互にかぱかぱ




P2065415



P2065416

シメのはまぐりラーメンも逸品でした




P2065417

つーことで、この日も完食完飲 げふっ



ちなみにJR大阪駅の夕暮れも・・・

P2065404

上から見るとなかなかのものでした

と、4日連続の宴会となったわけですが、最終日が「はまぐり尽くし」つーことで、
わたくし肝臓を気にすることもなく、めでたしめでたし・・・ぷつん



m98k at 22:22|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2023年11月17日

フラッシュ光2023ボルネオ10シニアワン

前回記事からの続き・・・

2023ボルネオツアーの連載記事も今回が最終回となります
(最初からご覧になる場合は11月7日記事から順に「次の記事へ」をクリックしてくださいね)


さて、フェアリーケイブのトレッキングでへろへろになったわたくしを乗せて・・・
クルマは一路、バウ地区にあるシニアワンを目指します

バウはマレー語で臭いという意味だそうで、ここに定住していたビダユ族をイバン族が襲撃、
その際に村を焼き尽くした臭いに由来するとか・・・

シニアワンはクチン近郊では最も古い金鉱開発の町、金鉱で働いていた中華系の人たちと
ビダユ族が一緒に暮らす町ですが、昔の目抜き通りは道路の付替えもあり時代に取り残され、
レトロな姿を留めてたので、2010年から週末だけの屋台街が並ぶようになり、サラワクでは
話題の観光地になっているとのこと・・・


まずは昔の目抜き通りを中央から撮影・・・

PB035066


PB035067

早い時間に着いたので路上の屋台もお店も、まだまだ準備中でした

確かに西部劇に登場するゴールドラッシュに沸いた町と同時代の感じで規模も同じ感じ、
レトロな町並みがそのままが残ってて、ロスト・タウンとも呼ばれてるとか・・・

まあ、平日ならゴーストタウンに近いんでしょうね


で、目抜き通りの中央にある、こちらのお店・・・

PB035068

まさに西部劇で保安官とアウトローが撃ち合いになるバーそのものです!!!
(実際にバウ地区はインドネシア国境にあり密輸に関わるアウトローも多いとか)


で、この店の経営者アンディさんはN嶋さんの知り合いで町の有力者、レトロな町の保存や
屋台街など町の復興にも努力されてるとのことで、まだまだ開店前でしたが・・・

PB035078

準備中の一番奥にある川沿いテラス席を確保してもらい・・・


まずは周辺を散策・・・

PB035069



PB035072

店のすぐ裏が渡し船の乗り場になってます
クチンから来たクルマは対岸に停めて、この渡し船を使う方がずっと近道になるとか


目抜き通りの裏側の様子

PB035074

こちらまで来たクルマや自家用車は裏に停めてるんですね



と、軽く散策したところで、まだまだ開店前だったけど・・・

PB035079

まずは乾杯!!!



フェアリーケイブ前でビールを飲んだばかりなので、

PB035082

ロゼール酒とゆー地酒をば、かぱかぱと・・・



4人で、たちまち空けてしまいましたが、

PB035087





PB035086

瓶にも店のロゴマークがあって店のオリジナルなんですね・・・


準備中だったけど料理も早めに作ってもらえることになり、

PB035089




PB035092



PB035090

続いてビールで乾杯!!!


この頃にはスコールもすっかり止んで、

PB035085

青空が広がってました


開店準備で忙しい中、アンディさんと奥様が挨拶に来てくれたので・・・

PB035108

記念写真をば・・・


で、アンディさんの着てたオリジナルTシャツ・・・

PB035107

いいなあ・・・と思ってメニューを見ると・・・




PB035100

おおっ、あるじゃないか!!! しかも速乾性生地だったので・・・
(汗かきのわたくしには速乾性の衣類が必須です)

さっそくアンディさんの奥様にサイズを見計らってもらい試着して購入、
奥様が、今せっかく着てるんだからと、アンディさんを呼んできて、

PB035115

お揃いの記念写真を撮ってくれました


当日のアンディさんのfacebook投稿がこちら

34B524A9-47DD-4CB7-8152-C53546E81E5A
(H田さん提供画像)

ええ、今回ツアー唯一の自分のお土産になりました



とか遊んでると、
料理がどんどん運ばれてきて・・・

PB035105




PB035106





PB035111




PB035112

こちらはタンポヤ(ドリアンの塩漬け発酵食品)を使ったチキンスープ
深みのある味わいで、日本でいえば白味噌や酒粕の風味に近いでしょうか・・・
N嶋さんは6年物のタンポヤを味わったことがあるそうで、さらに深い味わいだったとか




PB035116





PB035120





PB035117

ポークもじつにひさしぶりだったし・・・ばくばくごくごく

とかやってると・・・

アンディさんが、今度はランカウ(強い蒸留酒で本来は密造酒)の瓶を下げて再び現れ、
次々と注いでくれて・・・

399025272_1099103241454299_8632980656890534755_n



399103247_1099103314787625_8179987211809857994_n
(アンディさんのfacebook投稿画像より)
ええ、ご本人もお好きなようで・・・かぱかぱと


もう飲めません、もう食べられません、とゆー頃になって屋台街がオープンしだしたので、
延々と楽しませてもらったお店に別れを告げ、軽く散策することに・・・

PB035122

アンディさんのお店は、すでにお客さんで賑わってましたが・・・



PB035124



PB035125

道路上のほうは、まだこれからとゆー感じですね


以下、さくさくっと・・・

PB035128

こちらはビダユのウツボカズラ飯

ウツボカズラにコメを入れて蒸したもので、たまさんたちのお土産に買って帰り、
ホテルでお相伴しましたが、軽い風味があるものの美味しく食べられました

ちなみにN嶋さんによると、ビダユ族に古くから伝わる野外飯との説明も一部にあるけど、
実際には蒸し器や鍋がないと作れず、そんなの野外には持ち出せないので、古くからあった
野外料理ではないはず、とのことでした なるほど・・・


ほかにも・・・

PB035131

竹筒の焼き鳥スープとか・・・こちらは間違いなくビダユの伝統料理でしょうね




PB035140

ノンハラルの豚肉ソーセージ各種
全種類を制覇しようと、日本を
出発する前から楽しみにしてたのですが・・・
さすがにお腹がいっぱいで・・・うぐぐぐ


ちなみにこんなのも・・・

PB035139


PB035138

ええ、ライセンスマークは特に見当たりませんでしたが・・・

他にも美味しそうなのがいっぱいでしたがとても入らず、今回はあきらめました


と、最後は・・・

PB035145

こんな顔出しパネルでの記念撮影で〆て・・・




PB035146

シニアワンとお別れし、たまさんたちの待つクチンの定宿ホテルに戻りました


で、ホテルの部屋では二日ぶりに全員が集合して、ボルネオ最後の宴会!!!

LINE_ALBUM_ボルネオ2023原田_231107_88
(H田さん提供画像)


たまさんもすっかり元気になってて・・・

1700145743582



1700145743579

シニアワンで買ったウツボカズラ飯やお菓子、スリアンで買った各種フルーツの残りなんぞを、
みんなでばくばく、ビールをごくごく・・・

そう、明日はもう帰国するだけなので、遅くまで会話が弾みました


で、翌朝・・・

PB045149

ボルネオ最後の朝食をばくばく・・・



ホテルを出てクチン空港へ向かう途中の車内からは、

PB045152

巨大なサイチョウさんを撮ったりして・・・って、ピントが車内に・・・


今回もお世話になったN嶋さんとも空港でお別れ・・・スラマッ・ティンガル!!!


で、チャンギ空港行きの機が離陸してしまうと、いよいよ・・・

PB045162

楽しかったサラワクともボルネオともお別れであります ぐすん


往路と同じスクートのスナックが我々だけに出て、ばくばくしてると

PB045167

機はシンガポール・チャンギ空港に無事着陸




PB045169

広大なチャンギ空港では、関西空港行きのゲートオープンまで2時間以上あったし、
お店も昼の時間帯で全て営業してたので自由行動にしました

マレーシア・リンギットのシンガポール・ドルへの両替はレートが悪かったそうで、
皆さんはクレジットカードで高価な香水やタグ・ホイヤーの高級腕時計をお土産に・・・
されてたのかっ???


はたまた・・・

PB045192




PB045193

高価な博多ラーメンや一番搾りを味わう富裕層もいたようですが・・・



わたくしは数リンギしか残ってなかったし、クレジットカードを使うのもめんどーで、

PB045191

Y原さんと空港内にあった入場無料のバタフライ・ガーデンへ・・・




PB045183





PB045188

大温室に大きな滝もあって、なかなかの迫力でした

で、ボルネオでは殆ど撮れなかったチョウチョさんが、たっぷりの花やフルーツに、
いっぱいとまってるので、これならば撮れるかと・・・

PB045172





PB045175





PB045178






PB045181




PB045180




PB045186

わははは、いくらでも撮れました・・・
ただ温室内は外気温と同じ?暑さなので、すぐ「エアコンの効いた外」へ出ましたが

ゲート前でお知らせして残りの皆さんも最後のチョウチョ撮影に向かわれてました


と、いよいよ
トラムが行き交うチャンギ空港ともお別れ・・・

PB045200



往路と同じシンガポール航空の関空便に搭乗して・・・

PB045201

スナックでかぱかぱ・・・



PB045204

ひさしぶりの和風チキンカレーの夕食でかぱかぱ・・・



PB045205

さらに飲み物を追加して、かぱかぱしつつ・・・
復路も何本か映画を観ましたが日本映画の「湯道」がけっこう記憶に残ってます


と、関空には予定より20分ほど遅れて到着・・・

LINE_ALBUM_ボルネオ2023原田_231107_92
(H田さん提供画像)

ともかく全員無事に帰国できて、まずはめでたし、めでたしです
ま、神戸ベイシャトル組は予定の便に間に合わず、次便までまったりされてたようですが

と・・・

今回もインサーツアーズのN嶋さんはじめ、MRCのT井さん、現地スタッフや公園レンジャー、
ホストファミリーなど多くの方々にお世話になりました
おかげで(わたくしには難行苦行もあったけど)じつに楽しい旅になりました
あらためて心より御礼を申し上げます

さてさて、次のフラッシュ光ツアーはモンゴルの大草原での星空照射か、
はたまた、サバ州キナバタンガン川ナイトクルーズでのイリエワニ照射か、
それとも、まだまだ知らない魅力がいっぱいのサラワク州リベンジかっ???

いずれにしても・・・

わたくし今回ツアーでは(落車による大腿骨頸部骨折のリハビリ中ということもあったけど)、
皆さんの半分程度の歩行距離と歩行速度でしか歩けず、脚力の衰えを痛感しました
さらに平衡感覚も療養中に驚くほど衰えてて、よくバランスを崩すので慎重になってたし、
おかげで皆さんにもご迷惑をおかけしてました

まあ飲食に関しては、まだ楽しめることを再確認しましたが、このままではどこへ行っても
トレッキングを楽しむことはできません
今後もリハビリを続けて通常ペースで歩けるまで回復しようと帰国後に決意した次第


つーことで、ともかく・・・

今回参加された皆さん、連載をご愛読いただいた皆さん、まことにお疲れ様でした
いずれ、どこかでご一緒しましょう!!!

(2023ボルネオ連載記事はこれでおしまい)


m98k at 17:50|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2023年07月11日

リハビリdeプチOFF会!!!

8日9日の土日・・・
ひさしぶりに懐中電灯好きの川端さんwingさんと姫路でダベってました

本来なら夏草でラピュタ状態になったwing別邸(姫路アジト)の草刈りもしたかったのですが、
わたくしはまだ骨折部位が不安定だし天候もイマイチだったので、結局は飲みつつ食べつつ、
ひたすらヲタ話・バカ話を続けるとゆー恒例の集まりとなりました

いつもどおり飲食を中心にさくさくっとご紹介・・・

今回も川端号が大阪で98k、神戸でwingさんをピックアップ、途中のコンビニで買い出しして、
姫路アジトに着いたのは土曜日のお昼頃でした

P7083922

飲まない川端さんが二人にビールを注いでくれて、まずは再会を祝し乾杯!!!




P7083923




wingさん差し入れのメーカーズマーク・ハーフボトルをば・・・

P7083924

わたくしの「緊急時どこでも宴会キット」に入ってたアーリータイムスと飲み比べたり・・・



P7083927

お二人はライト談義に花を咲かせたりしてると、たちまち夜になり・・・



夕方から「夕食宴会はまだかっ!!!」と騒ぎ続ける約1名の要請により・・・

P7083929



P7083930

10時に川端号で餃子菜館「てんじく」へ・・・



P7083932




P7083934




P7083931



P7083935

完飲完食・・・げふっ

ここの餃子は具材の味付けが濃厚とゆーか独特で、わたくしは大好きなんですが、
姫路と西明石と加古川にしか、お店がないのが残念ですね
まあ、満州の餃子も王将の餃子も眠眠の餃子も大好きなんでしゅが・・・

と、満腹状態でアジトに戻り、BDやHDDを観ては難癖をつけつつ、さらに
飲みつつ食べつつ、
延々とダベリ続け、ようやく就寝したのは夜中の3時過ぎでした


で、翌朝は9時過ぎに起床、10時過ぎには、これまで食べる機会のなかった・・・

P7093937

姫路名物「アーモンド・トースト」で遅めの朝食・・・
バターを塗った厚切り食パンに甘いアーモンドペーストと砕いたアーモンドを載せてから、
トーストしてるんでしょうか、こちらもなかなかのものでした


と、再びアジトに戻り・・・

P7093938

川端さん差し入れの蕎麦ぼうろを食べ較べたりして、またまた延々とダベリング・・・


やがて、昼過ぎから「昼食宴会はまだかっ!!!」と騒ぎ続ける約1名を制御できなくなり、
3時半には姫路アジトを撤収、5時には芦屋にある高級イタリア料理店へ・・・

P7093940




P7093941



P7093942



P7093943

まあ、世間ではサイゼリヤと呼ばれている高級店でありましゅが・・・
わたくしは安くて美味しいサイゼリヤが大好きなんですが、やはり自宅の近くにはないので、
じつにひさしぶりだったのでありますね ばくばくごくごく げふっ

と、酔っ払い二人は川端号でそれぞれの自宅まで送ってもらい、わたくしは7時過ぎに帰宅、
とても楽しかった二日間を終えました

川端さんwingさん、今回もお世話になりありがとうございました
お陰様で脚の骨折もすっかりよくなった・・・のだろうか???

先週の診察で医師から、骨が自然癒着するまで、まだ1ヶ月はかかると言われてるので、
その後にようやく、筋トレなど本格的なリハビリがはじまりそうです
なので、その際には温泉OFF会とかにも誘ってね!!! じゅるじゅる



m98k at 17:30|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2023年06月07日

みなみの星

とーとつですが、夏らしく・・・

みなみの星であります

P6073900





P6073901

わたくし、まだ骨折療養中で、ついに安スコッチの在庫が切れたのですが買い足しにも行けず、
自宅を探し回ってて、ようやく見つけた一本・・・
(その後ハイボール好きになった奥様が買ってくれましたが、二人で飲むとすぐ空に・・・)

ストレートとオンザロックで試しましたが、酒粕が入ってるせいか甘味があって、わたくしは
初めてでしたが、とても飲みやすい米焼酎でした かぱかぱかぱ ひっく




P6073903

ちなみに和歌山の世界一統は、博物学者・生物学者・民俗学者で日本の自然保護活動にも
大きな影響を与えた、南方熊楠ゆかりの(父親が創業者で弟が継いだ)蔵元だったんですね・・・



m98k at 20:37|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2023年04月07日

2023フラッシュ光ツアーの日程決定!!!

とーとつのご報告になりますが・・・

前回記事の宴会の翌々日から1泊で・・・

フラッシュ光・ボルネオ照射ツアー企画会議?を開催しました
(結論は記事の末尾、ツアーの公式?案内記事はこちらです)


長かったコロナ禍もようやく収束に向かい、5月8日からは帰国時の制限もなくなることだし、
延び延びになってた
ボルネオ照射ツアーの実現に向け、今度こそ真摯な企画会議にして、
具体的な日程を決めましょうと、正午にわたくしの実家に関係者が集合・・・


まずは渡航の安全を祈願するため・・・

P4013816





P4013821





P4013819

航海の守護神でもある住吉大社にお詣りして・・・



見た人に幸せが訪れるとゆー稀少な「モ166」が偶然にも停まってた・・・

P4013829

旧の紀州街道を渡って・・・幸先がいいなあ




お花見で賑わう住吉公園へ・・・

P4013831





P4013832




もちろん、我々は桜花には目もくれず、真摯な企画会議を開催・・・

P4013842





ぷしゅ、くはあ

P4013837





P4013851

ごくごく、ばくばく、んぐんぐ




P4013856

ぱしゃぱしゃ




P4013859

ぱしゃぱしゃぱしゃ

「いやあ、サギさんもスズメさんもメジロさんもアップで撮れたし・・・」

「じつに実りのある企画会議でしたねえ・・・ひっく」

「いやいや、これからが真摯な企画会議ですよ」


と、手作り弁当による花見宴会から、ふらふらと
実家に戻って・・・

P4013864




P4013865


P4013867


P4023874


P4013873

持ち寄りの甘味やフルーツやつまみでタイ焼酎チューハイや缶ハイボールをかぱかぱ・・・

さらに野鳥園ポタ宴会の際に酔った勢いで大量購入してた満州の冷凍餃子を水餃子にして、
暗くなってからも延々と飲み続け、皆さんが完全に出来上がった頃に・・・



いよいよ今回企画会議?のメインである・・・

P4013869

タイ風チキンカレー鍋の登場であります むひひひ

そう、過日のバンコクの休日で持ち帰ってた数種類のタイカレー・レトルトを使って、
ネットにあったレシピを参考に、てきとーに作ってみたのですが、けっこうイケました!!!

(忘れないうちに基本食材などをメモしておきます)
材料は鶏モモ肉、ナス、パプリカ、竹の子、シメジ、チキンコンソメ、パクチーなど・・・
やはり素材を塩コショウで軽く炒めてから水とコンソメを加え、タイカレーのレトルトで
煮込むのがポイントですね、辛さもマイルドになるし・・・

って、
今回は何の宴会だっけ・・・ま、いいか・・・ひっく


しっかし皆さん、花見宴会でしこたま飲んでたのに、よく飲むなあ・・・

P4033810

まあ、安酒なら冷蔵庫にたっぷりと仕入れてあることだし・・・


とりあえず・・・

P4033811

持ち寄っていただいた高級な地酒やスパークリングワインはわたくし一人で・・・むひひひ

って、今回は何の宴会だっけ・・・
ま、いいか・・・ひっく


と、すっかり夜も更けてから、ようやく関係者の日程調整だけして寝袋に倒れ込み・・・

P4023876




P4023877

翌朝のモーニングサービスで真摯な企画会議?を無事に終えた次第 ふう

と、ツアーの詳細や費用などは未定ですが、とりあえず・・・



フラッシュ光・2023ボルネオ照射ツアーの日程であります

①10月28日(土)に関空や各地の空港を出発、マレーシアボルネオ・サラワク州のクチンへ
②翌日から連日、洞窟や夜のジャングルでのフラッシュライト照射はもちろん、
③熱帯雨林での自然観察や記念植樹、現地の文化や料理なんぞも大いに楽しみ、
④11月5日(日)に帰国する、7泊9日のツアーになる予定です
(5月6日追記)
関空を10月27日(金)の深夜に発ち11月4日(土)の夜に帰国することになりました
(5月12日追記)
公式?案内記事をアップしました!!! 参加希望者は至急連絡をお願いします


4年前の下見ツアーとは別のオススメ・スポットにも案内していただくつもりですが、
今回も現地旅行社のN嶋さんが全て手配してくれるので、参加者は楽しむだけです

なるべく早めに人数確定したいので参加希望や費用などの問い合わせは98kか関係者まで、
コメント欄やDMなどで早めに連絡をお願いします
(平日4日分の年次休暇やパスポートの準備も忘れないようにね!!!)



m98k at 20:07|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック