EDC

2023年03月24日

私はコレを持ち歩く!

とーとつですが・・・

P3233809

女性セブン2023年3月23日号にあった・・・



P3233810


P3233811

保存版防災大特集~自分の命は自分で守るしかないので~今日も明日も~
「私はコレを持ち歩く!」~プロはやっぱりスゴかった!~とゆー記事のご紹介であります

そう、防災士など専門家が常に持ち歩いている(EDCしている)防災グッズ・・・
と、自宅での備えなどへのアドバイスをまとめた特集でした

個々のグッズまでは紹介できませんが、ほぼ全員に共通していたEDCグッズはヘッドライト、
モバイルバッテリー、笛、携帯トイレ、レジ袋・ポリ袋でした

以下、EDC関係を中心に、わたくしの読後メモから・・・

(高荷智也さん)
・自分の行動範囲やそこで起きうる状況を想定して、自分なりの防災グッズをそろえる
・持ち歩く防災グッズを
①身体の一部(メガネや補聴器の予備、持病の薬など)
②身の安全確保(風雨や寒暑、瓦礫や暗闇などから身を守るためのもの)
③手当と衛生(応急手当用品と簡易トイレ除菌シートなどの衛生用品)
④情報収集(スマホの充電と使えない場合の紙の地図、緊急連絡先、保険証、家族写真など)
⑤一時滞在(自宅以外で一晩過ごす状況下で、あると便利なもの)
⑥水と食料
の6つのカテゴリーに分けて考え、ポーチの大きさに合わせて収納する
・私が最も重要と考えているのは雨具と両手が使えるヘッドライト

(国崎信江さん)
・常に「エレベーターに閉じ込められたら」という意識を持つこと
(停電したら暗くて寒いしトイレも必要・・・)
・女性の視点で欠かせないのが黒のポリ袋(着替えポンチョ、簡易トイレの目隠しに)
・防災グッズは専用ポーチではなく、ふだん持ち歩くバッグに入れておく
➝持って行かない持ち出し袋より現実的で、必要なものが常に身近にあることが大事

(光田和悦さん)
・困りごとの優先順位をつけると、持ち歩くべきものが浮かび上がる
➝自分が断水で耐えられないのはトイレ、次に歯磨きやうがい・・・
➝携帯トイレや汚物を入れる袋、口腔ケア用品を多めに持ち歩くようになった

(蓬莱大介さん)
・荷物を持ちたくないので最低限で電池式モバイルバッテリーとペンライト付きの笛
➝ともかく情報収集と連絡手段の確保が大切

(今泉マユ子さん)
・基本アイテムに加え、親戚15人の連絡先の縮小コピー、家族の写真、手帳など
➝スマホが使えない非常事態にはアナログが役立つ
・自分は騒音と寒さに弱いので耳栓とカイロも常備している
➝災害で足止めされた際に自分の弱点を補うアイテムがあれば落ち着く

(折原久直さん)
・日頃から「地震が起きたらライフラインは止まる」という意識を持つ
➝仙台市では避難所へ避難した理由の半数以上は「ライフラインの停止」だった
➝もちろん避難が必要な場合もあるが、まずは在宅避難を想定した備えを
➝通勤者は職場にも2~3日滞在できる生活必需品(食料・着替え・洗面用具など)を
・まずは自分の命を守る、次にまわりの人たちと助け合って災害に取り組む


・自分の命が守れなければ、他人も助けられない
・備えがなければ、自分も他人も助けられない



m98k at 17:24|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年03月14日

BE-PAL2023年4月号の・・・

ひさしぶりのビーパルBE-PALのご紹介、今回は2023年4月号であります・・・

P3103814




ええ、こんな付録が付いてたので、ついつい・・・

P3103819


そう、

P3143830

昔懐かしい、おかず入れの付いたお弁当箱・・・



にしては・・・

P3143834




P3143836

やや小さいので・・・




これを「緊急時どこでも宴会ボックス」にしようと・・・


P3143824

って、わたくしがEDCしているセットは入りませんでした


そこで発想の転換、セット自体を小さくすればいいわけで・・・


ちゃらら・らっちゃ・ちゃーん!!!

P3143827





P3143828

緊急時どこでも宴会ボックスmini!!!


そう、どんな緊急事態に遭遇しても宴会ができるとゆースグレモノ・・・
イタリアのリキュールもイギリスのスコッチもモンゴルのヴォトカもフランスのスピリッツもあるし・・・
でも、これで絶対量は足りるのだろうか・・・




ま、せっかくなので、これのおまけに付いてた雑誌の目次もご紹介・・・


P3103815


P3103816

4月号の特集はミニマル・キャンプ旅とモンベル徹底研究でした

モンベルは1975年の設立、ムーンライト・テントの開発は1979年だったんですね・・・

わたくしは
ムーンライトⅢの初号機を、当時よく出入りしてた難波の小さな登山用品店で
購入したのですが、その際に・・・
「こんなメーカーのテントがあるんですね、知りませんでした」
「息子が山仲間と会社を作って、ぜひ店にも置いてくれと頼まれてるので・・・」
といった会話を、店のご主人としていたことを思い出しました

その後、
フジタの二人艇で奈良県吉野川・芝崎の瀬で遊んでる際に偶然、辰野さんと遭遇、
その時は、やはり初号機の古いストームクルーザーを着てたので、しげしげと眺められて、
「えらい古いやつを着てくれてるな・・・」
「あっ、モンベルの辰野さんですよね、愛用してます。ここにはよく来られるんですか?」
「もうすぐ黒部川を下ることになってるので、忙しいけど練習しとかんと・・・」
とか言っておられましたが、それが
日本初の黒部川下降だったんですね・・・

ほかにも、野田知佑「のんびり行こうぜ」(の追悼企画)や、本田亮「サラリーマン転覆隊」
などの連載があって、欲しい付録の時しか購読しないわたくしには懐かしい限りでした


ちなみに、こんな付録もついてて・・・


P3103818

伸縮式単眼鏡とか欲しいモノがいっぱい・・・じゅるじゅる

そう、この雑誌は物欲を刺激するので毎号は買わないようにしてるのですが・・・




m98k at 12:33|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年02月16日

EDCグッズの見直し2023/02

ええ、年末のバンコク・ツアーで、機内持ち込みできないものを外したりしてたので、
ひさしぶりにEDCグッズを点検しました・・・


基本のEDCバッグは今年もモンベル・ランバーパックMで変わらず
・・・

P2143822

なんですが、中のウレタン塗膜が剝がれてきており、すでに廃版になってるようなので、
次期選定機種をどうするか・・・

ランバーパック元祖マウンテンスミスのツアーかデイにするか、はたまたミステリーランチの
ヒップモンキー2あたりにするか・・・
でも、どちらも日本ではお高いし、自転車のフロントバッグ用に使えるか不安だし・・・

ゴールドウィンのツーリングバッグやウミネコのフィッシングバッグも魅力的だけど、
やはり
自転車のフロントバッグ用に使えるかどーか・・・
と、次期バッグ選定が今後の検討課題・・・わくわく



閑話休題・・・


一番手前のポケットには・・・

P2153809

使い切りポンチョ(何度も使ってますが)、レジ袋各種と大型ゴミ袋(防水用・呼吸用・水筒用)、
日医の救急シート(金銀)、チャムスのエコバッグ(追加荷物用)を常時入れてます
(救急シートはリュックやクルマや非常持ち出し袋には入れてたのですが、前回ひまぱさんから
ご指摘をいただき、基本EDCバッグにも追加しました)

右端のカラビナ付きボトルホルダー、両面ファスナー、バッグフック兼スマホホルダーは、
たまたま撮影時には入ってましたが、ま、これらは状況に応じて・・・



真ん中ポケットのペンホルダーにはNITECOREのTIKI(バックアップ用)とライト付きボールペン、
あとは・・・

P2143816

右のカシオ・オーバーランドは手首にEDCすることが多いのですが・・・
モンベルのワレットとミニジップワレット(クルマのリモコンキーや免許証など)の中味は
ほぼ変わらず、これまでのガラホとの2台持ちから、ようやくスマホだけになってます


キーホルダーに付けてるケースには・・・

P2143819

どこかで失くしてたホイッスルを補充、
小型軽量化のため常用ライトもFENIXのL0Pから
NITECOREのTIKIに変えたので、バックアップ用と合わせてフル充電しておきました
ま、バックアップ用にはリチウム電池式のほうが安心なんでしょうが・・・

ちなみにケースもどこか(おそらくバンコク)で失くしたので印鑑ケースに変更してます

ビクトリノックス・クラシックとミニバールと(たこ焼き用)チタン爪楊枝は変わらず愛用中!!!



で、一番奥のメインポケットには・・・

P2143817

上段が基本エマージェンシーキット(後述)を入れたポーチで、下段が左からwingさん製
「98k様ご愛用」ライト、ビクトリノックス・ソルジャー、コールマン・マルチプライヤー、
アンカー・モバイルバッテリーで、ま、これらも状況に応じて・・・

そう、最低限のEDCキットはバッグやワレット、キーホルダーなどでも持ち歩いてるので、
キャンプやポタリング、街歩きや旅行など、行先や期間で選択するのでありますね


で、
基本エマージェンシーキットの中味であります

P2143814

前回と殆ど変わってないので紹介は省略しますが、充電と薬品の期限確認・補充をしました


で、今回の新機軸・・・

P2143812

右の白トビしてるのは年末にバンコクでもらったカード式のアルコール・スプレー、
中央が同じくドイツ土産でもらったZWILLINGのマルチツールであります

これまで爪切りがなかったので、それ以外はビクトリノックス・クラシックとダブりますが、
ミニナイフやハサミはサイズ違いの予備とゆーことで・・・
で、この紙箱に入るピンセット2種、ミニミニバール、IDカード入りホイッスルもこちらに・・・

って、今回の見直しも大部分が頂き物になりました・・・皆さん、ありがとね

状況に応じてカメラ類や食料飲料、フック類、コード類、自転車関係なども追加しますが、
基本のEDCグッズとしては概ねこんな感じですね


ちなみに日曜日はこんな基本グッズを追加・・・

P2123809

そう、タイの安物ウィスキー(正確には色と香りをつけた米焼酎)で、かぱかぱ飲めました!!!

そろそろ「緊急時どこでも宴会セット」の点検補充もしなければ・・・ひっく



m98k at 19:16|PermalinkComments(2) mixiチェック

2022年01月29日

キャリングポーチA5!!!

ま、前回記事からの続きとゆーか・・・

はじめてスマートフォンを買ったわたくし、その後はひたすら使い方を学習・・・
するはずもなく、ひたすら「持ち出す際の収納」を検討していたのでありますね。
なにせ外観から入るタイプだし・・・



と、前回記事のポーチ類に続いて自宅にあった・・・

P1290688

こちらのダンプポーチも試してみました・・・


ええ・・・

P1290689

スマホとガラホと財布ぐらいなら、ぴったり!!!・・・だったんですが、
他のEDCグッズが殆ど入りませんでした・・・
ライトとかライトとかライトとか・・・


つーことで本日、こんなのを買ってみた次第・・・

P1290685



そう・・・

P1290686

スマホとガラホの2台持ちにぴったりで左端のポケットには、それなりのライトも入るし、
分かれているメインポケットには財布と最低限のEDCキットが入ります。
MOLLEシステム対応ではないので、外観がシンプルなのもいいですね。


サイズ的には・・・


P1290692

ダンプポーチより大きく・・・


愛用中の・・・

P1290690

モンベル・ランバーパックMより小さいので、行先に応じて選べるかと・・・



ちなみにランバーパックMに付いてたショルダーストラップは・・・

P1290687

こちらのキャリングポーチA5と共用するのであります。

そう、EDCグッズもポーチ類も、行先に応じた選択が重要ですね・・・



m98k at 22:22|PermalinkComments(0) mixiチェック

2021年07月07日

EDCグッズの見直し2021/07

ヒマなので・・・EDC(EveryDayCarry)グッズの見直しをしています。

ま、1年前の記事からの大きな更新は、メインバッグをスナグパック・レスポンスパックから
モンベル・ランバーパックMに変えたぐらいで今回は常備薬の補充や電池の交換・充電がメイン、
あとは行先に応じて追加するライト類やマルチツール類なども含め1年前とほぼ同じですので、
詳しくは上記リンク記事をご覧くださいね。


つーことで・・・

P6290055

クルマでお出かけの際に追加する左のモンベル・ミニジップワレットの中身は上記記事と同じ、
カシオ・オーバーランドに付けてたコンパスは、どーゆーわけか不正確になってたので、
現在は取り外してます。

ま、ガラホの方位計はイマイチ信頼できないし、太陽が見えてたら短針で方位がわかるけど、
夜空に星が見えてても(泥酔してるので)、おそらく北極星は見つけられないだろうし、もちろん、
いつも好天とは限らないわけだし、やはり再購入すべきかなぁ・・・うじうじ




と、まずは最近EDCしているランバーパックMの中身であります。

P6290054

上段は折りたたみ傘とエマージェンシー・キットのポーチで中身は次の画像へ・・・

中段は左からモンベルのワレット、トルクのガラホ、最近追加しているNITECOREのTIKI、
カラビナ付きペットボトルホルダー、バッグかけ(兼スマホ立てだけど、まだガラホです)、
キーホルダーに付けてるEDCグッズは1年前と同じでFENIX L0Pの電池交換のみでした。

下段左からグローのセット、簡易ポンチョとレジ袋各サイズ、ウレタンマスク、不織布マスクと
マスクインナー、ポケットティッシュ、象印360cc真空ボトルで、これらも1年前と変わらず。



次にエマージェンシー・キットの入ったポーチの中身・・・

P6290052

ま、エマージェンシーといいつつ、ふだんから使っているものも多いですが・・・

上段左から、ダクトテープ、鎮痛解熱剤・抗生剤・胃腸薬など内服薬セット、絆創膏・綿棒など
外用薬とライター・マッチのセット、手帳(火種にも)とライト付きボールペン・・・

中段左から、割れないフレネルレンズ、川端さんからの「助かる(かも知れない)シリーズ」より
マルチツール、精密ピンセット、カードハサミ、そして耳かき、除菌アルコール・スプレーに、
デオドラント・スプレー・・・ええ、季節に関係なく汗でびちゃびちゃになるので・・・

下段左から、ウェットティッシュ、ひぐさん製WRGBライト、耳栓、細引き(ライン)、
ガラホの予備バッテリー、不織布マスク予備2枚セットであります。


これまでブリキ缶に入れてたものを小分けして、少しは軽量化したつもりですが、ホイッスルが
いつの頃からか抜けてたので自宅にある中から追加予定、カードラジオはまだ検討中です。
そう、自宅には電池と一緒にラジオを備蓄してるので、回数の少ない外出にも持つかどうか・・・


あとは行先に応じて予備のバッテリーやマルチツールや明るいライトなどを追加しますが、
これらについても上記リンク記事と変わってませんのでご参照ください。

EDCグッズは救急用品を除き行先や季節に応じた、こまめな追加や削除
も必要ですね。


そう、まさにこれからの季節には・・・

P6290056

扇子か団扇の追加が必須です・・・ざわざわざわ・・・



m98k at 22:22|PermalinkComments(4) mixiチェック